西国三十三所の至宝が集結! 2020年08月16日 初の京都国立博物館です。 (数年前に鳥獣戯画を観たくて、博物館の前まで来ましたが、大行列に怖気づいて帰ったことあり) 入場ゲートを入ると、まずはめっちゃ広いお庭。 右手に見える明治古都館は、重要文化財です。 平成知新館にて、特別展『聖地をたずねて-西国三十三所の信仰と至宝-』を拝見しました。 4月に開催される予定でしたが、コロナの影響により3ヶ月延期され、ようやくです。…続きを読む
彫刻家・大森暁生展 2019年10月05日 大森暁生展—作品写真集『しあわせな彫刻』刊行記念—を観に、大丸心斎橋店へ。 彫刻家・大森暁生先生の動物をモチーフとした木彫やブロンズの作品が展示され、 その場で購入も可能です。 ステンレス製の鏡に半身を映し、本当に飛んでいるかのような鳥や、 かわいい表情で座っている兎の影には、大きな角が生えていたりと 幻想的な作品にうっとり(〃▽〃) あれ? 相方がなかなか来な…続きを読む
甲子園名物・ペットボトルビール!! 2019年09月01日 人生二度目、2年ぶりのプロ野球観戦です! 父が亡くなって、まだ1ヶ月弱・・・行ってもいいのかなぁ?と思わないでもなかったのですが、 チケットはずいぶん前にいただいていましたし、亡くなった父は阪神ファン、 そして9月1日はめちゃめちゃ阪神ファンだった義父の祥月命日(6回忌)ということとで、 行ってきました~d(-ω☆) グッ!! 座席は前回と同じ、3塁側のブリーズシート。…続きを読む
浮世絵ねこの世界展は、とっても賑やか 2019年08月17日 『〜国芳、広重、国貞、豊国、英泉…江戸・明治の浮世絵師たちが描く〜ニャンダフル 浮世絵ねこの世界展』を観に、大阪歴史博物館へ。 タイトル、長っ!(笑) チケット売り場には、20人ほどの行列。 会場へ向かうエレベーターの前に・・・ 思わずホッペがゆるんでしまう♡ 第1章:猫のプロフィール~ありのままの猫~ に、始まり 第7章:化け猫ものがたり~妖怪になった怖い猫~ …続きを読む
曜変天目茶碗と珠玉の仏たち 2019年04月13日 奈良国立博物館へ。 特別展は【国宝の殿堂 藤田美術館展】 大阪市都島区にある藤田美術館は、国宝9件・重要文化財53件を含む約2千点をコレクションしている美術館で 2017年6月12日より、リニューアルのため閉館中(2022年4月オープン予定)です。 このたび藤田美術館の名品を、奈良国立博物館新館の全展示室を使用して一挙に公開されるということで 初日に行ってまいりました!…続きを読む
僧侶が座禅しているような花・ザゼン草 2019年03月09日 座禅草(ザゼンソウ)っていう植物をご存知でしょうか? 私は全く知らなくて、滋賀県高島市のことを調べているときに めーっちゃ気になるお花を発見!! 高原の湿地帯などに自生していることが多く 平地で観られるのは、高島市今津町だけだそうです。 ざぜん草群生地へ。 駐車場に示されていた地図 そしてこれが、ザゼンソウ。 お坊さんが座禅を組む姿に似ていることか…続きを読む
元祖ビッグひな祭り 2019年02月09日 四国八十八ヶ所20番から19番へと向かう途中、勝浦町の道沿い(おひな街道)には おひなさんがたくさん!! そして「ビッグひな祭り」の、ピンク色ののぼりが道沿いにたくさん。 いったいどういうこと?? 気になる~(〃▽〃) 「道の駅 ひなの里 かつうら」の隣にある、勝浦町人形文化交流会館にて 【第31回 阿波勝浦 元祖 ビッグひな祭り】が開催されるという…続きを読む
信州小布施・北斎館 2018年12月23日 長野県小布施町にある、画狂人葛飾北斎の肉筆画美術館・北斎館へ。 入館料は大人1000円(JAF割引で900円)、駐車場は400円です。 企画展は「アッと驚く 読本挿絵の世界」 受付を入り スタンプがたくさん置かれていたので、入場券の裏に押して まずは一番奥にある映像ホールにて「小布施と北斎」、「ジャポニスムと北斎」の映像を見ました。 1760年…続きを読む
MIHOミュージアム 2018年10月27日 滋賀県甲賀市信楽町にあるMIHO MUSEUMへ。 駐車場から少し歩きました。 苔がきれいです。 山の上なので、一足早く紅葉しています! まずはレセプション棟に入り、入場券@900円(JAF割引200円)を購入。 10~15分間隔で運行される無料の電気自動車に乗せていただきました。 レセプション棟からトンネルをくぐっていくと、 吊り橋の向こうに展…続きを読む
植田正治写真美術館と島根県立美術館 2018年09月22日 鳥取県西伯郡伯耆町にある植田正治写真美術館へ。 田んぼの真ん中に、突如あらわれるおしゃれな建物。 大阪を6時に出発し、開館時間の9時ジャストに到着~♪ 入館料@800(JAF割引) 『山陰にて』という企画展が開催中。 主な出品作品は、少女四態 1939年、パパとママとコドモたち 1949年、 シリーズ〈童暦〉より 1959-70年、シリーズ〈松江〉より 1964-68年 …続きを読む
福井県の恐竜博物館はすごい! 2018年07月01日 福井県勝山市にあります福井県立恐竜博物館へ! 本館の入館料は大人720円 入口は3階になっていて、エスカレーターで一気に地下1階まで降ります。 恐竜館のHPからお借りしてきました↓ 吹き抜けのドームの中は、一部が3階建てになっているので たくさんの恐竜骨格を下から見たり、真横から見たり、上から見たり・・・と、いろんな角度から楽しめます。 地下1階は、ダ…続きを読む
ガラスの街とやま(富山市ガラス美術館) 2018年05月04日 高岡市から富山市に移動し、富山市ガラス美術館へ。 ガラス美術館と図書館などが入居する「TOYAMA キラリ」という複合施設。 一歩入って、びっくり!! 隅研吾(くま・けんご)氏による設計で 外観は御影石・ガラス・アルミなどの素材を使い、内部は富山県産材の羽板を活用されたそうです。 めーっちゃいい感じ♡ 隅研吾氏が建築されたものとしては、福岡・太宰府天満宮の参道…続きを読む
あべのハルカス・西大寺展へ 2017年08月19日 今日は午後から、『奈良 西大寺展 叡尊と一門の明宝』を観に、あべのハルカス美術館へ。 意外かも知れませんが、博物館や美術館に、このような展示を観に行くのは初めてです。 今まで、仏像はお寺に拝みに行くもの!と、思っていたものですから・・・ まずは、塔本四仏座像(重文)がお出迎え。 西大寺の東塔か西塔に祀られていたと伝わる4躯の仏像です。 奈良時代のもので、木心乾漆の技法で作ら…続きを読む
大塚国際美術館にて、名画コスプレ! 2017年08月06日 大鳴門橋を渡ってすぐにある大塚国際美術館へ。 こちらの入場料は日本一高い¥3240!(事前にコンビニで買うと、¥3100) そして1000点余りの美術品は、全て原寸大に陶板に焼き付けられたレプリカ! 興味津々で行ってきました♪ 9時半の開館と同時に入ると、1階に見えた入口は、実は地下5階で、 まずは長いエスカレーターで地下3階まで上がります。 地下3階~地下1階までは山の…続きを読む
フウセンウオに一目惚れ 2017年07月23日 毎日、蒸し暑いですね(;^_^A 水族館なら涼めるかと・・・ またまたまた中小企業を支援する某・公益財団法人の懸賞が当たり、 スマスイこと須磨海浜水族園へ♪(前回の日記はコチラ) 開演の10分前に着くと、すでに行列。 まずは本館1階の《海の大水槽》 ヒョウモンオトメエイ。ヒョウ柄です!! 7月1日~8月2日まで、期間限定展示のフウセンウオがかわいい♡ 吸盤で石にく…続きを読む
RIKEN圧力鍋のパッキン 2017年03月09日 愛用して、25年ぐらいかな? RIKENの片手圧力鍋「こなべちゃん」3.0ℓ。 ビーフシチューとか、ブリ大根とか 豚の角煮とか、さんまを骨ごと食べられるように炊いたりとか。 働く主婦には何かと使える便利鍋。 でも。 さすがに25年も使うと、パッキンが硬くなり 圧力がかかるのに時間がかかるようになってきたな~と思い パッキンを取り換えようと、検索してみたら・・・ すでに…続きを読む
ミラーレス一眼カメラ 2017年03月06日 写真を撮るの、全然うまくないけれど、好きです。 写真に残していると、思い出が鮮やかに残るので、大切な瞬間には常にカメラ。 子どもたちが小さいころは、フィルム式カメラしかなくて 写真店に現像に出して、出来上がってくるまでドキドキしたものでした。 その頃はキャノンの一眼レフカメラ、EOS Kissを愛用していましたが 非力なワタクシ、重さゆえの手ブレに悩まされました。 2005年…続きを読む
奇想全開。ダリ展 2016年09月04日 おーっととと! 危ない危ない。 まだまだ日がある・・・と思っていたら、もう最終日Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 『ダリ展』@京都市美術館です。 展覧会入口のところに、マリリンモンローの顔になる部屋の複製があり、 それは写真撮影OKだったので、帰りにゆっくり撮ろうと思っていたら たくさんの人が並んでいて断念 (lll-ω-) 展覧会は、年代順に構成されていました。 初期作…続きを読む
くにくに展 2016年07月03日 『俺たちの国芳 わたしの国貞』神戸市立博物館へ。 博物館の入口を入ると、なんと撮影可能な、こんなセットが! 猫になりきれるグッズ(猫耳と猫手袋とてぬぐい)まで用意してありました! もちろんセットの中に入って、写真を撮ってきましたよん♪ 展示されている浮世絵も、ストロボを発光しなければ、撮影可能です! 「国芳もやう正札附現金男 野晒悟助」 ドクロマークは、猫…続きを読む
爬虫類だらけのイベント 2016年07月02日 南港のATCホールにて、2日間限定イベント 『レプタイルズフィーバー2016』に行ってきましたー! 入場料(大人)1100円を支払い、中に入ると・・・ ちっちゃな容器に入れられた爬虫類たちがたくさん!! これ、みんな生きてまーす!! 展示ではなくて、普通に販売されてるのです。 この蛇、めちゃカワイイ♡ 猛禽類ということで、フクロウも展示販売されてます…続きを読む