へこみまくり(ノω・、)

合奏の翌日は、下唇が痛くなることが多い。
力が入ってるんやろぁ。
そんな話をしたら、イイモノを教えてもらった。

bvveN^[.JPG   bvveN^[2.JPG

『リップロテクト』
ビニール製かな。お湯に1分つけて、柔らかくなったら、自分の歯形に合わせて成形。不要な部分は、簡単にハサミでカットできるし、失敗しても、お湯につけたら、また成形できる。

なんだけどぉ・・・

私ね、とっても不器用なんだなぁ(ノ∀`)ペチョン
どうしてもうまく作れない。
厚くなって、違和感があって吹けなかったり
薄くなって、破れちゃったり。

やっぱ、唇を鍛えるしかないのか???

そんなこんなで、試行錯誤してみたけど、結局は、今までどおり
痛みをこらえて吹くことにした。
自宅の3階で、3時間( ´艸`)ムププ

いやぁ~、防音室じゃないっすよ。
でも、天窓のある勾配天井の部屋なので、あまり響かない。
さらにベッドが置いてあるので、布団が音を吸収してくれるはず!?
雨戸を閉め、二重カーテンを閉めて、この1年ぐらい、吹いてきた。
今のとこ、近所からの苦情はナシ。

ちょこっと前に相方が、両隣の奥さんたちと世間話のついでに、あやまってくれたらしい。
「いつも、ヨメがうるさくしてて、すいません」
「えっ、なんのことですか?」
「毎日サックスを吹いてて、うるさいでしょう」
「聴こえませんよ~」
本当かな?
お愛想かな?

でもそのあとで
「お兄ちゃんの弾くベースギターは、たまに聴こえますけど」
だって。
長男!! 窓を開けて、アンプつけて弾くのは、やめなさいっ!!!

そんなこんなで、今日は『カルメン』と『Scootin'~』を頑張りましたが・・・
カルメンの方は、orange-collectionにアップしました。
自虐行為|ω<)プッ

へこむ。。。。。。。。。

この2曲は、だいぶ前から練習しているのに、いっこうに吹ける気がしない。
さらに、CDの参考音源を聴いて、あまりのテンポの速さに
愕然ガ━━(゚ω゚;)━━ン!!!
あと12週間(83日)しかないのに、どうすりゃいいのー( pωq)シクシク

こんなド下手なアルトサックス、演奏会には出ない方がいいんじゃないでしょうか???
いつもはポジティブな私ですが、真剣に出演辞退というか、休団も考えないと、楽団に迷惑かけるんじゃなかろうか・・・そんな気持ちでいっぱいです。
頑張れども、いっこうに吹けない。
ふにゃーーーー!!! 

昨日「がんばる宣言」書いたとこなのに、情けない。
でも、明日も頑張るよ・・・

この記事へのコメント

  • み~

    以前うちの先生が、「リッププロテクトの代わりにあぶらとり紙を使ってる人もいます」と教えてくださいましたよ~。
    使い方は、あぶらとり紙を適当に折って、
    下の歯にかぶせるだけです♪

    2007年09月24日 11:38
  • おっくん

    練習できる秘密部屋があって良いですねぇ。
    うちはマンションなんで窓を閉めてカーテン
    してもラッパを吹くには無理があります。

    演奏会には是非是非出て下さいよ~~。
    演奏技術って上達したかどうかって分かりにくい
    ですよね~、他の人を見たらってならまだしも
    自分の事なんで「あっ先月より上手くなったな」
    なんて分からないです。
    ここはひとつ曲は置いといて、基礎練習や同じ
    ようなスケールやアーティキュレーションの
    教則本を練習してみるのも良いかもしれませんね。

    いつのまにか吹ける様になってるかもしれませんよ。

    2007年09月24日 13:43
  • TiTi

    シンリップの方はつらいですよね。
    私も最近少し巻き気味ですが、歯の上に乗せるところまではいっていません。
    どちらにしても、緩々ボヘボヘですから、あんまり痛くは鳴らないんですが、長時間吹いていると、口の回り全体が痺れたような感覚になります。
    体だけでなく、口回りも持久力がないのかも知れません(汗
    2007年09月24日 17:06
  • きんかん

    私も、最初は油取り紙をたまに使ってたけど、今では使ってないなぁ~。
    痛くならないからなんだけど、長時間吹くことがないから・・・だね
    ようは、練習をサボリ気味だとww

    自分も最初の演奏会は辞退を考えてました(サックス初めて4ヶ月だったし、さすがに出たらまずかろーってw)
    結局みんなの説得もサポートもあって出たんだけど、
    今は出てよかった!と思うよ

    前向きにふぁいとー!です
    2007年09月24日 19:57
  • のりぽん

    み~さん>
    ありがとう♪
    脂とり紙も試したことあるんやけど、舌にあたるのが気になって・・・
    結局、痛いのを我慢して吹くことで
    慣れるしかないのかなぁ。
    2007年09月24日 20:45
  • のりぽん

    おっくん>
    応援ありがとうございます!
    そして、アドバイスも(人ω-)謝謝(-ω人)謝謝
    E♭管のアルトサックスは、♯のつく曲が多いので、♯のつく調を集中的にスケールがんばりました。
    須川さんのトレーニングブックも、♯2つとか、♯4つの調で、スラーやタンギングでやりました。
    しばらく続けてみようと思います!!
    2007年09月24日 20:49
  • のりぽん

    TiTiさん>
    なんのことだろうと思って調べてみましたら、シンリップって、吹奏楽やクラシックに多いんですね。
    ジャズのみなさんはファットリップが多いんですね。
    サックスというのは、下唇を巻いて、吹くモンだと思い込んでました。
    上の歯と下の歯の間に、下唇をはさんで、その上にマウスピースを咥えてますから、長時間吹くと、本当に痛いですよぉ。
    明日は一度、ファットリップとやらに挑戦してみようかな?!
    2007年09月24日 20:55
  • のりぽん

    きんかんさん>
    あれー。きんかんさん、痛くならないの??
    昨日や今日のように3時間も吹くと、お醤油が沁みますよ。
    合奏の日は、1時間半でも、力が入って噛みすぎるのか、絶対に痛くなります。
    ひどい時は、前歯も痛くなります。。。

    前向きに頑張ります!!
    でも、吹ける気がしません。:゚(。ノω\。)゚・。
    2007年09月24日 20:58

この記事へのトラックバック