広大な神域・橿原神宮

奈良県橿原市、橿原神宮(かしはらじんぐう)
神仏霊場巡拝の道第33番
創建:明治23年(1890) 開基:明治天皇
駐車場有@500円
前回の参拝は、2015年10月です。

畝傍山の麓にあり、境内の面積は約53万㎡。
近代の創建ですが、奈良県内では最も初詣の参拝者数が多い神社で、NHKニュースによると、2025年は133万人が参拝したそうです(春日大社は41万人)。

第一鳥居
IMG_4779.JPG

とても大きな石灯籠
IMG_4780.JPG

3本かかる「神橋」は、真ん中の反り橋を渡りました(両側の2本は平橋)。
IMG_4840.JPG

IMG_4781.JPG

第二鳥居
IMG_4782.JPG

祈祷殿
IMG_4784.JPG

社務所
IMG_4839.JPG

南手水舎
IMG_4786.JPG

IMG_4787.JPG

参道を南側に進むと、深田池
IMG_4789.JPG

長山稲荷社
IMG_4792.JPG

IMG_4799.JPG

橿原神宮が創建される以前からあり、現在は橿原神宮の末社になっています。
IMG_4794.JPG

IMG_4798.JPG

絵馬がかわいい♡
IMG_4796.JPG
手水の近くに戻ります。

祓所
IMG_4800.JPG

南神門
IMG_4801.JPG

IMG_4804.JPG

拝殿側から見た南神門
IMG_4802.JPG

境内図
IMG_4803.JPG

広大な外拝殿前庭
IMG_4806.JPG

参集所と授与所
IMG_4807.JPG

結婚式美容室
IMG_4834.JPG

昭和祭の受付(この日は「昭和の日」)と参拝者休憩所
IMG_4805.JPG

古札納所の中を木が突き抜けています。
たくさんスペースがあるのに、どうしてこのように建てたんやろ・・・
IMG_4831.JPG

神楽殿
IMG_4809.JPG

外拝殿
IMG_4837.JPG

IMG_4811.JPG

とても大きな絵馬
IMG_4814.JPG

外拝殿から見た、内拝殿と
IMG_4816.JPG

廻廊
IMG_4817.JPG

内拝殿の奥に幣殿と本殿(重文)があり、御祭神の神武天皇と媛蹈韛五十鈴媛皇后がお鎮まりになられています。
2025年4月19.20.26-5月6日は、春の特別参拝期間にあたり、
内拝殿での特別参拝と、保存修理工事中の織田家柳本陣屋御殿「文華殿」(重文)の見学ができるのですが・・・
料金の3000円にビビッてしまい断念(^_^;)
IMG_4829.JPG

皇后陛下御歌の碑
IMG_4819.JPG

めちゃ大きな松の木
IMG_4820.JPG

土間殿
IMG_4822.JPG
椅子の向きから考えると、こちらは背面かも。

北手水場
IMG_4824.JPG

北神門
IMG_4825.JPG

拝殿側から見た北神門
IMG_4823.JPG

IMG_4827.JPG

IMG_4828.JPG

北の鳥居
IMG_4915.JPG

いただいた御朱印@500円です。
IMG_0003.jpg

第一鳥居の参道の両側で、「全国大陶器市」を開催中(2025年4月26日~5月4日)
IMG_5844.JPG

神社にお参りをせず、陶器市だけに来ている人もいるぐらい、賑わってます。
IMG_4841.JPG
とても軽い美濃焼や、おしゃれなデザインの波佐見焼の器など、欲しいものがたくさんありました!

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック