紀に興国寺あり・興国寺

和歌山県由良町、鷲峰山 興国寺(こうこくじ)
紀伊之国十三佛霊場第8番札所
宗派:臨済宗妙心寺派 創建:安貞元年(1227) 開山: 心地覚心(法燈国師)
無料駐車場有

IMG_2837.JPG

大門
IMG_2838.JPG

IMG_2839.JPG

木鼻
IMG_2841.JPG

写真ではわかりにくいですが、参道はかなりの上り坂です。
IMG_2842.JPG

境内図
IMG_0001.jpg

由良守応顕彰碑
IMG_2843.JPG

龍王社
IMG_2845.JPG

洗心池にかかる石橋を渡ります。
IMG_2848.JPG

石段を上ると
IMG_2849.JPG

山門
IMG_2851.JPG

IMG_2852.JPG

鐘楼
IMG_2885.JPG

法堂
IMG_2853 (2).JPG

IMG_2853.JPG

IMG_2856.JPG

向拝から内陣を拝見させていただきました。
床は瓦の四半敷き・・・の上に、カーペットが敷かれています。
見上げた天井には龍。
IMG_2859.JPG

須弥壇中央に御本尊の釈迦如来坐像と四天王の像が祀られています。
よーく見ると、お釈迦様は右手に蓮の蕾を持たれています!
結跏趺坐の太ももあたりに置かれた左手にも天衣のように見える何かを持たれているような・・・
向かって左の脇壇に、紀伊之国十三佛霊場の札所本尊・観音菩薩坐像が祀られています。
かなり距離があるので、はっきりわかりませんが、丈六仏のように感じました。
そして観音様は結跏趺坐の上に法界定印を結んだ両手・・・もしかして宝冠釈迦如来像では???
どこかのタイミングで、お釈迦様と観音様で入れ替わったとか・・・???
(素人が勝手に想像して楽しんでいますw)

禅堂
IMG_2863.JPG

奥の院(開山堂)へと続く階段
IMG_2868.JPG

開山堂
IMG_2873.JPG
法燈国師坐像(重文)が安置されています。

納骨堂
IMG_2860.JPG

子守地蔵尊
IMG_2866-1.JPG

天狗堂
IMG_2867.JPG

外陣に入らせていただきました。
須弥壇を拝見して、ビックリ!!
巨大(高さ2.4m、幅2.7m)な天狗のお面が祀られています。
IMG_2870.JPG
戦災に遭った七堂伽藍を、天狗が一夜にして建立したという伝説にちなんでいるそうです。

「天狗命根石」
IMG_2871.JPG
石の中には数億年前の水が溜まっていて、撫でながら願い事をすると必ず叶うといわれています。

このあたりかから見た法堂
IMG_2879.JPG

宝篋印塔
IMG_2880.JPG

鳥居をくぐって
IMG_2869.JPG

こんな道を上っていくと
IMG_2878.JPG

IMG_2875.JPG

熊野社と稲荷社がありました。
IMG_2877.JPG

法堂の近くまで戻ります。

四所弁天
IMG_2890.JPG

池の番人?
IMG_2888.JPG

右手に龍を乗せているのですが、おそらく龍から水が出ていたと思われ・・・
IMG_2891.JPG

浴室
IMG_2886.JPG

庫裏
IMG_2854.JPG

方丈
IMG_2855.JPG

書院
IMG_2883.JPG

大きな茶室のような建物がありました。
IMG_2893.JPG

IMG_2894.JPG

天狗杉と売店(納経所)
IMG_2892.JPG

当山は尺八の寺であり虚無僧の発祥の寺でもあります。
頭から首まで隠れる編み笠の天蓋をかぶった虚無僧の扮装図などが、壁に掛けられていました。

御朱印@300円は「大天狗」でいただきました。
IMG_0007.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック