江口ワールドを満喫!

『江口寿史展 KING OF POP 京都編』@京都国際マンガミュージアム 待ってましたぁ!!! ようこそ、京都へ!\( 'ω')/ 展示されているのは、主にイラストレーションとマンガの原画。 最近の江口寿史さんといえば、イラストレーターの印象が強いかもしれませんが もとはといえば、ギャグ漫画家なんですよー♡♡♡ まずは、イラストレーションから。 広告や雑誌・書籍の…

続きを読む

花と鳥と動物と。

ポートアイランドにある『神戸どうぶつ王国』へ♪ 10年前、花鳥園としてオープンしていましたが、2014年にリニューアルして どうぶつ王国となったそうです。 さらに今年3月に、新エリアの「アジアの森」がオープン。 南エントランスから入ると、まずはアニマルプロムナード。 ケープハイラックス! 初対面♡ イワダヌキの仲間で、象の親戚なんだって!  アフリカンウエットライド…

続きを読む

ショッピングモール内のふれあい動物園

滋賀県守山市、琵琶湖大橋を西から東へ渡ってすぐ ショッピングモール「ピエリ守山」の1階にある動物園 その名も『めっちゃさわれる動物園』へ! お洋服やさん1軒分ぐらいのスペースに、めっちゃたくさんの生き物たち。 そのほとんどに触れるという、動物好きの相方、ドはまりの動物園(*´艸`*) 入口を入ってすぐのところにいるメンフクロウ。 撫でると羽がモフモフで、めーっちゃ気持ちい…

続きを読む

志村ふくみ ―母衣(ぼろ)への回帰―

文化勲章受章記念  『志村ふくみ ―母衣(ぼろ)への回帰―』 京都国立近代美術館 紬織の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されている志村ふくみさん(大正13年生まれ)。 昨年、文化勲章を受章されたことを記念する展覧会です。 展示されているのは、昭和34年に製作されたものから、今年になって製作された新作まで約80点。 9月に滋賀県で観た作品も何点かありました。 …

続きを読む

京都水族館「雪とくらげ」

この三連休は、三日間とも第九の練習があるはずだったのですが 連休最終日は、急に第九の練習がなくなり、希望者のみの個人レッスンになったので 家族孝行というか、相方にお付き合い(〃▽〃) 朝イチで、京都水族館へ。 京の川ゾーンは、巨大なオオサンショウウオがたくさんいて びっくり! かいじゅうゾーンは、筒状の水槽からゴマフアザラシが飛び出してきます。 ペンギンゾーンは、ガラス越…

続きを読む

滋賀の色『志村ふくみ展』

シルバーウィーク5日目は、またまた相方と滋賀県へ。 『志村ふくみ展-自然と継承』 滋賀県立近代美術館 近江八幡市出身の人間国宝・志村ふくみさんの 草木染の紬織作品が展示されていました。 約1ケ月半の展示の、最終日。 草木染って、やっぱりええなぁ♡ いろんな格子柄、そしてぼかし。 展示しているのがもったいない。 着物なんやから、誰かが着た方がいいのにな。。。 …

続きを読む

スタンド式アイロン台

ジャーン! この夏、買って一番良かったもの! スタンド式のアイロン台でーす♪ 今までのアイロン台は、床に座って使っていたのですが 夏は足が汗だくになり、床にタオルを敷かないと、大変なことになっていたのですが スタンド式にして、椅子に座ってアイロンがけすると・・・ 全然、暑くなーい!! 使うたびに、良さを実感d(-ω☆) グッ!! 買って良かった…

続きを読む

まんだのつつみ

第7回 わがまち門真 市民ミュージカル 『茨田の堤(まんだのつつみ) 2015』を観ました。 約2年に一度の門真市民ミュージカルの公演。 第2・3・4回公演は客席で観て、第5回公演の時は、吹奏楽で出演いたしました(〃▽〃) (第5回公演の日記はコチラ) 出演されているのは、ほとんどが素人の門真市民(子供多数)。 演技だけではなく、歌って踊る。 オーケストラピットでは…

続きを読む

象鼻杯&真夏のカーニバル

門真市のイベント「象鼻杯&真夏のカーニバル」in弁天池公園に参加してきました! 何年か前から、開催されているのは知っていたんですが、参加したのは初めて。 象鼻杯とは 蓮の葉に飲み物をそそぎ、その茎から飲むというもので・・・ 蓮の茎は、こんな風に、ストローが何本も合わさったみたいになってるんですねぇ! すいませーん! 写真、全然ピントが合わなかった(^_^;) …

続きを読む

手間のかけかたに感動、絣の技法

着物好きを公言している私、見逃すわけにはいきません。 『絣の美 -模様の世界ー』@大阪日本民芸館 大阪日本民芸館って、初めて行きました。 万博公園の中にあるので、高~い駐車場代がかかります(涙) 展示は、鳥取県の弓浜絣を中心に、約120点。 幾何文や動植物を表す絵絣の組み合わせが、なんともいえない美しい織物。 四角い文様は「豆腐」っていうんやね( *´艸`) 「子持…

続きを読む

スマスイ♪

GW3日目、ようやくお出かけしましたー。 長男&孫と一緒に、スマスイこと 須磨海浜水族園へ。 微妙なお天気だったので、めーっちゃ混雑してました。 イルカライブは満席で見れず (lll-ω-)ズーン 私のお気に入り、アマゾン館。 2006年の日記にも書いてました(ノ∀`*)ペチョン 身近で見られるゴマフアザラシに夢中の孫。 ゴマちゃん♡ リニューア…

続きを読む

ティム・バートンの世界

《ティム・バートンの世界》@グランフロント大阪を観てきました。 チケットがめっちゃかわいい♡ 会場は、若い人がたくさん。 ティムバートン、若者に人気があるのね(〃▽〃) 最初の方は、ナプキンに書かれたシリーズとか 小さなスケッチブックに書かれたシリーズがあり 1枚1枚じっくり見る人が多く、かなりの混雑。 私は・・・ 【チャーリーとチョコレート工場】の ウンパルン…

続きを読む

ゆるすぎる、オワちゃん!!

門真市には・・・市公認のキャラクター「ガラスケ」と 地域通貨のキャラクター「蓮(れん)ちゃん」 がいるんですが さらに! 大和田駅前の商店会には「オワちゃん」っていう、超ゆるゆるキャラクターがいるんです!! 10月26日は、オワちゃん祭り。 第10回記念イベントということで 開催の数日前から、スタンプラリーが行われました。 私もスタンプをためて、7回 抽選できる権利を得て、…

続きを読む

魅力的すぎる国芳♪

大好きな国芳の世界を堪能してきました♡ 『奇想天外! 浮世絵師 歌川国芳の世界』 ジェイアール京都伊勢丹 美術館「えき」KYOTOにて このチラシ・・・男性の顔は、十二支で描かれています!! 右目がくくり猿、左目がネズミ、眉は虎。服の輪郭が羊の文字。 うさぎ、蛇、龍、馬、牛、鶏はわかりますね。 顔は犬の背中になってるんです。顎がお尻で頭のてっぺんに耳が二つw イノシシ…

続きを読む

アートアクアリウム城

京都 世界遺産登録20周年記念【アートアクアリウム城 ~京都・金魚の舞~】 元離宮二条城の、二の丸御殿中庭・台所前庭・台所にて本日より開催!! 開催初日に行っちゃいました( *´艸`) 東大手門から入り、行列に並んで、まずは御清所へ。 《水中四季絵巻》です。 全長8mの絵巻水槽。 プロジェクションマッピングで四季の移ろいが投影されている中を、錦鯉が悠々と泳いでいます。 …

続きを読む

やっぱりレゴが好き

【PIECE OF PEACE 『レゴⓇブロック』で作った世界遺産展 PART3】   in堂島リバーフォーラムへ。 2年ぶり、3回目の開催でーす。 公式サイトはコチラ。 入場時に、facebookにイイネ!をした画面を見せると オリジナルピンバッジをいただけました ワ─。.゚+:ヾ(*・ω・)シ.:゚+。──ィ 前回と同じ作品も多数、展示されていたので それはコ…

続きを読む

激うま、ソーセージ!!

次男のお友達からいただいた、長崎雲仙ハムのポークソーセージ。 いただいたときは、その大きさに衝撃!! (゚ロ゚屮)屮 長さは約37cm、重量800グラム。 夫婦二人で食べきれるのか??? 左の醤油は、同じくいただきもの。 長崎 島原みそ醸造元の、さつき醤油のあまくちエザキ(1リットル) 初日、3分の1の量を、輪切りにして、ソテーして あらびきマスタードをつけたたけで…

続きを読む

ボストン美術館 北斎の魅力

【ボストン美術館名品展(北斎)】を観ました。 神戸市立博物館にて。 お昼から出かけたので、到着すると、入口には「入場まで60分」の立て看板。 やっぱ朝一に行かんとアカンねあせあせ(飛び散る汗) 60分待ちました。 そして入場すると、さらにトロトロと長い行列・・・ 案内の方が 「作品を近くでゆっくりと観たい方は、この列にお並び下さい。   お急ぎの方は、こちらの列の外側から、ご自由…

続きを読む

宇治で蛍狩り

宇治の蛍、観てきましたぴかぴか(新しい) 期間限定、宇治市植物園の『蛍ナイター』です。 18時半に駐車場に車を停め 公園内のレストランで 日が落ちるまで食事して 20時前に入園しました。 (これは正解。帰るころは、入園車が大渋滞) 蛍は、ゲンジボタルが中心で 自然発生をメインに、幼虫を放流しているそうです。 水辺の近くには、めっちゃたくさんの蛍が 光を放ちながら飛んでいました…

続きを読む

メープルフィナンシェ♡

いやーん。 Tっちゃんからいただいた東京みやげ おいしすぎー(〃▽〃) 東京駅限定販売ザ・メープルマニアの『メープルフィナンシェ』 個包装を開けたとたん、広がるメープルの香り。 メープル好きの私には、たまらんお菓子揺れるハート 甘すぎず、後々まで メープルがお口に残る。 包装紙や、個包装に印刷されている男の子もめっちゃツボd(-ω☆) グッ!!

続きを読む