神仏霊場巡拝の道第19番
創建:崇神天皇7年(紀元前91年)
無料駐車場有
前回の参拝は、2015年11月です。
社号標
大鳥居
扁額は「布都御魂大神」
参集殿
社務所
祓所
境内図
休憩所
神牛像
東天紅鶏・烏骨鶏など約30羽が放し飼いされ「コケコッコー」の声が響いています。
鶏小屋
鏡池
手水所
楼門(重文)
拝殿(国宝)
拝殿と本殿
主祭神は、布都御魂大神・布留御魂大神・布都斯魂大神
配祀神は、宇摩志麻治命・五十瓊敷命・白河天皇・市川臣命です。
もともと石上神宮に本殿は存在せず、拝殿後方の「禁足地」が最も神聖な霊域とされてきました。
1874年の発掘を期に、出土した神宝を奉斎するために本殿を建造されたそうです。
長生殿
天神社
七座社
出雲建雄神社の拝殿(国宝)
出雲建雄神社
猿田彦神社
いただいた御朱印@300円です。

本日の歩数 8599歩・歩いた距離 6.1km・上った階数 4階
この記事へのコメント