長岡京の守り神・大原野神社

京都市西京区、大原野神社(おおはらのじんじゃ)
神仏霊場巡拝の道第86番
創建:延暦3年(784) 開基:桓武天皇
駐車場(20分無料、以後20分ごと100円) ※この日は積雪のおかげ?無料でした。

一の鳥居
IMG_1393.JPG

石段の上に、二の鳥居
IMG_1394.JPG

参道のお蕎麦屋さん「そば切りこごろ」、
楽しみにして来ましたが、臨時休業されていました。
IMG_1396.JPG

境内図
IMG_20250217082021.jpg

西側に、神相撲三百年祈念碑と
IMG_1402.JPG

相撲場
IMG_1401.JPG
9月の第2日曜日に行われる「御田刈祭」の際に、神相撲が行われます。

鯉沢池
IMG_1399.JPG

凍ってます (〃∇〃)
IMG_1398.JPG

池の中に、
IMG_1444.JPG

地主社
IMG_1445.JPG

IMG_1447.JPG

池の東側に、若宮社
IMG_1448.JPG

IMG_1449.JPG

参道に戻ります。

幻の枝垂れ桜・千眼桜
IMG_1443.JPG
ボタンザクラのような白い花をつけ、満開の期間が3日間。
運よく満開に出会えれば、願いが叶うといわれています。

瀬和井(せがい)
IMG_1406-1.JPG

清和天皇産湯の清水といわれています。
IMG_1407.JPG

シイの大木跡
IMG_1410.JPG

手水舎
IMG_1414.JPG

IMG_1413.JPG

手水舎の前に・・・なんでしょうか。
IMG_1412.JPG

三の鳥居
IMG_1411.JPG

桃色と紫色のおみくじに、雪が積もっています♪
IMG_1415.JPG

大絵馬
IMG_1417.JPG

神鹿
IMG_1428-horz.jpg

中門(拝所)と回廊
IMG_1438.JPG

4棟の本殿
IMG_1424.JPG
ご祭神は、武御賀豆智命・伊波比主命・天之子八根命・比咩大神です。

IMG_1421.JPG

植松壽樹と富小路偵子の歌碑
IMG_1419-1.JPG

祓戸社
IMG_1418.JPG

八幡社・稲荷社・八坂社
IMG_1420.JPG

モミの神木跡
IMG_1430.JPG

2018年の台風で折れてしまった樹齢500年のモミの木です。
中に入って木霊のパワーをいただきました。
IMG_1435.JPG

社務所
IMG_1416.JPG

近くに境外摂社・樫本神社があるのですが、行きそびれてしまいました。

いただいた御朱印@500円です。
IMG_0001-2.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック