日本三大鍾乳洞の一つ・龍河洞

高知県香美市にある龍河洞(りゅうがどう)へ。 岩手県の龍泉洞・山口県の秋芳洞と共に、日本三大鍾乳洞の一つと言われ、 国の天然記念物および国の史跡に指定されています。 駐車場からは、お土産売り場の並んだ(シャッターが下りているお店多数)ゆるい坂道を歩き、エスカレーターで入口まで登ります。 入場料@1100(JAF割引は100円引き)を支払って、龍河洞の入口に行くと 中から冷気…

続きを読む

日本で唯一、天守と本丸御殿の残る城(高知城)

日本のお城の中で、現存天守(江戸時代以前からの天守が現存しているもの)があるのは、12城。 弘前城・松本城・丸岡城・犬山城・彦根城・姫路城・備中松山城・松江城・丸亀城・宇和島城・松山城・高知城。 本州は、弘前城以外はコンプリートd(-ω☆) グッ!! 四国に4つのお城があるということで、このたび別格二十霊場を巡る際には、ぜひお城めぐりもしたいと思っておりました。 ということで、鷹城こ…

続きを読む

ハローキティスマイルと、クラフトサーカス

日帰り徳島の帰りに立ち寄った淡路島。 HELLO KITTY SMILEへ。 大きなキティちゃん・・・見えそうで見えない(^_^;) シアターとギャラリーの入場料は、大人1500円。 無料エリアだけ入りました(ノ∀`*)ペチョン 晩ご飯には早すぎたので、レストランも休憩中。 2階に上がってご対面♪ 巨大キティちゃん、正面は海から撮影しないと無理みたいw …

続きを読む

世界遺産・五箇山合掌造り

富山で最後に訪れのは、南砺市の五箇山。 岐阜県の白川郷と共に、「白川郷・五箇山の合掌造り集落」として、世界遺産に登録されています。 まずは、菅沼合掌造り集落へ。 展望広場から。 ほとんどがお土産やさんやお食事処です。 五箇山民族館へ(拝観料は、塩硝の館と共通で300円) 中はあいにく撮影禁止でした。 2階に上がると、養蚕や紙漉きに使われた道具などが展…

続きを読む

海の貴婦人・帆船 海王丸

富山県高岡市・ノスタルジックな旅のあとは(相方様めちゃめちゃ感謝!)富山観光~♪ 相変わらず、入院中の父の容態があまりよくなく、ツアー予約要の立山黒部は事前にあきらめていたので 自家用車でまわれるところ・・・ 私が思いつくのは、寺ばっかりだったのですが ここで弟2から「富山やったら帆船を観に行かなあかんな」とメールが入り 射水市(いみずし)にある海王丸パークへ! 無料の駐車場に車…

続きを読む

心のふるさとを巡る

少しだけ日記が前後しますが、本日 富山で最初に向かったのは 高岡市伏木古国府にある祖母のお墓。 野生の藤が、きれいに咲いていました。 ここでちょっと覚書。 ばーちゃんのお墓は、9列ほど上ったところで、 二つ並んだ同じ苗字のお墓の右側。 お墓参りに行くときは、バケツと柄杓とゴミ袋を忘れずに。  子どもの頃によく遊んでいた勝興寺(前述)に参拝したあと JR氷見線の伏木…

続きを読む

忠臣蔵の舞台・赤穂城跡

兵庫県赤穂市の、赤穂城跡へ。 大手門と太鼓橋 隅櫓 大石良雄宅跡長屋門 近藤源八宅跡長屋門 二ノ丸庭園の門 本丸へ。 本丸櫓門  階上内部が、4月21~22日は特別公開ということで上らせていただきました。 ここから見た赤穂城跡。 当時の建物の…

続きを読む

論鶴羽ダム・生石山砲台跡・洲本城

淡路島でお花見をしようということになり、まず向かったのは 南淡路市の論鶴羽(ゆづるは)ダム。 ダムを取り囲む周回道路や、諭鶴羽山がピンク色に染まっています♡ ダムを上から見たところ 次は洲本市の、生石公園へ。 第2駐車場に車を停めると、いきなり出迎えてくれるのが 24cmカノン砲。 階段を下りると、堡塁(ほるい)跡。 堡塁跡に沿…

続きを読む

紀の松島めぐりと橋杭岩

那智で昼食をとったあと、太地町へ向かいました。 太地町に新しくできた道の駅があり、そこでみつけた遊覧船のパンフレット! 『紀の松島めぐり』 那智勝浦に、遊覧船があるなんて、全然知らなかったー! お船好きの私、クジラ&イルカとたわむれるよりも、お船に乗りたくてたまりません。。。 相方、再び那智勝浦にユーターンしてくれました(〃▽〃) チケット売り場にて、55分間のAコースチケッ…

続きを読む

伊予鉄道と道後温泉

今回の愛媛、1泊2日のお遍路旅は、松山の道後温泉に宿泊しました。 もとい、道後温泉が目の前にあるホテルに一泊しました(ノ∀`*)ペチョン 松山市内は、路面電車(伊予鉄道)が走っていて、テンション上がります♪ 道後温泉駅には、スタバが入っているんですねぇ!! 駅に入ってきた電車をパチリ。 駅前に展示されている坊ちゃん電車 商店街の居酒屋さんで夕食をす…

続きを読む

朝日としまなみ海道の橋と。

1月2~3日に、高知県にお遍路に行ったんですが またもや この3連休の2日間、お遍路に行ってしまいましたー(ノ∀`*)ペチョン 5時10分に家を出て、相方にワガママを聞いてもらい、 しまなみ海道を通ってもらいました♪ しまなみ海道の正式名称は、西瀬戸自動車道というそうで 広島県尾道市から愛媛県今治市を結ぶ約60kmの高規格幹線道路。 瀬戸内海の6つの島(向島・因島・生口島・大…

続きを読む

竜串海岸奇岩群

38番から39番札所へ向かう途中、竜串海域公園に寄り道♪ 映画『釣りバカ日誌14 お遍路大パニック』のロケ地になったところ。 私テキには、ここはかなり良かったですd(-ω☆) グッ!! 駐車場から約3分で、竜串海岸の入口に到着。 ちっちゃ!! この三角の石の部分でも高さ50cmほど(笑) 左奥に見える海岸が「見残し海岸」。 名前の由来は、あまりの難所ゆえ、弘法大師…

続きを読む

佐田沈下橋・だるま夕陽・白山洞門・足摺岬

このたびの高知から愛媛へのお遍路旅は 足摺岬にて1泊。 37番札所から、足摺岬に向かう途中、私がワガママを言って 寄り道してもらったのが・・・ 四万十川の一番下流にある佐田沈下橋。 川の水が透き通っています! ただ・・・沈下橋は、船に乗って見るのがいいのかなー?と思いました(笑) ウィキから拝借してきた写真です。 沈下橋に向かう途中でみつけた、…

続きを読む

冬のブルーメの丘

滋賀県甲賀のお寺を巡ったあとは、 そこからほど近い日野町にある滋賀農業公園 ブルーメの丘へ。 入場ゲート前には、雪が・・・ 12~2月は、シーズンオフということで、通常の半額(大人500円)で入園できます。 誰もいませんねぇ。。。 静かで、なかなかいい雰囲気♪ まずはこちらでお昼ご飯。 街のレストラン『エーデルワイス』です。 大人@150…

続きを読む

ジオパーク・夫婦岩・海の駅東洋町

室戸岬から、次の札所に向かう途中で立ち寄ったのが、室戸世界ジオパークセンター。 弘法大師さまの展示がありました。 この旅で、唯一の顔出し看板w 先に進み、室戸岬町と佐喜浜町の境、鹿岡鼻にある『夫婦岩』 大きな二つの岩が連注縄で結ばれています。 岩の蜂の巣構造と風紋がすごい。 国道55号線は、信号がほとんどなくて 海と山の間に道があ…

続きを読む

室戸岬でご来光を拝む

2日目の朝は、4時半に起床。 お部屋の風呂に入って、のんびり化粧をしても、朝食の7時まで長すぎる・・・ どうするー?? 奈半利町のお宿から、室戸岬まで往復してもらうという暴挙に出ました! 本日の日の出時刻は、6時23分。 室戸岬に到着したのが、6時20分。 あ~。。。あたりはけっこう明るい。 中央に小さく見える人物は相方です。 …

続きを読む

「モネの庭」マルモッタン

初日は、札所の30番から27番に行くという計画でしたが 31番と32番を追加したので、すっかり観光の時間がなくなってしまいました。 最後に少しだけ、北川村「モネの庭」マルモッタンへ。 チケット売り場で、この時間は睡蓮が咲いていないことを聞かされましたが せっかくなので、入ることにしました(入園料はJAF割引を使って630円) まずは『水の庭』へ。 おっと! 咲…

続きを読む

大型児童館ビッグバンで孫と遊ぶ♪

長男・二人の孫と一緒に、堺市にある大阪府立大型児童館ビッグバンへ。 えーっと・・・孫が写っていない写真があまりなくて 全然 伝わらないと思うんですが(;´∀`) まずは2階の電子動物園。 ペンで書いた動物をコンピューターに読みこませ タッチペンで色をつけると、大きな画面の中で動き出します。 3階では大きなマチカネワニの体内に入って遊んだり ワニの骨格を表現し…

続きを読む

トロッコとジオラマと嵯峨野湯

保津川下りで、亀岡から嵐山に下ったあとは・・・ 嵐山からトロッコに乗って、亀岡に戻ります。 (逆コースの方が良さげなんですが、駐車場代のことを考え、この順にしました!) 『トロッコ嵯峨』駅に行き、約2時間後に出発する座席指定のチケットを購入したので 列車の時刻までは、嵐山をぶらり。 まずは、嵯峨野湯にてランチ。 こちらのお店、前回はパンケーキをいただきました。 お豆…

続きを読む

保津川下り

京都の亀岡から嵐山へと、約16kmの保津川下り。 朝一番の船、最前列に乗り込みましたd(-ω☆) グッ!! 腰に救命胴具をつけ、いざー♪ 3人の船頭さんが案内して下さいます。 一人は前で、竿を川底や岩にあてて船を進め、一人は櫂を漕ぎながら楽しく説明して下さり、 もう一人は後尾で舵を取られます。 絶妙なコンビネーション! 途中で、三人の役割分担はローテーションされます。 …

続きを読む