宗派:臨済宗妙心寺派 創建:享保13年(1718) 開山:大愚宗築禅師
無料駐車場有 入山料@300円
山門横の寺院駐車場に、大弁天社
山門
地蔵堂
境内図
庫裏
十二干支達磨
鐘楼
起き上がり達磨堂

香炉には「気は長く、心は丸く、腹立てず、人は大きく、己は小さく」
諸説ありますが、達磨大師のお言葉だと言われています。
お賽銭を入れる達磨さん
起き上がり達磨堂には、奉納された達磨が約8,000体、祀られています。
御本尊は達磨大師像です。
見上げた天井に達磨図
扉にも (〃∇〃)
衆聖堂
1階に達磨大師坐像と十六羅漢像が祀られ、
こちらも天井に達磨図
2階には釈迦涅槃像が安置されています。
開山大愚宗築禅師像、創建万海慈源和尚像、観音立像などが祀られ、キネマ殿と英霊殿も兼ねているとのことで、映画俳優や戦没者の位牌も安置されていました。
2階の廊下から見えた、本堂の降り鬼瓦
1階の廻廊を通り、本堂へ。
無尽庭
牛が!
内陣の奥に祀られた御本尊は釈迦如来坐像で、脇侍は文殊菩薩坐像・普賢菩薩坐像です。
わずかにシルエットが拝見できました。
トイレの窓も達磨です。
本堂西側の廻廊を通ると、茶室が見えました。
洗心堂
東屋
東屋のあたりから見えた、本堂の鬼瓦
一の鬼と二の鬼も達磨です。
いただいた御朱印@500円です。

この記事へのコメント