無料駐車場有
一の鳥居
最初に現れた石段は、裏参道
ほんの少し先に、表参道の石段がありました。
石段の途中にある手水が、めちゃいい感じ。
湧水のようで、とてもきれいな水でした。
夫婦猿
狛犬ならぬ、狛猿です♪

社殿
向拝部分に瘤のある棒がたくさん。
瘤取りやガン封じに霊験あらたかだそうで、棒で気になるところを撫でました。
ご神水を有難くいただきました。
御祭神は「奥山に 紅葉踏み分け鳴く鹿の 声聞く時ぞ 秋は悲しき」の歌で有名な猿丸大夫さんです。
本殿のまわりを7周しながら祈願すると、願い事が叶うといわれているので、数え棒を使って7周しました。
絵馬
猿丸大夫故址
月次祭の際にはとても賑わうので、毎月13日はご神水がこちらの甕に用意されるそうです。
休憩所
社務所
いただいた御朱印@300円です。

この記事へのコメント