あぁ、ベルキス

IMG_6771.JPG 


今夜は関西学院大学応援団総部吹奏楽部の第46回定期演奏会に行ってきました。

会場は、フェスティバルホール。超満員!!


曲目は
第1部
 ・A SONG FOR KWANSEI(校歌)
 ・三日月にかかるヤコブのはしご
 ・ヨークシャー・バラード
 ・バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より

第2部
 ・フェスティヴァル・ヴァリエーションズ
 ・バレエ組曲「シバの女王ベルキス」

アンコール
 ・歌劇「トスカ」(プッチーニ)
 ・天国と地獄
 ・ギャロップ

吹奏楽といっても、よくあるポップステージや、マーチングなどはなく、オールシンフォニック!!

1部の最後、「ダフニスとクロエ」は、吹奏楽コンクール関西大会で金賞をとったという曲で・・・
本当にすごかったです。木管泣かせだと思われます。

2部は、斉田好男さんの客演指揮。
いっきに、舞台が締まる。
「フェスティヴァル・ヴァリエーションズ」は
派手な金管がかっこいいるんるん
チューバ・ホルン・バスーン・バスクラのソロが素敵でした♪

そしてそして演奏会のメイン「シバの女王ベルキス」です!!
それまでの曲は、サックスに注目して見ていたのですが、この曲は
もちろんパーカッションに注目目
なぜなら・・・
ベルキスは、今 お世話になっている楽団が、3年前の定期演奏会で、演奏されたんです。
そのとき、ちょっとご縁があって、私はパーカッションのエキストラで出演させてもらったんですよねぇぴかぴか(新しい)
なんかなつかしくって、思わず。:゚(。ノω\。)゚・。

ということで、初公開。
2004年の音源の一部です。↓ ( )内の楽器は、当時の私が担当したものです。

第1楽章・ソロモンの夢(トライアングル)
第2楽章・夜明けのベルキスの舞い(ドラ)
第3楽章・戦いの踊り(ボンゴ&タンバリン)
第4楽章・饗宴の踊り(ドラ)

(音源は削除いたしました)

全然 お手伝いどころか、足をひっぱってますが・・・
打楽器はやっぱり楽しいなぁ揺れるハート

追記:関学のアンコール曲「トスカ」のアルトサックスのソロがめっちゃ素敵でした♪
まさに、歌っている感じ。
そう思っていたら、一緒に見ていたOサンも帰り道で
「サックス歌ってたねぇ~♪」って!! いつかは・・・

この記事へのコメント

  • み~

    毎日、コンサート三昧じゃないですか~。
    うらやましいですぅ。

    私も生音楽に癒されたいです(笑)
    2007年11月13日 00:37
  • ピーターフィッシュ

    “ベルキス”やっちゃうんですか!?
    すごいっ!
    いい曲ですよね。私大好きです!
    でも,なかなかオケでは録音ないんですよねぇ…(私の知る限り1枚だけ?)

    それにしても,のりぽんさん相変わらずの書き込みペース!私は随分サボってるから見習わないと!
    2007年11月13日 08:13
  • のりぽん

    み~さん>
    癒されましたぁ!!
    でも・・・

    いろいろ考えてしまいました。
    続きは、mixiで。
    2007年11月13日 21:02
  • のりぽん

    ピーターフィッシュさん>
    あ。あ。
    すいません。誤解させてしまうような書き方をしてましたかね。
    ちょっと書き直しました。
    ベルキスは、3年前にやりましたので、とうぶん我が団がやることは、ないと思います!

    そして、褒めてもらったにもかかわらず、今夜は更新をサボります・・・
    いろいろ悩み事が重なって。
    でも、明日はまた元気に更新したいと思います!
    2007年11月13日 21:05

この記事へのトラックバック