カーナビではたどり着けず、案内看板を見ながら激狭急坂を通って、無料駐車場に到着。
鍾乳洞からすぐ近くなので、良かった!
開園日時は、下記のとおり。 入園料@400円(大人)
まずは階段を降りていきます。
洞内案内図
石灰採掘場で発見された鍾乳洞で、全長約100m。
年間を通して温度は15度・・・外が寒かったので、暖かく感じます。
大亀岩
さざ波岩
仏石
けっこう狭かったり、低かったりします。
分かれ道からは、まず左側の玉石の間の方へ進みます。
蜂の巣岩
盾岩
昇り龍
龍の腰掛
飛燕
玉石
分岐点まで戻り、右側の針天井の間の方へ。
蟹の横洞
これは鍾乳石の名前ではなく、自分が蟹のように横歩きで進むという意味だと思われ。
私はこのあたり、慈眼寺の穴禅定を思い出して、けっこう楽しかった♪
小銀河
白蝋の滝
針天井の間
天のカーテン
アップダウンはあまりなく、所要時間10分ほど。
コンパクトですが、じゅうぶん楽しめる鍾乳洞でした (〃∇〃)
この記事へのコメント