レンタカーを借りて、印をつけた市町村の神社仏閣を参拝してきました!

伊丹空港から大分空港まで、J-AIRの「エンブラエル190(E90)」に乗って。
総座席数95の小さめ飛行機です・・・怖かった~(^_^;) ※写真はJALのHPから拝借

まずは大分県の北東にある国東半島から巡りました。
国東半島のほぼ中央、文殊山 (617m) の中腹にある古刹・文殊仙寺さんからスタートです。
大分県国東市、峨眉山 文殊仙寺(もんじゅせんじ)
九州三十六不動霊場第4番札所
宗派:天台宗 創建:大化4年(648) 開山:役行者
無料駐車場有
東参道を車で行くと、220段の石段をカットできるのですが、
せっかくなので、表参道から参拝します。
石灯籠をよく見ると

基壇の四隅に魔除けの狛犬さん??
大きな石碑
何か動物に乗った石仏・・・かわいい♡
仁王像

境内図

山門
山門をくぐり、右に進めば本堂ですが、
直進して約100段の石段を上り、奥之院に向かいました。
こちらは節の部分に狛犬さん??

奥之院(文殊堂)は懸造りで、岩窟と一体化しています。
向拝から内陣を拝見させていただきました。
中央のお厨子に、秘仏のご本尊・文殊師利菩薩騎獅像が安置されています。
文殊様は像高約30cmの金銅仏で、卯年の春と秋の大祭の際にご開帳されます。
向かって左側に祀られた元三大師坐像と、右側の不動明王像が拝顔できました。
境内の案内板より、元三大師(鬼大師)坐像
本堂の横に、役行者窟がありました。
よく見ると、奥にも役行者三尊が!
絵馬が素敵♪
十六羅漢さん
六所権現堂
舞台がありました。
山門まで戻りました。
太子堂
本堂(客殿)
外陣に入らせていただきました。
中央に色鮮やかな不動明王三尊像が祀られています。
向かって右側の脇陣には阿弥陀如来像。
東の方に歩いていくと、鐘楼門がありました。
日本一大きいとされる高さ約9mの宝篋印塔
樹齢約1,000年の大ケヤキ
巨木が立ち並ぶ文殊仙寺さまは「21世紀に残したい日本の自然100選」に選ばれ、文殊仙寺境内を中心とした『文殊耶馬』が国の名勝に指定されています。
東参道の門

達磨岩
十王堂
永代納骨合祀墓「文殊御廟」
東参道の駐車場付近に立てかけられた案内板です。
御朱印@500円は通常のものと、

毎月3日だけいただける元三大師のものを拝受しました。

この記事へのコメント