日本のエーゲ海・白崎海洋公園

和歌山県由良町、和歌山県立自然公園『白崎海洋公園』へ。 ログハウスがあります。 オートキャンプもできます。 展望台へ。 真っ白な石灰岩 岬全体が白い石灰岩でできていて、1967年までセメント会社が石灰石の採掘を行なっていたそうです。 地元の漁師さんが案内して下さる白崎クルーズ(前日までに予約要)に乗りたかったのですが、 こ…

続きを読む

戸津井鍾乳洞

和歌山県由良町、戸津井鍾乳洞へ。 カーナビではたどり着けず、案内看板を見ながら激狭急坂を通って、無料駐車場に到着。 鍾乳洞からすぐ近くなので、良かった! 開園日時は、下記のとおり。 入園料@400円(大人) まずは階段を降りていきます。 洞内案内図 石灰採掘場で発見された鍾乳洞で、全長約100m。 年間を通して温度は15度・・・外が寒…

続きを読む

筒川製糸工場慰霊の丹後大仏

京都府伊根町、日本遺産の史跡・丹後大仏 story#043 「300年を紡ぐ絹が織り成す丹後ちりめん回廊」の構成文化財 伊根の舟屋を観に行き、気になる案内図を発見。 さっそく行ってみました。 明治時代、筒川製紙工場は焼失し、莫大な損失を蒙りましたが、 役職員一同、一致団結して工場を復興させました。 大正8年、従業員慰労のため東京見物…

続きを読む

日本最大級の方墳・石舞台古墳

奈良県明日香村、国指定特別史跡の石舞台古墳 入場料@300円(JAF割引△50円) 中に入ることができます。 案内の方が説明して下さいました。 元は墳丘で覆われていましたが盛土が失われ、上部も四角の方墳、または上円下方墳と推測されるそうです。 埋葬者としては蘇我馬子ではないかとのことでした。 よく見ると、下部に積み並…

続きを読む

米子鬼太郎空港を見学

鳥取県境港市、米子鬼太郎空港へ。 飛行機は利用しないのですが・・・見学だけさせてもらいました (〃∇〃) 自動ドア 2階にも・・・ 3階の送迎デッキには、トリックアート♪ 11年ぶりの境港でした(水木しげるロードについては、2013年5月の日記をどうぞ) 本日の歩数 12823歩・歩いた…

続きを読む

ますのすしミュージアムと富山城

私の大好物、富山県名産「鱒寿司」で有名な、 ますのすし本舗・源のますのすしミュージアムへ♪ ますのすしミュージアム公式・見学案内人の「ますまる」くんが出迎えてくれました (〃∇〃) 福野夜高祭の神輿「源氏子」 売店とお食事処があり、その先に「ますのすし伝承館」があります。 映写室では、ますまるくんが富山弁で解説してくれる動画が放映され、 「旅…

続きを読む

星ノ森之宮(八丁三所)

大阪府交野市、「八丁三所」の一つ、星ノ森之宮 弘法大師様が当地の近くにある獅子窟寺の岩屋で修業をしてた際、七曜の星(北斗七星)が天から降り、三つに分かれて落ちてきたそうです。 その三ヶ所は、現在の星田妙見宮・星ノ森之宮・光林寺で、三つの地点は一辺が八丁(880m)の正三角形で結ばれるため「八丁三所」(はっちょうみどころ)と呼ばれるようになったそうです。 道路から小さな森に入…

続きを読む

城崎マリンワールド

兵庫県豊岡市、城崎マリンワールド 入園料@2600円 駐車場@800円 いや~、29年ぶりです(笑) 園内マップ 自然水族館【シーズー】 メイン水槽では、ちょうどダイバーとの交信(アトラクション)中で、大混雑。 国内の水族館でもっとも深い水深(12m)だそうです。 水玉模様の小さなフグ、かわいかった~ (〃∇〃) 海獣たちのアスレチッ…

続きを読む

太閤はんのお城・大阪城

大阪市中央区、錦城こと大阪城(大坂城)へ。 大阪で生まれ育って、半世紀を超えておりますが、 20年いやもしかしたら30年以上行ってないかも(^_^;) 森ノ宮駅付近から、大阪城公園に入ると石段が。 えー、こんなとこやったっけ?と、記憶が抜けてることを実感。 公園マップ 南外堀をはさんで見える、一番櫓(重文) 玉造口から二の丸地区に入ります。 …

続きを読む

お庭の国宝・栗林公園

香川県高松市、特別名勝「栗林公園」(りつりんこうえん) 入園料@410円 県営駐車場(25分毎100円) 紫雲山を借景に、6つの池と13の築山を巧みに配した回遊式大名庭園です。 東門(切手御門)から入ります。 公園マップ 東門からまっすぐ西(マップでいうと上方向)に進むと、つきあたりに「お手植え松」 ここから南庭を反時計周りに巡っていきます。 …

続きを読む

涼を求めて~海遊館

ひさしぶりに海遊館に行ってきました(〃▽〃) 6年半ぶりでーす。 開館と同時に入館したので、混雑もなくゆっくり観れました♪ アリューシャン列島には、エトピリカがいました!(2018年から展示) 葉加瀬太郎さんの曲をついつい口ずさんでしまう~(笑) 愛しいアロワナ♡ オウサマペンギン アシカは手の動きに合わせて、ぐるぐる回ってくれます♪ …

続きを読む

神秘の湖・三方五湖

福井県美浜町と若狭町にまたがる5つの湖、若狭湾国定公園・三方五湖へ。 レインボーラインが通れるのは、8時~18時。 早く着いてしまったので、15分ほど待ちました。 扉が開き、レインボーラインを通り、ほどなく第1駐車場に到着。 8時10分の開場とともに、駐車@500円。 駐車場から山頂公園までは、リフトかケーブルカーに乗車するのですが、 なんと営業開始は9時・・・ (^_^;)…

続きを読む

松本零士ロード

敦賀駅の駅前商店街(シンボルロード)には、松本零士さんの「銀河鉄道999」と「宇宙戦艦ヤマト」の名場面を再現した28体のモニュメント像が並んでいます。 1999年に敦賀港開港100周年を記念して設置されたものだそうです。 「銀河鉄道999」 星野鉄郎とメーテル 少年 星野鉄郎 メーテルとの出会い 母との記憶 旅立ち エメラルダス …

続きを読む

クマに注意!?立石岬灯台

福井県敦賀市、立石岬灯台(たていしみさきとうだい) 敦賀市に灯台があるとわかり、急きょ 行ってみることに。 立石漁港に車を停めました。 ク・・・クマ出没注意!? クマに気をとられ「ここより約100mで登り口」を、「ここより100m」と思い込み。 一人がやっと通れるような海沿いの道を歩きます。 タテ石 どこまで歩くんやろ・・・不安になりかけ…

続きを読む

むろと廃校水族館

巡礼の途中、ちょっと寄り道。 高知県室戸市、むろと廃校水族館です。 廃校になってしまった椎名小学校を改修して水族館に。 大人の入場料@600円を支払い、校舎内へ。 イカスミで書いたというお習字 タッチプールで、ナマコと戯れる相方♪ 小さなウミガメや 黄色いエイなど こちらのお魚たちは、室戸の定置網にかかったものを提供してもらっている…

続きを読む

東京寺巡り一人旅・序章

ワタクシ、金融機関で勤めているので、1年に一度、一週間の連続休暇を取らねばなりません。 以前は同期仲間と旅行を楽しんでいたのですが、新型コロナウイルス感染症が流行してからは、一人旅に行かせてもらうようになりました(相方、ごめん!ありがと~♡) 今年は、往復の飛行機とホテルのセットだけ旅行会社で取り、あとは電車移動。 東京寺巡り一人旅~♪♪♪ この2日間はお天気が良くない予報。 …

続きを読む

中国庭園・燕趙園

鳥取県湯梨浜町の、中国庭園・燕趙園(えんちょうえん) 道の駅「燕趙園」に車を停めました(無料)。 橋を渡るのですが、右側の建物がエレベーターになってます( *´艸`) 橋を渡って、最初に見えるのは車椅子入園口とトイレ 白塀に かわいいですねー! 燕趙門にて入園料@500円を。 影壁 西配殿 東配殿 …

続きを読む

日本最古の木造再建築・郡上八幡城

岐阜県郡上市、積翠城こと郡上八幡城(ぐじょうはちまんじょう) 続日本100名城第141番 初代城主:遠藤盛数 3連休につき、一般車両は山頂駐車場まで行くことができず、城山公園駐車場(無料)に駐車しました。 マイクロバスで送迎して下さるとのことでしたが、バスが来るまで時間がかかりそうだったので、歩いて上がることにしました。 城山公園の、山内一豊と妻「千代」の像 千代は初代郡上八幡…

続きを読む

郡上八幡・美山鍾乳洞

岐阜県郡上市の4つある鍾乳洞のうち、2つを巡りました。 2つ目は、郡上八幡・美山鍾乳洞@900円(定休日:木曜日) ※HPに割引券あり(印刷要)。 世界でも珍しいタテ穴の鍾乳洞で「立体迷路型鍾乳洞」としては日本最大級。 濡れた階段が多いので、滑りにくい靴底のスニーカーか、レインシューズを履いた方が無難です。 私たちは25分で巡りましたが、じっくり見たら40分ぐらいかかるかもしれません。…

続きを読む