宗派:天台宗 創建:養老2年(718) 開基:仁聞菩薩
無料駐車場有 拝観料@300円
真木大堂は、火災で焼失した馬城山 伝乗寺の堂宇の一つと伝わります。
手水場
鐘楼 一打@100円
収蔵庫
一歩入室して、思わず「すごい!!!!!」と、声が出てしまいました。
中央に、像高216cmの御本尊・阿弥陀如来坐像(重文)が安置され、その四方をほぼ等身大の四天王立像(重文)が守護しています。
向かって右側に、不動明王二童子立像(重文)。
不動明王立像の像高は255cmで、小顔の二童子は約130cm。
そして右側に・・・阿弥陀如来が忿怒相で現れた尊格とされる、水牛に跨る六面六臂六足の大威徳明王。
像高241cmの大威徳明王像は日本最大で、とても迫力があります。
受付に貼られていたポスターをパチリ。
旧本堂
外陣に仁王像が安置され、扁額には「傳乗寺」と書かれています。
国東半島の仁王像は石造が圧倒的に多く、木造は珍しいそうです。
中央奥に、阿弥陀三尊像のお軸が掛けられています。
馬城山展望台への登り口
六所権現と金比羅宮があるそうですが・・・断念しました。
境内に「古代文化公園」があります。
庚申塔
説明がわかりやすい(・ω・)bグッ
こちらも庚申塔
国東塔
国東半島でたくさんみかける国東塔は、宝塔の塔身が丸みをおび、蓮華座(台座)がある独独の形状です。
地蔵菩薩の石仏を祀る石祠
いただいた御朱印@300円です。

この記事へのコメント