眞言普門宗大本山・霊現寺

和歌山県和歌山市、感應山 霊現寺(れいげんじ) ※霊現密寺
宗派:眞言普門宗(大本山)
無料駐車場有

とても広い境内は、県道64号線をはさんで、東側が本堂エリア、
西側が常経殿と八角堂エリアになっています。
IMG_2977.JPG

まずは東側、本堂エリアへ。

山門前に、しつけ地蔵尊
IMG_2980-1.JPG

山門
IMG_2978.JPG

左右に龍
IMG_2985-horz.jpg

ヒキガエル
IMG_2987.JPG

手水場
IMG_2988.JPG

鐘楼
IMG_2989.JPG

IMG_2989-2.JPG

修行大師像と
IMG_2991.JPG

四国八十八ヶ所のお砂踏み場
IMG_2992.JPG

大山積大明神の鳥居
IMG_3017.JPG

天神青面金剛尊
IMG_3019.JPG

地主黒龍大明神
IMG_3025.JPG

鎮守の大山積大明神
鎮宅霊符神・八幡大菩薩・天照皇大神・稲荷大明神を合祀
IMG_3018.JPG
閉じられたお厨子の前に、5躯の仏像が安置されているのが拝見できました。

IMG_3021.JPG

地蔵堂
IMG_3031.JPG

明恵上人像・出世一願地蔵尊・おさすり大師像
IMG_2994.JPG

本堂
IMG_2998.JPG
内陣は拝見できません。ご本尊は大日如来像です。

賓頭盧さん
IMG_3003.JPG

遍照殿(護摩堂)
IMG_2995.JPG

弘法大師坐像をはじめ、たくさんの尊像が祀られています。
IMG_3000.JPG

色鮮やかな二宮金次郎像
IMG_2996.JPG

お堂の横に、交通安全祈願の不動明王坐像
IMG_3023.JPG

IMG_3004.JPG

白王大皇神
IMG_3009.JPG

IMG_3006-horz.jpg

八大龍王尊・弁財天女尊・七面大明神
IMG_3008.JPG

金銭洗浄所
IMG_3014.JPG

菰池宇賀弁財天社
IMG_3010.JPG

IMG_3012.JPG

IMG_3011.JPG

お不動さんの近くまでは行けませんでした。
IMG_3013.JPG

墓地の手前に、一願引受水掛地蔵尊
IMG_3026.JPG

六地蔵さん
IMG_3027.JPG

御首地蔵尊
IMG_3028.JPG

山門脇に、真言宗御室派「光明院」
IMG_2982.JPG

県道64号線を渡り、西側の常経殿エリアへ。

IMG_3034.JPG

子守地蔵尊と、奉納された地蔵菩薩像
IMG_3035.JPG

手水場
IMG_3036.JPG

IMG_3040 (2).JPG

IMG_3041.JPG

稲荷社
IMG_3051.JPG

IMG_3047-horz.jpg

IMG_3048.JPG

修行大師像
IMG_3040.JPG

石段の脇に、六地蔵さんと
IMG_3052.JPG

閻魔大王像
IMG_3054.JPG

鐘楼門
IMG_3039.JPG

見上げると、龍が描かれています。
IMG_3055.JPG

側面に獅子
IMG_3039 (3).JPG

門の内側、扁額部分に韋駄天さんが。
IMG_3039 (1).JPG

常経殿
IMG_3067.JPG

御本尊は一願地蔵大菩薩像です。
向かって右側の脇壇に、釈迦牟尼如来・鬼子母神・妙見大菩薩、
左側に大聖不動明王・秋葉三尺坊・日暮太郎坊が安置されているようです。

IMG_3066.JPG

IMG_3057-horz.jpg

やみあらい地蔵尊
IMG_3061.JPG

神変大菩薩像と前鬼&後鬼
IMG_3062.JPG

経塚観音像
IMG_3064.JPG

柴燈護摩道場
IMG_3071.JPG

IMG_3072.JPG

勝軍不動明王坐像と、太郎坊・次郎坊大権現
IMG_3073.JPG

蓮池に、地蔵尊と観音像と不動尊
IMG_3076.JPG

IMG_3077.JPG

IMG_3078.JPG

IMG_3080-horz.jpg

阿弥陀堂
IMG_3081.JPG

IMG_3083.JPG

IMG_3082.JPG

向拝からガラス越しに拝見させていただきました。
御本尊は阿弥陀如来坐像で、たくさんの尊像が祀られています。
IMG_3084.JPG

龍王社
IMG_3086.JPG

白龍弁財天社
IMG_3087.JPG

IMG_3089-horz.jpg

IMG_3090.JPG

七福神
IMG_3092.JPG

子授地蔵堂
IMG_3093.JPG

懺悔の石
IMG_3095.JPG

随求観音像
IMG_3096-1.JPG

弘法大師青年象
IMG_3094-1.JPG

境内の最奥にある、奥之院の八角堂を目指します。
IMG_3097.JPG

西国・坂東・秩父百観音霊場のお砂踏み
IMG_3098.JPG

観音像
IMG_3099.JPG

普賢地蔵菩薩像
IMG_3101.JPG

子安地蔵尊
IMG_3103.JPG

八角堂
IMG_3104.JPG

七体観音像と日暮太郎坊大権現、弘法大師像が祀られています。
毎年10月10日に御開帳され、健眼祈願眼病平癒祈祷が行われるそうです。

一対の日暮太郎坊大権現
IMG_3107-horz.jpg

IMG_3105.JPG

遥拝地蔵尊
IMG_3110.JPG

ここから見えた阿弥陀堂・常経殿など
IMG_3113.JPG

この日は私たちしかいませんでしたが、
ご住職への相談ができる日(火・水・金・土・第1日・第3日)は、混み合うようです。

お留守のようで、御朱印はいただけませんでした。(御朱印をされていないかも)

本日の歩数 8655歩・歩いた距離 6.2km・上った階数 30階

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック