君が花になれ

卒業証書.JPG次男の中学校の卒業式でした。
吹奏楽部の演奏で卒業生が入場。
1人ずつ、卒業証書授与。
すでに泣き始めている女子もいます。
在校生からのお祝いの言葉と歌。

カーテンが引かれ、体育館の中央で、スライド上映。
1年生に入学したときからの、写真の数々が、素敵な言葉を添えられて、流れていきます。
時には爆笑に包まれ・・・
最後は、先生からの送別の言葉。
次男が1年生の時にお世話になり、その後、長野に戻られた熱血A先生からのメッセージもありました!
先生方による歌、コブクロの『YELL~エール~』
そのころから、女子の席からは、すすり泣き・・・いや、号泣。

カーテンが開き、卒業生の言葉と歌。
男子も泣き始めました。

もうこうなると、保護者席もハンカチが大活躍。
もちろん私も。
式が終わり、卒業生退場。
泣いている男子が、けっこう多かった。
男の涙って・・・胸にグッとくる。

市川先生.JPG卒業証書とは別に、I先生からこんな色紙をいただいた。
次男はさっそく机に飾っている。
1人1人、言葉を選んで、書いて下さった。
次男に贈られた言葉『Very Pure』

ごくごく普通の、公立の中学校なんやけど、本当にいい先生ばかりだった。
2人の息子たち、この中学校のおかげで、思い出深い楽しい中学生活を送らせてもらえたと思う。
保健の先生に大変お世話になった長男は、卒業後もしょっちゅう保健室にお邪魔して、いろんな想いを吐き出させてもらったようだ。
(その先生からはよく、息子を持ったようだ・・・と言っていただきました)

次男は、クラブ活動(1年生は陸上、2年からはバレーボール)をがんばったので、クラブにまつわる思い出が、いっぱいあるようだ。
高校に入っても、クラブ活動を頑張って欲しいなぁ~。
いよいよ17日が、公立後期試験です。。。

この記事へのコメント

  • チャッピー

    ご卒業おめでとうございます。
    すばらしい式だったようで、自分のと重ねて
    なつかしく思っています。
    2008年03月14日 00:21
  • きんかん

    ご卒業おめでとうございます!

    後期試験って卒業後にあるんですね
    (こちらでは卒業式の翌日が公立の合格発表なんです)
    息子くん、ふぁいとー!
    2008年03月14日 09:21
  • ハラケン

    おねでとうございます。
    わが子の卒業式が思い出されます^^;
    &新たなスタート、まだまだこれからですね^^
    親は子に影から「頑張れ」としか言えませんね。
    私、先生方に、、「教育の原点に帰って・・」あいさつした記憶があります^^;;
    今思うと、生徒、先生、親の涙が原点だと思います。
    2008年03月14日 09:40
  • のりぽん

    チャッピーさん>
    長男のときも良かったし・・・ほんと、この中学校の卒業式は、自慢できますよ。

    自分の卒業式は、全然 盛り上がらないクラスだったので、卒業式も淡々としていたと思います。
    2008年03月14日 21:35
  • のりぽん

    きんかんさん>
    そうなんです。
    17日が試験で、発表は24日。
    ほんと、ギリギリなので、入学準備にバタバタしますよ。
    2008年03月14日 21:37
  • のりぽん

    ハラケンさん>
    親が代わりに勉強するわけには、いきませんもんね。

    昨日は、生徒も親も先生も、涙涙涙でした。
    恵まれた3年間を送らせてもらったこと、感謝しています!
    2008年03月14日 21:42
  • hiro

    卒業式…。
    私は毎年、演奏で卒業生を送り出す側でしたが、
    本当に涙無しには過ごせない時間でした。
    卒業証書授与で、生徒が名前を呼ばれて返事して起立するあたりからウルウルして、
    「卒業の歌」(旅立ちの日に)を演奏する頃には、涙でグシャグシャでしたね。

    自分の卒業式は、直前に風疹にかかり、熱を出していたので、うろ覚えです。
    クラブの後輩達に制服のボタンを全部持って行かれた事くらいしか覚えてないです。はい。
    2008年03月16日 07:09
  • のりぽん

    hiroさん>
    卒業式には、いろんな想いが駆け巡ることでしょう。

    そういや、自分たちが学生のころは、制服のボタンを争奪してましたねぇ。
    私は、もらったことがないですけれど、もらった人たちは、そのあとどうしたんでしょうねぇ。。。
    2008年03月16日 22:08

この記事へのトラックバック