やるしかないのだ

今日は休みだったので、楽団の定期演奏会のチケットを手渡しに
自転車であちこち走ってました。いい天気でよかった♪

途中、弁天池公園を通りました。
こんなことなら、サックスを積んできたら良かったよぉぉふらふら

楽団の定期演奏会には、たくさんのお友達が来てくれる。
嬉しいなぁ~グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
ソロがないから、たぶんどこを吹いているのか、ほとんどわからないと思うけれど、ごめんねぇあせあせ(飛び散る汗)
練習・・・がんばらなくっちゃ!!

さて肝心のサックスは、2時間半練習。
うち1時間を、基礎にあてました。
 ↓ コチラが、今日の基礎練習を、抜粋したものです。



 ・ロングトーン(4拍+半音上がって12拍。低シ♭~高ファ♯)
 ・最低音から最高音までを使ったスケールを12キー。 
 ・1オクターブの音階を使ったタンギング練習(気が向いた調で)。
 ・分散和音(時間がある限り、なるべくたくさんの調)

ロングトーンは、お腹を意識して、チューナーとにらめっこしながら、やってます。
チューニングのときに、必ず音が下がってくるのを、なんとかしたい。

スケールは、つい最近まで、須川さんのトレーニングブックを見ながら
C長調から、♭をひとつづつ増やしていき、♭4つぐらいでイヤになって
次に♯をひとつづつ増やしていき、♯5つでイヤになる・・・その繰り返しだったのです。
でもちょっとやり方を変えました。
音階一覧を見ないことに。
ドから始まる音階(C長調)、次はド♯(Des長調)から、次はレ(D長調)、そしてレ♯(Es長調)と。下から順番にやることにしました。
そしたら、絶対にド♯(レ♭)から始まる恐怖の変ニ長調も、ファ♯(ソ♭)から始まる変ト長調(嬰ヘ長調)も、避けられませんっ。
それぞれの音階の主音から、一番上まで上がり、一番下まで下がり元の音に戻る。これを12調。

分散和音は、苦手だな・・・

そしてそして
定期演奏会でやる曲を、録音した合奏の音に合わせて、全曲吹いてみました。
カルメンの出だしから撃沈バッド(下向き矢印)
それぞれの曲の、吹けないとこをチェック。
あぁ、あと38日。 吹けないところが多すぎる。
とにかく できるとこまで頑張るよ!!!

この記事へのコメント

  • ピーターフィッシュ

    のりぽんさん,エナジーあり過ぎ!!
    すばらしいです。
    私など,仕事や生活に追われてるんだ,子供が小さいから,などとついつい言い訳してものぐさになりがちなのに…
    よーし,私も見習って練習がんばるぞぉー!
    2007年11月09日 08:16
  • TiTi

    基礎練、がんばっておられますね。
    スケール練習は、覚えたようで覚えていない・・・覚えられない
    私の場合は、目的は移動ドの習得なんですが、なかなかです(汗
    体に染み込むまでやらないといけませんね。
    私なんか染み込む余地があるんでしょうかね・・・(笑
    2007年11月09日 13:38
  • きんかん

    スケール、譜面見なければ12keyできるんですが、譜面見たとたんできなくなりますーww
    (↑これは、出来てるといわないのでは??などと突っ込まないでください~ 汗)
    2007年11月09日 15:16
  • のりぽん

    ピーターフィッシユさん>
    私も忙しいのを理由に、ついついサボってしまうことってありますよ。
    無理をすると
    生理が止まったり、髪が抜けたり、ヘルペスが出たり・・・
    見事に、身体に出てきますから。
    吹きたくないときは、無理をしないようにしてますよ。
    でも、たいていは 吹き始めると楽しくて、吹いてよかったと思います!!

    2007年11月09日 22:28
  • のりぽん

    TiTiさん>
    楽団の曲、たくさん楽譜があるので、すっごく焦りますが、基礎を頑張ることが、究極の早道だと、今ごろようやく気がつきました。
    でもねぇ、基礎練習はどうしても好きになれないので、ついついテキトーにやっちゃうのが悪いクセ(笑)
    移動ドの習得ですかぁ。。。
    曲を移動ドで読み替えて、音階で歌うのがいいんじゃないでしょうか。
    そしたら、譜面どおりの階名で歌うより、移動ドでハ長調読みした方が、だんぜん歌いやすいことに気づかれると思いますよ!!
    私の書いている意味がわからないと思ったら、♯や♭のついている曲の楽譜を、メールなどで送って下さい。
    それに、解説をつけて、送り返しますよ~。
    2007年11月09日 22:38
  • のりぽん

    きんかんさん>
    あ!! やっぱり、そう??
    私はずっと、楽譜を見ていて、下がってくるのが吹けない・・・と思ってた。
    でも、楽譜を見ないと、けっこう吹けるのよねぇ。
    これからは、見ない派でいきますd(-ω☆) グッ!!
    2007年11月09日 22:44

この記事へのトラックバック