できるかなぁ

サックスの、月1フリータイムレッスン。
先生と私の都合、そして教室の空き時間、その3つが
うまく重なったときが、レッスンとなります♪
だいたい水曜日の12時から1時間と決まってたのですが、先月も今月も休みが合わず、変則的になってます。
今月は、今日の17時からとなりました。
というわけで、ひさしぶりにサックスを持って出勤。

レッスンは、いつものラクール(エチュード)。
ようやく4番に◎をもらえましたるんるんるんるんるんるん

そして5番に進みました。

あいたた~バッド(下向き矢印)
ワルツなんですね。2分音符+4分音符のところを、普通に楽譜通りに吹くのではなく、歌うように踊るように。
タータ・・・の、最後のタを吹いたあと、最初の音のところに、また戻ってくるように。
イメージは、できるんですが、なかなか思ってるようには吹けません。

レッスンのあと、楽器を片付けながら、いろいろお話をします。
定期演奏会が近づいてきているのに、どの曲も、球数の多い部分が吹けません・・・と言うと
その部分を取り出して、テンポを落として、繰り返し練習して、
「くるぞクルゾ」という気持ちを持たないようにした方が、いいですよ、とのことでした。
さらに

「そういう球数の多いところの指回しが、驚くほどうまくなる教則本があるんですよ」
「もしかして・・・クローゼですか?」
「あ、そうですそうです!やってみます?」

その本を練習していけば、どんな速い指回しも、できるようになるそうです。
楽譜やさんで、見たことはあるんだけれど、チラッと見ただけで自分には絶対に無理だと思って、本棚に戻したんだよなぁ。
楽団の曲だけで、いっぱいいっぱいだと思っていたし。
でも
楽団の曲にかける時間の半分でも、そういう教則本にかけることが
結局は、上達の早道なんじゃないかと・・・
思うようになったんよ。
スケールを繰り返すだけでも、ずいぶんと効果あるもん。
ついに私も・・・
やっちゃうのか?? クローゼΣ(・ω・ノ)ノ

この記事へのコメント

  • きんかん

    一緒にクローゼ地獄を見ましょうww

    でも、今は私クローゼお休み中なんですけどねw
    1番やるだけでも効果的ですよ。(本当にコレにはびっくりです)
    2007年11月09日 23:40
  • のりぽん

    きんかんさん>
    そうなんですね!?
    先生には「のりぽんさんだったら、1番は
    すぐに吹けるようになると思うんですが、2番からはなかなか大変ですよ」って言われました!!
    2007年11月09日 23:56
  • sora

    ぜひクローゼやりましょう!

    この練習曲、ある意味新鮮ですよ。
    いろんなフレーズがあるんで、どういうのが自分の弱点(苦手)かを気づかせてくれるんです。

    すごく大変なんですけど、ある程度できた時、達成感みたいなのがあるんですね。ちょっとだけハッピーかな。
    2007年11月10日 07:53
  • のりぽん

    soraさん>
    ハッピーになれるんだったら、がんばってみようかな??
    明日、沙織ちゃんを観に行くので、JEUGIAさんで買おうかなぁ・・・
    2007年11月10日 10:52

この記事へのトラックバック