熊野街道沿の古刹・往生院

大阪府泉南市、明王山 大日寺 往生院(おうじょういん) 
和泉西国三十三ヶ所第14番札所
宗派:真言宗御室派 創建:白鳳8年(679) 開基:天武天皇(勅願)
無料駐車場有

山門
IMG_4277.JPG

由緒の石碑
IMG_4278.JPG

手水場
IMG_4282.JPG

IMG_4284.JPG

こちらは先代の手水鉢でしょうか。
IMG_4283.JPG

鐘楼
IMG_4279.JPG

本堂
IMG_4313.JPG

お祀りされている仏様とご真言
IMG_4309.JPG

向拝からガラス越しに、内陣を拝見しました。
中央のお厨子に、ご本尊・金剛界大日如来坐像が祀られています。
向かって右側の脇陣に弘法大師坐像、左側の脇室に開運力弁財天坐像らしきお姿。
札所本尊・平安時代作の十一面観音菩薩像は確認できませんでした。

鎮守社には
IMG_4292.JPG

天照大神が祀られています。
IMG_4305.JPG

IMG_4304-horz.jpg

地蔵堂
IMG_4298.JPG

中央に水子地蔵尊、左に如意輪観音坐像、右に延命地蔵菩薩立像
IMG_4300.JPG

創建時のものとされる二面石仏
IMG_4293.JPG

宝篋印塔のように見えますね(もう一面は判別できず)
IMG_4297.JPG

薬師堂
IMG_4290.JPG
お厨子の中に、石仏の薬師如来坐像が祀られています。

樹齢100年以上の薄墨桜
IMG_4314.JPG

IMG_4315.JPG

書院でしょうか・・・
IMG_4289.JPG

天水桶
IMG_4306.JPG

庫裏
IMG_4280.JPG

いただいた御朱印@300円です。
IMG_0005.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック