神仏霊場巡拝の道第110番
創建:貞観元年(859)
無料駐車場有
手水舎
祖霊社
今宮社

石段を上ります。
参集殿
竜沢池
境内図
神鹿像
さざれ石
着到殿
直会殿
拝殿
中門と御廊
結婚式が行われていました!!
本殿は4棟あり、御祭神は向かって右側より、
建御賀豆智命(たけみかづちのみこと)・伊波比主命(いわいぬしのみこと)・天之子八根命(あまのこやねのみこと)・比売神(ひめのかみ)です。
石段を上ったところに、摂社が二社。
神楽岡社
若宮社
石段の上に
神龍社
さらに上ると、山頂広場と三角点がありました。
菓祖神社

山蔭神社
斎場所大元宮(重文)
御祭神は天神地祇八百萬神で、
本殿の後方に東西の神明社もあります。
式内神3132座の天神地祇八百万神が祀られています。
正月3日間・節分祭・毎月1日は大元宮のご本殿や東西諸神社などを特別参拝できるそうです。
竹中稲荷神社を目指します。


拝殿
竹中稲荷神社
天満宮社
竹光神社・竹藤神社
若竹神社
竹春神社・竹丸神社
竹中稲荷神社の裏手に行くと、たくさんの祠や神様の名前が彫られた石が祀られています。
薬力神社
いただいた御朱印@500円です。

この記事へのコメント