三朝温泉・後楽 2022年09月24日 鳥取県三朝町、三朝温泉・後楽に宿泊しました。 総ケヤキ造りの長屋門 窓からは三徳川が見え、ときどきお部屋にお客さんが入ってこられるようで・・・ こんな案内が。 幸い、カメムシが入ってくることはありませんでしたが、スタッフさんのカメムシ捕獲の妙技とやら、拝見してみたかったです! 夕食は、後楽会席をいただきました。 食前酒:梅酒 前菜:季節の彩り前菜(お…続きを読む
カツ玉うどん!ちよ志 2022年09月23日 鳥取市のセルフうどん店、手打ちうどん ちよ志 本店 11時に入店すると、すでに先客がたくさん(10時30分開店)。 山陰では珍しいセルフ方式のうどん店です。 私はうどんというと、だいたい肉うどんか、天ぷらうどんを選ぶのですが、 こちらではめっちゃ気になるメニューを発見!! カツ玉うどんΣ(・ω・ノ)ノ! 各うどん(小・中・大・特大)にプラス300円。 こ…続きを読む
なるとやの塩ラーメン 2022年09月18日 愛知県名古屋市、なるとや大須店 しおらーめん @780円 私はいただきませんでしたが、白飯のサービスあり。 透き通った黄金スープは鶏ベースで、魚介の旨味をほんのり感じ、めちゃ美味しい。 ツルツルとした細麺がスープによく合いますd(-ω☆) グッ!! チャーシューはとても柔らかく、ボリュームがありました。 女性二人で切り盛りされていて、店内はとてもきれい。 近所に…続きを読む
種類が豊富!朝ごはん・小川屋 2022年09月18日 岐阜県下呂市、下呂温泉 小川屋の別館ゆらぎに宿泊しました。 ホテルの前には、カエルさん。 手を差し出すと、かなりの高温でした(^_^;) 残念ながら、夕食つきのプランではなかったので、朝食だけいただきました。 バイキングです。 鶏ちゃん・朴葉みそ・漬物ステーキなど郷土料理もあって、一巡目ですでにお腹パンパン。 焼きたてのフレンチトースト、あっさりとした…続きを読む
下呂の郷土料理・山びこ 2022年09月17日 岐阜県下呂市、山びこ 17時の開店と同時に入店 相方は、飛騨牛 朴葉みそ定食@1500(税込) フキと筍の煮付け、ご飯、みそ汁、つけものと・・・だんご! 私は、川魚定食@1650(税込) いわなの塩焼き2尾と、あまごの唐揚げ2匹 ビール(中ジョッキ@650)を飲んでいたので、ご飯はなしで。 あまごの唐揚げは、頭から全部食べられました。 身がホクホク。 …続きを読む
ボンペイパレスレストラン 2022年09月17日 岐阜県川辺町の、ポンベイパレスレストランへ。 お店の外観は、ちょっと残念な感じですが・・・ こちらの看板を信じて! Bセンチセット(サラダ、ナン又はライス、チキンカレー又はひき肉カレー、ソフトドリンク)@870円をいただきました。 ナンとひき肉カレーとラッシーをチョイス。 まずはサラダと、メニューにはのっていないスープが。 インド・ネパール料理店でよく使わ…続きを読む
米原で皿そばを。 2022年09月11日 滋賀県米原市の道の駅、近江母の郷にあります『皿そば 奥伊吹』へ。 相方は、皿そばセットの「皿・天」@1,600円 私は、皿そばセットの「皿・鯖」@1,200円を。 まずは薬味が運ばれてきました。 ねぎ・大根おろし・ワサビ・つゆ・とろろと、生卵。 相方のミニ近江牛丼と、私の鯖寿司 皿そばは、5皿で一人前。 一皿単位で追加もできます。 まずお塩だけ…続きを読む
南禅寺名物ゆどうふ 2022年08月28日 京都市左京区、南禅寺は湯豆腐発祥の地。 門前には湯豆腐をいただけるお店が並んでいます。 駐車場のある、五右エ門茶屋へ。 湯どうふ定食@2500円をいただきました。 付きだし(ネギぬた・そうめんのゼリー寄せ・さつまいも・枝豆・麩) 湯とうふ(二名分) 薬味 追加の、生ゆば@300円 野菜天ぷら ご飯と漬物 お豆腐がしっ…続きを読む
喜多方ラーメン 2022年08月15日 栃木県から福島県会津若松市に移動し、飯盛山の麓にある会津幸泉小法師へ。 お店を利用すると、飯盛山観光のあいだ、無料で駐車させていただけますd(-ω☆) グッ!! お土産屋さんや、赤べこの絵付け体験コーナーの奥に、お食事処がありました。 福島県といえば・・・ということで 喜多方ラーメン@700円をいただきました。 スープはあっさり醤油味。 太めの平打ち縮れ麺が、わたし好…続きを読む
奥日光ホテル四季彩 2022年08月15日 栃木県日光市、日光中禅寺温泉・奥日光ホテル四季彩に宿泊しました。 日光東照宮から、ヘアピンカーブが連続する「いろは坂」を車で走って約30分。 標高1275mあたりにあって、さっきまでの蒸し暑さがうそのようです。 ※softbankはWiFiがないと繋がりません。 夕食はレストランにて「特選会席」をいただきました。 窓際の席を案内していただいたので、景色も楽しみつつ。 …続きを読む
そば倶楽部 稲荷山 2022年08月14日 栃木県宇都宮市、そば倶楽部 稲荷山 案内看板を頼りに向かうと、採掘場跡地にボツンとお店がありました! 選べる合い盛りセット@1600円をいただきました。 そばは4種類の中から二品、プラス一品も3種類の中から選べます。 プラス一品は、季節の野菜天ぷら・いなり寿司1個・そばもう一種類の中から一品。 そばの4種類は、二八「野うさぎ」・十割「姿川」と、 日替わりの寒ざらし「夫…続きを読む
おむすび&Cafe 喫茶みつば 2022年07月24日 奈良県天川村、おむすびカフェ・喫茶みつば 相方は、ジビエ(鹿そぼろ)丼@1650円 鹿肉は高タンパク低脂肪。香辛料たっぷり。 茄子と豆腐のお味噌汁は、自家製茶豆味噌を使われているそうです。 私は,おむすびセット@1100円 追加料金@200円で、季節限定おむすび「あまごかば焼きおむすび」にしてもらいました。 おむすびの握り具合が絶妙です。 野菜たっぷり冷しゃぶに…続きを読む
すきゅーあ(青森2日目) 2022年07月17日 青森県青森市の、炭火串酒場・すきゅーあ 半個室のテーブル席に通していただきました。 お通しは心太 韓国冷麺のようなお味です。 ところてんの、こんな食べ方は初めて。美味し~い♪ くんちゃまベーコンのシーザーサラダ チーズつくね串の塩 コリコリとした軟骨入り プリプリ海老ベーコン巻き 八戸産イカごろバター炒め そういえば今回の青森旅行、…続きを読む
本州最北端の地でマグロを食す 2022年07月17日 魚喰いの大間んぞく 尻屋崎灯台から土砂降りの中、津軽海峡沿いの道を走ってもらい、 本州最北端の地、青森県大間町の大間崎へ。 大間といえばマグロ、マグロといえば大間。 漁師さんが大間で水揚げされる魚だけを提供されるという、魚喰いの大間んぞくです。 (帰り際に車内から撮影) いつも早めランチの私たち、不覚にも11時半に到着。行列に並びました。 行列の最前列に到達したところで 「順番がきまし…続きを読む
石と肴 地雷也(青森1日目) 2022年07月16日 青森県青森市の、石と肴 地雷也 予約していなかったのですが、20時までなら・・・と 個室に案内していただきました(〃▽〃) お通しは、もつ煮 十三湖しじみバター キングサーモンといくらのトロたく風ユッケサラダ ホタテの浜焼き 青森のホタテ、美味しいですねー! これは、2個注文すべきでした(^_^;) パエリア 馬刺二種盛り…続きを読む
鮮魚店直営の海鮮丼やさん 2022年07月10日 兵庫県淡路市、うおたけ鮮魚店やけんど 海鮮どんや 土日のランチは10時半からΣ(・ω・ノ)ノ! 11時に伺ったので、駐車場はすぐに入れましたが、 前払いのレジで少し待ちました。 お支払い後、呼び出しブザーを受取り、店内のテープル席へ。 海が見えるテラス席は、満席です。 ブザーを受取ってから30分を過ぎたころ、ようやく呼び出し音が鳴りました。 こちらは商品の受取・返…続きを読む
ビナリオのお得ランチ♪ 2022年07月09日 ビナリオ binario 大阪府守口市、京阪西三荘スクエア Northの1階、TOMO~NI にあるCafe Restaurant Binario(ビナリオ) 私は、Aセット ミラノ(パン・前菜・パスタ)@850円をいただきました。 お料理の説明がなかったので、下記 間違っていたらすみません。 前菜三種盛り合わせ 冷たいスープは何かなー・・・ヴィシソワーズと思って飲んだら、ちょっと別の味が…続きを読む
お庭も楽しめる蓬乃里 2022年07月02日 蓬乃里 奈良県三郷町、山菜料理 蓬乃里(ほうのさと) 相方は、山菜そば膳@1760円 私は、きのこそば膳@1760円をいただきました。 ちょこっとずつの小鉢が嬉しいですね。 さつまいものレモン煮は、トラの模様。 蕎麦の出汁を飲んでいると、底の方に蕎麦の実がたくさん入っていました。 大広間という感じのお部屋は、三方が大きな窓になっていて、 私たちが…続きを読む
近江牛ステーキ・毛利志満 2022年06月26日 毛利志満 滋賀県近江八幡市、近江牛 毛利志満(もりしま) 開店と同時に入店。 すでに予約客がたくさんおられ、少し遅れてお席に案内していただきました。 ステーキ御膳@3500円(税込)をいただきました。 写真では伝わりにくいと思いますが、 ステーキはめっちゃボリュームがありました。 あら塩・刻みわさび・おろしポン酢でいただきます。 噛みしめると、ジュワーと美味しいあぶらが染…続きを読む
南インド料理を食す・チョウク 2022年06月25日 大阪市福島区の、亜州食堂チョウク ランチメニューは曜日変わり。 土曜日はマレーシア料理・ナシカンダールと、南インドの定食・ミールス。 私はミールスB@1150円をいただきました。 (食べかけの写真ですみません) 食べ方の説明書き 手食をすると50円引きになりますが、私はスプーン&フォークでいただきました。 写真の左上から サンバー(野菜の煮込み)、…続きを読む