砂糖を入れる?

4月9日からお弁当作りが始まりました。
毎朝5時半起きで~すかわいい

数年前、長男が高校生の時も作ってたんですが、
次男のお弁当箱は、長男の1.5倍ぐらいの大きさ。
スペースが埋まるだろうか・・・
そんなことが心配で、目覚ましのベルより先(だいたい5時)に、目が覚めてしまいますぅ。

和風弁当.JPG  チンジャーロース.JPG  オム弁.JPG

ということで、一昨日から3日間、写真を撮ってみましたぁ(笑)
【左】炊き合わせ(高野豆腐・人参・干ししいたけ・アスパラ)、ブリ照焼き、玉子焼き、ソーセージ、キュウリ
【中央】チンヂャオロースー(ピーマン・牛肉・たけのこ・干ししいたけ)、かぼちゃの煮物、ブロッコリーのマヨ焼き、玉子焼き、煮豆、ちくわキュウリ
【右】オムライス(ベーコン・人参・玉ねぎ・ピーマン)、じゃがツナサラダ、いんげんのごまあえ

うーん。
茶色と黄色が多いですね。
月・火は、ミニトマトやほうれん草を入れたので、もう少しおいしそうに見えたんですけどあせあせ(飛び散る汗)

加工食品や、市販の冷凍食品をなるべく使わなくていいように、自家製の冷凍食品(きんぴら、ゆで野菜いろいろ、衣だけをつけた肉など)をたくさん作ってます手(チョキ)


さてさて、成長期のお弁当といえば、玉子焼きは必須!!
私が作るのは、超シンプル。塩と酒しか入れません。
お友達から玉子焼きをいただいたとき、めっちゃ甘くてカルチャーショックだったんですよねぇ。
「これ、オヤツ??」
関東と関西の違いなのかな。
某うどんやさんでアルバイトしていたときは、うどんのつゆを少し入れて卵を焼いてました。
うっかりしてると、焦げちゃうねん。

この記事へのコメント

  • チャッピー

    すごい!なんて豪華な!
    品目が多いですね。家も作ってもらってますが
    ここまで多くないです。
    卵焼きはシンプルが一番。
    関東系は出し巻き風になりますね。おいしいですけど。
    2008年04月26日 02:45
  • ドリー

    豪華ですね~
    このおかずを食べる息子さんは
    食育ばっちりですね!
    ちいさいころからきちんと食事つくり
    されている結果がでていますね!

    のりたまさん、嫁にきませんか?[Em137]
    2008年04月26日 14:24
  • きんかん

    おおっ、うちの息子とほぼ同じのお弁当箱♪
    品数もほぼ一緒(大体6~7品)
    3人分を大体40分で終了させちゃうのだ。

    でも、最初は下ごしらえもしてなくって1時間くらいかかっちゃってたな~。

    うちも写真とってマスw
    2008年04月26日 15:03
  • hukuzow

    すげ~!
    これだけのオカズは毎朝大変でしょう!
    私の30年前の弁当のオカズ・・・
    卵焼きに赤いウインナーは毎日入ってましたぁ
    というか入れた。。。
    当時は、卵焼きは砂糖抜きでした。
    今は、少し砂糖入りがいいかな。
    砂糖はどっちでもいいです!
    私、のりたまさんちの3男にしてもらえないでしょうか?(笑)
    2008年04月26日 19:20
  • のりたま

    チャッピーさん>
    いえいえ、質素なオカズばかりですよぉ。
    次男は煮物が好きなので、助かります♪

    ダンナのためには、作ったことないですねぇ。。。
    2008年04月26日 21:18
  • のりたま

    ドリーちゃん>
    嫁に・・・もらってくれますか??(笑)
     
    ここ数年、家族は 風邪ひとつ ひきません。
    大切な子供たちの身体を作ってるんだと思うと、
    責任を感じますね~。
    2008年04月26日 21:22
  • のりたま

    きんかんさん>
    3人分って大変ですよねぇ!!
    うちは1人でも、精一杯ですw

    写真は、この3日間だけ撮影したんですが、反省材料になって、いいですね。
    2008年04月26日 21:27
  • のりたま

    hukuzowさん>
    私の30年前の弁当のオカズは
    まっ茶色でした。
    卵焼きもウインナーも、食べられなかったので、
    野菜の煮物と、お肉の炒めたものばかりだったと思います。(オカーサンに苦労かけました)

    うちの3男に・・・ですか??
    男の子だったら、何人いても嬉しいので、大歓迎です♪
    2008年04月26日 21:31
  • hiro

    卵焼きを柔らかくふっくら仕上げるコツ…。
    「砂糖をひとつまみだけ入れる」
    と、学生時代にバイトしていた料理屋さんに教えてもらいました。
    「出汁巻き」も然り、だそうです。
    「ひとつまみ」だけですから、甘くなりません。
    それから、味付けも「お醤油を2~3滴入れる」と、風味が増します。
    以上、「卵焼きだけにはウルサイhiro」でした。
    2008年04月27日 18:50
  • のりたま

    hiroさん>
    貴重な情報をありがとうございます♪
    さっそく明日から、hiroさんレシピで作ってみます[Em87]
    2008年04月27日 21:18

この記事へのトラックバック