素敵なクリスマス 2010年12月24日 昨日の日記です。 一足お先にクリスマス気分を堪能してきました 『阪神大震災復興祈念コンサート2010「聖夜」 ~サックスでクリスマス~』 西宮アミティホールにて。 トゥジュール・サクソフォン・クァルテット&大島忠則 特別出演/青木千恵子(ピアノ) 第1部 2001年宇宙の旅/クラーク 踊り明かそう/F.ロウ アメイジング・グレイス ~そろそろソロ…続きを読む
まだ夢の中 2010年12月14日 余韻から醒めません・・・ 昨夜は、Skoop On Somebodyのライブ♪ 『Live in Performance 2010 ~Song Of Seasons~』 大阪NHKホール、C13列26番。 (1階のドまん中、26列目あたり) 約2年ぶりに、Skoopのライブを堪能してきました!! このホール、列ごとにイスの位置がズレているので、 とっても見やすいd(-ω☆) ク…続きを読む
サックスオーケストラ 2010年12月12日 第25回 大阪音楽大学サクソフォーンオーケストラ定期演奏会 ザ・カレッジ・オペラハウスにて。 3年ぶり、サクオケ観てきました~♪ 打楽器とハープとピアノが入りますが あとは全てサクソフォン。 ソプリロからコントラバスサックスまで。 最後の曲などは、 舞台上の学生と、2階席(卒業生) 総勢98名での大迫力の演奏でした。 交響曲第103番変ホ長調<太鼓連打>Hob.I-1…続きを読む
トヨスイ42th定演 2010年12月05日 豊中市青少年吹奏楽団の 第42回定期演奏会に行きました。 豊中市民会館 大ホールにて。 こちらの会館、今年度をもって建替えされるので、 現ホールにて、この楽団が演奏されるのは、最後だそうです。 トヨスイさんの演奏会に行くのは、2年ぶり。 2008年は、エリック宮城さんがゲスト出演されて 大感激した日記を書いてます。 1st Stage 吹奏楽オリジナルステージ A…続きを読む
The 17th PORZIE 2010年11月29日 あ~!!!! さっき、いっぱい書いたのに エラーで消えてしまった なので、あっさり書きます 昨日の日記です。 コモド・ウインド・アンサンブルの 第17回定期演奏会を観に行きました。 枚方市民会館。 私が2007年2月から、2008年4月まで アルトサックスを吹かせてもらっていた楽団です。 第1部 オリジナル・ステージ ♪シンフォニア・ノビリッシマ/Rob…続きを読む
1ヶ月早いクリスマスコンサート 2010年11月23日 大阪桐蔭高校吹奏楽部の演奏を聴いてきました。 『クリスマスコンサートinせんちゅうパル』 豊中市のせんちゅうパル2階の広場にて。 ショッピングセンターのイベント的な感じで、30分程度かな??と、 予想していましたら、たっぷり1時間近くありました。 クリスマスメドレー 龍馬伝オープニングテーマ 会いたかった 嵐メドレー 赤鼻のトナカイ ホワイ…続きを読む
合唱コンクール 2010年11月22日 昨日の日記です。 第63回 全日本合唱コンクールの 全国大会を見に行きました。 大学・職場・一般部門の2日目。 職場(8人以上)と一般B(33人以上)です。 会場は、兵庫県立芸術文化センター(KOBELCO大ホール) 関西で全国大会が開催されるのは、8年ぶりです。 10時の開会式から、17時半の発表最終団体まで どーーーっぷり合唱を堪能しました。 私は長いことコーラスを…続きを読む
ビッグバンドの演奏会 2010年11月14日 昨日の日記です。 Swing Guys Orchestra 第47回 定期演奏会 貝塚市コスモスシアター(大ホール) スゥイング・ガイズ・オーケストラファミリーのみなさんが一同に会しての年に一度の定期演奏会。 1stステージは 新しい人たちで結成されたSouth Guys Ochestraのみなさん。 TiTiさんが入っておられるバンドです。 1.Begin the …続きを読む
らぶバリサク 2010年10月28日 私がこよなく愛している東京中低域の・・・ ヘビーローテーションになりそうな動画をみつけたので 貼らせて下さい。 もー、ほんま 自分の趣味にまっしぐら!! こんなブログで、申し訳ございませんですー。 世界三大ジャズフェスの1つ、オランダの『north sea jazz festival』に 出演されたときのものです。 Tokyo-Chutei-Iki North Sea…続きを読む
初ロイヤルホース 2010年10月05日 日曜日の日記です。 ファニー・フェイス・オーケストラのライブに行きました。 場所は、梅田ロイヤルホース。 私は初めてのハコなんですが、ジャズを愛する関西人には 超有名なバーのようです。 アローシャズオーケストラのトロンボーン奏者・宗清洋さんがゲスト。 都合により、19:30からの第1部しか観れなかったのですが・・・ LOVE Blue Bossa ロンリースト…続きを読む
マーチング好き 2010年09月23日 『第38回関西マーチングコンテスト』 吹奏楽連盟の方の大会を見てまいりましたー。 大阪市中央体育館にて。 前半と後半は、入れ替え制になっているので 私は前半の高校以上の部を。 マーチング、何回 見ても感動します。 毎年 見ていると、常連校の衣装とかも覚えてきて、楽しさが増しますね。 いや~、今年も感動しました 長くなりますが、私の備忘録ってことで・・・ 滋賀県の河瀬中…続きを読む
らんぶるあうと79 2010年09月15日 昨日の日記です。 BLITZ AND SQUASH BRASS BANDの、RAMBLEOUT Vol.79ライブに行きました 梅田NOONにて。 ニューオリンズスタイルブラスバンド・・・という形態で バスドラム、スネアドラム、スーザフォンのリズム隊と、トランペット2本、トロンボーン、サックス(アルト&テナー)のメロディ隊による、総勢8名の編成です。 そのままパレードにも参加…続きを読む
思いがけない再会 2010年09月11日 門真市立第一・第六中学校 吹奏楽部 new BRass concert **2010** ルミエールホールにて 市内の2つの中学校による合同演奏会。 ルミエールの大ホールが、ほぼ満席!! 感想から書くと 正直、最初はあまり期待してなかったのですよ。 中学校の演奏というのは、吹奏楽フェスティバルや、市の音楽祭で チョロッと耳にした程度で そのときは、あまりいい印象はなかっ…続きを読む
オルタナティブロック 2010年09月09日 私はほとんどテレビを見ないので 家族がいない夜などは、you tubeを徘徊していることが多いです。 サックスのお気に入りは、東京中低域ですが 歌のお気に入りは・・・ the pillows♪ これは、10年以上 変わらないなぁ・・・ ブログでは、一度だけ彼らのことを書きました。 http://norinoripon.seesaa.net/article/16736…続きを読む
ファゴット四重奏 2010年09月08日 さ~、今年も行きました。 大阪クラシック2010!! 9/5~9/11の7日間、87公演。 今年はサックスの公演が少ない上に、仕事の時間とカブッてて、全く行けません なので、サックスはきらめて・・・ 本日 仕事帰りに向かったのは、京阪電車中之島線「渡辺橋駅」直結の 中之島ダイビル。 余裕を持って、30分前に行ったので、中央の3列目をゲット!! 三角座り(体育座り)をして…続きを読む
5周年記念ライブ 2010年08月31日 昨夜、行ってきましたよ~!! 小林香織サキソフォンカルテット ~デビュー5周年ライブat Billboad Live~ 18時半からの第1部を観ました。 生のかおりんは、2007年4月のインストアライブ以来、2度目。 初めてのビルボードです。 ホールでもライブハウスでもなく、クラブ&レストラン。 なんとも大人な感じ☆ 入口で、チケットホルダーをいただいて、 ドリンク引換…続きを読む
ひとりデュエット 2010年08月26日 来月、サックスアンサンブルの本番があるんですが 三線に合わせて歌う曲・・・新曲を。 ということで 今日は仕事帰りに、1人でジャンカラで練習してきました!! (ドリンク飲み放題つきで、30分40円) ううあ&大島保克のデュエットバージョンで歌ってしまったので 1人2役やってます。 本当は、大島さんパートは、歌わなくても良かったんだけどね(笑) 低い声にビックリしないでね …続きを読む
シークレットライブ☆ 2010年07月21日 H県N市にあるF社の大食堂特設ステージにて・・・ 象遣いさんのビッグバンドのコンサートを観覧してまいりました!! まずは守衛さんにご挨拶☆ 「こんにちは~」にこっ。 象遣いさんにお迎えに来ていただいて、会場入り。 お菓子とコーヒーをいただきながらのコンサート鑑賞となりました。 なんと!! カメラマンの大役を 仰せつかいましたが このような場で、うろうろして撮る勇気がなく…続きを読む
八尾の吹フェス 2010年07月19日 昨日の日記です。 サックス組しごき教室(パート練習)を返上して サックスパートのみなさんと 八尾市吹奏楽フェスティバルを見に行きました♪ 組長Nさんと、TpのOさんの応援です プログラム5番から9番までを見ました。 序曲「祝典」 亀井中学校 (THE刑事)相棒 Season4 山本高校OB・OG吹奏楽団 …続きを読む
ハーモニーのお手本 2010年07月04日 昨日の日記です。 「とよこん」こと、 豊中混声合唱団の第50回記念定期演奏会へ。 ザ・シンフォニーホールにて。 アマチュアの合唱団なんですが コンクールの全国大会でも、数々の輝かしい賞をとられています。 こんな素晴らしいホールで歌えるなんて、すごいなぁ。 私たちのコーラスグループ「ひだまり」の先生が こちらのアルトパートで歌っておられます Ⅰ.Joh…続きを読む