日曜日・・・梅田に出たついでに、先生に教えていただいた教則本を買いました。
『クローゼ サクソフォンのための練習曲 25の日課練習』
昨日と一昨日は吹けなかったので、本日 挑戦してみました。
クローゼの1番。
ブレスの位置を気にしなければ、とりあえずは譜面どおりに吹けるのですが・・・
なぜでしょう。
1拍目の裏に、ブレス記号があるんです!!
これは、ムキになりそうなので、あまり力を入れずに、ボチボチ取り組もう

というわけで
またまた迷っている日々の練習メニューです。
1時間弱しかできない平日をどうするか。
今日はこんな感じ ↓
最初の30分
・ロングトーン(低音シ♭~高音ファ♯をmpで8拍ずつ。テンポ72)
・12スケール&クロマティック
・ゆっくり分散和音(♯と♭、それぞれ3つまで)
・ラクールの5番と6番(軽く1回ずつ)
・クローゼの1番を2回。
次の30分
・楽団の曲練習。各曲の球数の多いところ。
カルメンの最初と最後の楽章は、これから毎回やろうと思います!!!
ふにゃ~

あと1ヶ月かぁ・・・
毎晩 夢の中でも 練習します(笑)
この記事へのコメント
ピーターフィッシュ
すごいですね。
何か着々レッスン進んでる感じ。
私なんかどうやってまともに音を出せるまでリハビリしようかと悩んでいるのに…
きんかん
息が持たなくって、通せるようになるだけで何日もかかっちゃったよ・・・涙
(特に一番最後・・・ブレスの間が長すぎるぅー。クローゼで死ぬかと思ったヨw)
TiTi
それで、先生からは同じように、1拍目の裏でブレスする様にいわれました。
目的は、いかに連続した音に聞かせるかにするために、そこにしているようです。
のりぽん
いえいえ全然まともな音が出てないのですよ。
でも、クローゼは、指回しの練習になりそうです。
ハマリそう。
のりぽん
ほんと。
ブレス位置が、普通のとこにあったら
すぐに吹けそうなのになぁ。。。
のりぽん
なるほど、そういうことでしたか!!
と、納得は出来ても
ついつい小節の間でブレスするクセがあって
楽譜どおりには、できませーん!!!