蛍狩り 2012年07月31日 ホタル鑑賞って、梅雨どきだと思ってました。 日曜日の夜、まだ 天然のホタルを見られる場所があるということで 行ってきました、緑の文化園。 ボーイスカウトで、何度も行ってるところなのですが 夜はなんだか、すごく怖い。 懐中電灯をつけても、ドキドキ。 駐車場から、湿生花園のところに入っていきます。 しばらく行くと、森の工作館の、蛍を見るイベントに参加した親子連れと合…続きを読む
ガリガリ君「梨」+練乳 2012年07月18日 先週の木曜日の日記。 近所のグルメシティ、木曜モックン♪ 3本で・・・いくらだったか忘れたけれど ついつい買っちゃうお値段だった ガリガリくん。 梨味、めちゃウマーっ!!! 食べかけの写真で、すいません! シャリシャリして、さわやか~ 季節限定商品なのね。 そのままでも、めちゃおいしいんやけど 「この食感・・・かき氷っぽい!!」と思い 練乳をかけてみたら…続きを読む
ついつい手が出る・・・ 2012年07月01日 先週、三室戸寺で買ったもの もうひとつ ありました。 露店で「お味見どうぞ~」 差し出されたのが、これ!! こと路さんのちりめん山椒。 三角の紙を糊付けして器にし、一口分のちりめん山椒を入れたもの。 それを・・・虎竹??の枠にはめて、提供して下さるので 手にとりやすいし、なんともユニークで、かわいい!! その発想に感動したー もちろんお土産、買いま…続きを読む
馥郁窯の剣山 2012年06月30日 もうひとつ、先週ネタですー。 三室戸寺には、季節限定の売店が いくつか出てまして、 その中でめっちゃ気になったお店。 馥郁窯(ふくいくがま)という、村上郁さんの店舗です。 こんな陶器製の剣山@300。 表面は、大きな穴が開いていますが 裏面は、ごくごく小さい穴。 これを手持ちの食器などに入れると 立派な花器になります!! たとえば湯冷まし。 こん…続きを読む
思い出の箱 2012年05月04日 ずーーーっと気になっていた 夫の実家の・・・押入れの片付けをしました 私が結婚するときに持ってきて、押入れに突っ込んだままの・・・ 思い出の箱。 箱を開けて、出てきたのは ブックマッチのラベルたち! 若い頃、3年間ぐらい喫煙していたので、そのときに貯めたものですね~。 私が書いた童話や、小説、詩。 童話には、友達が素敵な絵をつけてくれてるんですよねぇ …続きを読む
チン電に乗って~♪ 2012年04月28日 今日は、阿倍野区に行ったので 念願の阪堺(はんかい)電車に、たっぷり乗ってきました~!! 恵美須町発の阪堺線と、天王寺駅前発の上町線があり 住吉からは1本になって、浜寺まで行くチンチン電車です。 最初の目的地は、松虫駅だったので、 天王寺から乗ったら、2駅で着くのですが わざと遠回りして 恵美須町から乗りました! 1車両だけのワンマンカー。 窓が開けられた車内に、心…続きを読む
0655ID 2011年12月05日 毎朝、6時55分から5分間 NHK教育TVで放送されている『Eテレ0655』が好きです おはようソング 日めくりアニメ ねこのうた・犬のうた 月曜日の「たなくじ」・・・ などなどがあるんですが 私がめーーっちゃ好きなのは これ(0655ID) コーナーとコーナーの間に流れる「0655」の文字を表現する3秒ほどの短編映像。 アイキャッチっていうみたいですー。 静…続きを読む
お財布つれづれ 2011年10月21日 秋やけど・・・お財布を新調しました 嘘かホンマかわかりませんけど お財布って、3年ぐらい使うと、運気が下がる・・・とかって、言うやんねぇ? 私は3年半使って、まだ使える状態やったんですが なんか運気が下がってる気がして こりゃ、お財布やな!? そう思ったら、いてもたっても おられへんようになり。 今までお財布って、黒とか茶系が多かったんやけど 初めてピンク色を買…続きを読む
空堀さんぽ 2011年10月11日 昨日の日記のつづき。 ランチのあとは、空堀商店街をのんびりブラブラ。 谷六から松屋町(まっちゃまち)あたりは 大阪大空襲を逃れ、昔懐かしい町並みがいっぱい残ってるねん。 このへん、映画「プリンセス・トヨトミ」のロケ地にもなったそうで レンタル開始が待ち遠しいわぁw 坂を下るような商店街。 商店街の左右には 狭い路地がたくさんあって チョークで落書きされた線路・・…続きを読む
もっと空の近くで祈ろうと 2011年06月02日 朝は時計がわりにテレビをつけてます。 最近のお気に入りは NHK教育テレビで、6時35分から10分間の 『フックブックロー』 谷本賢一郎くんの歌声がステキ そして7時からは朝日放送を見てるんですが・・・ 番組の中で流れる、JR東海のCMが大好きなんです 「いま、ふたたびの奈良へ」 ちょっと前は、新薬師寺だったんですが 最近 長谷寺編に変わりました。 めっちゃ 好きーー(*´∀`*) …続きを読む
書 2011年05月02日 昨日の日記です。 リニューアルグランドオープンした梅田大丸へ。 武田双雲10周年記念展『絆』をみました。 武田双雲さんの書いた文字・・・ コチラにいろいろあります。 どこかでみなさんも、見られたことがあるんじゃないでしょうか。 公式サイトはコチラ。 1つ1つの作品に、詩が添えられていて 想像力豊かな力強い文字とポジティブな言葉に パワーをいっぱいもらいました。 最…続きを読む
初月給記念 2011年04月25日 4月から社会人になった次男。 ありがたいことに、上司や先輩たちに可愛がっていただいて 毎日 機嫌よくお勤めしています☆ 今日は初月給。 お寿司をごちそうしてくれました めちゃめちゃウレシィ+゚(*´∀`*)。+゚!! なんというか・・・ 「子育て卒業」を 実感 イエ━━゜+。(。・艸・。)゜+。━━イ♪続きを読む
諸行無常 2011年04月11日 桜。 好きですねぇ。 桜の季節になると、じっとしてられません。 葉が出るより先に、花が咲く。 いっせいに美しく咲いて、刹那に潔く散っていく・・・・・ 諸行無常ですわね 職場の近くは、こんな桜並木。 強風に散った花びらが、川面に。 (写真、よかったらクリックしてみて下さいね) 二重橋の上から見るこの景色、めっちゃ好き …続きを読む
さくら広場 2011年04月10日 桜に誘われて・・・ いつも京阪電車の車窓から楽しませてもらっている 西三荘のパナソニック横の、さくら広場へ。 例年の桜の季節は、夜の8時までライトアップして 中にも入れるんですが 今年は震災を考慮して、特別開園なし。 日曜日もお休み。 しょぼん。。。 いいもんいいもん。 柵の外からでも、たっぷり桜を満喫 桜をみているとき ウ…続きを読む
五六市をぶらり 2011年04月10日 枚方宿くらわんか五六市へ。 毎月第2日曜日に開催されています。 京阪の枚方公園駅から、枚方市駅にかけて。 あと鍵屋旅館のあたり。 いや~ まさに私が20年間暮らし、毎日歩いた道の あちらこちらで、ガレージセールが開催されています。 しょっちゅう遊んでいたなつかしい三矢公園は リニューアルされてました。 ハンドメイド品、こだわり食材などなど いーっぱい欲…続きを読む
私のルーツ 2011年03月30日 サノヤさんでランチをいただいたあと 京街道を西へ。 6年間、日曜学校に通った浄念寺。 懐かしさがこみあげて ふと、母校を見に行こうと思い立ち、来た道を少しだけ戻りました。 集団登校の集合場所だった片山珍古堂は建替え中でした(踏み切りを越えて、振り返ってパチリ) 願生坊、大隆寺の前を過ぎ、急な坂道をぐんぐん登ると 意賀美神社があります(標高50m)。 私はずー…続きを読む
特急《雷鳥》ラストラン 2011年03月11日 (地震により、公開を自粛していたのですが、個人的な日記ということで あらためて公開します。 不謹慎だと思われた方には、申し訳ありません) 3月11日。 仕事を終えて、急いで向かったのは、JR大阪駅。 大阪と北陸を結ぶJR西日本の特急「雷鳥」の、ラストラン。 どうしても見たかったのです。 北陸行きのホームにたどりついたら、ものすごい人と TV局のカメラ。 最後…続きを読む
ニスを使った抽象画 2011年03月06日 昨日の日記です。 天王寺で日展を見た・・・その足で京都・丸田町へ。 寺町のギャラリー知 『立見TEX(たちみてくす)展』 シュールレアリスムを経て、 現在はニスを使った抽象画を制作。 そんな立見祐一くんの個展です 以前、グループ展を観にいったときの日記はコチラ。 ダリやピカソをこよなく愛している私は 立見くんのシュールな作品ももちろん大好きですが 半年前から制作を始め…続きを読む
この国の美 2011年03月05日 第42回 日展を見に行きました。 大阪市立美術館。 日本画・洋画・彫刻・工芸美術・書。 応募総数14245点のうち、2352点が入選。 そのうち641点が、今回 大阪展に陳列されていました。 日展を見るのは初めてなので まず その量に圧倒されました。 そして作品のサイズに驚きました。 洋画も日本画も、かなり大きな作品ばかり。 洋画は、写真と見間違えそ…続きを読む