恩山寺・四国八十八ヶ所18番(4巡目) 2023年01月03日 恩山寺 徳島県小松島市 母養山 宝樹院 恩山寺(おんざんじ) 四国八十八ヶ所第18番札所 宗派:高野山真言宗 開基:行基菩薩 創建:天平年間(729〜749) ご本尊:薬師如来 ご真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか 前回の参拝は、2020年9月です。 仁王門は、駐車場より350mほど手前にある、赤い橋を渡ったすぐ右側にあるので、 見逃しに要注意です! 仁王…続きを読む
立江寺・四国八十八ヶ所19番(4巡目) 2023年01月03日 立江寺 徳島県小松島市 橋池山 摩尼院 立江寺(たつえじ) 四国八十八ヶ所第19番札所 宗派:高野山真言宗 開基:行基菩薩 創建:天平19年(747) ご本尊:延命地蔵菩薩 ご真言:おん かかかび さんまえい そわか 前回の参拝は、2020年9月です。 仁王門 金剛力士像は修復工事中です。 手水場 自販機が2つ→1つになりました。 鐘楼 毘…続きを読む
平等寺・四国八十八ヶ所22番(4巡目) 2023年01月03日 平等寺 徳島県阿南市 白水山 医王院 平等寺(びょうどうじ) 四国八十八ヶ所第22番札所 宗派:高野山真言宗 開基:弘法大師 創建:弘仁5年(814) ご本尊:薬師如来 ご真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか 前回の参拝は、2020年9月です。 お迎え大師像 仁王門 鐘楼 手水場 六地蔵さん 本堂 …続きを読む
太龍寺・四国八十八ヶ所21番(4巡目) 2023年01月03日 太龍寺 徳島県阿南市 舎心山 常住院 太龍寺(たいりゅうじ) 四国八十八ヶ所第21番札所 宗派:高野山真言宗 開基:弘法大師 創建:延暦12年(793) ご本尊:虚空蔵菩薩 ご真言:のうぼう あきゃしゃ きゃらばや おん ありきゃ まりぼり そわか 前回の参拝は、2020年9月です。 道の駅「鷲の里」から、 太龍寺ロープウェイに乗ります。 往復@2600⇒JAF割引△100円 …続きを読む
鶴林寺・四国八十八ヶ所20番(4巡目) 2023年01月03日 鶴林寺 徳島県勝浦町 霊鷲山 宝珠院 鶴林寺(かくりんじ) 四国八十八ヶ所第20番札所 宗派:高野山真言宗 開基:弘法大師 創建:延暦17年(798) ご本尊:地蔵菩薩 ご真言:おん かかかび さんまえい そわか 駐車場代(道路維持管理費)@300円は納経所にて。 前回の参拝は、2020年9月です。 仁王門 阿吽の鶴が出迎えてくれます(写真は上下に重ねていますが、実際は左右)。…続きを読む
井戸寺・四国八十八ヶ所17番(4巡目) 2023年01月02日 井戸寺 徳島県徳島市 瑠璃山 真福院 井戸寺(いどじ) 四国八十八ヶ所第17番札所 宗派:真言宗善通寺派 開基:天武天皇 創建:白鳳2年(673) ご本尊:七仏薬師如来 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか 前回の参拝は、2020年10月です。 駐車場は本堂の裏にあるので、いったん境内を通り抜け、仁王門から入りなおしました。 大門(仁王門) ※昨年の春、化粧直しをされました …続きを読む
観音寺・四国八十八ヶ所16番(4巡目) 2023年01月02日 観音寺 徳島市国分町 光耀山 千手院 観音寺(かんおんじ) 四国八十八ヶ所第16番札所 宗派:高野山真言宗 開基:弘法大師 創建:天平13年(741) ご本尊:千手観世音菩薩 ご真言:おん ばざらたらま きりく そわか 前回の参拝は、2020年10月です。 山門 門前の道が狭く、正面からは山門の全体が撮影できません。 iPoneの0.5倍(超広角)で撮ってみました。 …続きを読む
國分寺・四国八十八ヶ所15番(4巡目) 2023年01月02日 阿波國分寺 国分寺 徳島市国分町 薬王山 金色院 國分寺(こくぶんじ) 四国八十八ヶ所第15番札所 宗派:法相宗⇒真言宗⇒曹洞宗 開基:行基菩薩 創建:天平13年(741) ご本尊:薬師如来 ご真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか 四国霊場には四つの県に国分寺があり、徳島県の国分寺は「阿波国分寺」と呼ばれています。 前回の参拝は、2020年10月です。 山門 手水場 …続きを読む
常楽寺・四国八十八ヶ所14番(4巡目) 2023年01月02日 常楽寺 徳島市国分町 盛寿山 延命院 常楽寺(じょうらくじ) 四国八十八ヶ所第14番札所 宗派:高野山真言宗 開基:弘法大師 創建:弘仁6年(815) ご本尊:弥勒菩薩 ご真言:おん まい たれいや そわか 前回の参拝は、2020年10月です。 いつも手前の駐車場に停めていますが、奥にも駐車場があるようです。 手前の駐車場から境内に入るところに、納経所を案内する小坊主さん。 …続きを読む
大日寺・四国八十八ヶ所13番(4巡目) 2023年01月02日 大日寺 徳島市一宮町 大栗山 花蔵院 大日寺(だいにちじ) 四国八十八ヶ所第13番札所 宗派:真言宗大覚寺派 開基:弘法大師 創建:弘仁6年(815) ご本尊:十一面観世音菩薩 ご真言:おん まか きゃろにきゃ そわか 前回の参拝は、2020年10月です。 無料駐車場は1分ほど歩いたところに有 山門 鐘楼は山門を入って、右に進んだ大師堂の裏にあるのですが、 本堂と大師堂で読経…続きを読む
建治寺(四国13番奥之院) 2023年01月02日 建治寺 徳島県徳島市、大瀧山 宝珠院 建治寺(こんじじ) 四国八十八ヶ所霊場第13番札所奥之院・四国三十六不動尊霊場第12番 宗派:東寺真言宗 創建:天智天皇の治世(661年 – 671年) 開基:役小角 ご本尊:金剛蔵王大権現 ご真言:おん ばざらくしゃ あらうんじゃ うん 西龍王山(495m)の中腹にあります。 本堂へ向かう途中、右手に上がっていくと 玉姫大明神 …続きを読む
焼山寺・四国八十八ヶ所12番(4巡目) 2023年01月02日 焼山寺 徳島県神山町 摩廬山 正寿院 焼山寺(しょうさんじ) 四国八十八ヶ所第12番札所 宗派:高野山真言宗 開基:役行者小角 創建:弘仁6年(815) ご本尊:虚空蔵菩薩 ご真言:のうぼう あきゃしゃ きゃらばや おんありきゃ まりぼりそわか 駐車場代@500円は納経所にて納めます。 前回の参拝は、2020年10月です。 山門まで約500mの参道を歩くあいだ、奉納された十三仏等の石像を…続きを読む
杖杉庵・四国八十八ヶ所番外札所(4巡目) 2023年01月02日 杖杉庵 徳島県神山町 杖杉庵(じょうしんあん) 四国八十八ヶ所番外札所 宗派:高野山真言宗 創建:不詳 開基:弘法大師 ご本尊:地蔵菩薩 ご真言:おん かかかび さんまえい そわか 四国八十八ヶ所第12番札所・焼山寺の2kmほど手前にあり、最初に四国八十八ヶ所を巡ったとされる衛門三郎の、終焉の地です。 大きなイチョウの木が目印。 柄杓がありますが、手水としては使えそうにないで…続きを読む
藤井寺・四国八十八ヶ所11番(4巡目) 2023年01月02日 藤井寺 朝6時前に車で大阪を出て、1泊で四国遍路に行ってまいりました。 前回は四国八十八の10番までと、別格の1番を巡ったので、その続きです。 1日目 四国11番⇒別格2番⇒番外⇒四国12番⇒13番奥之院⇒13番~17番⇒四国36不動5番。 2日目 別格3番⇒四国20~22番⇒四国19番・18番 徳島県吉野川市 金剛山 一乗院 藤井寺(ふじいでら) 四国八十八ヶ所第11番札所 …続きを読む
切幡寺・四国八十八ヶ所10番(4巡目) 2022年10月01日 切幡寺 徳島県阿波市 得度山 灌頂院 切幡寺(きりはたじ) 四国八十八ヶ所第10番札所 宗派:高野山真言宗 開基:弘法大師 創建:弘仁年間(810〜824) ご本尊:千手観世音菩薩 ご真言:おん ばざらたらま きりく 前回の参拝は、2020年10月です。 仁王門 手前の六地蔵さん 仁王門を入ったところに駐車場があり、ほとんどの方は333段の石段を上って行かれます…続きを読む
法輪寺・四国八十八ヶ所9番(4巡目) 2022年10月01日 法輪寺 徳島県阿波市 正覚山 菩提院 法輪寺(ほうりんじ) 四国八十八ヶ所第9番札所 宗派:高野山真言宗 開基:弘法大師 創建:弘仁6年(815) ご本尊:涅槃釈迦如来 ご真言:のうまく さんまんだ ぼだなん ばく 前回の参拝は、2020年10月です。 仁王門 これまで3回(2017年から2020年10月)参拝していますが、仁王門の脇にいつも1台の自転車が停めてあり、少し…続きを読む
熊谷寺・四国八十八ヶ所8番(4巡目) 2022年10月01日 熊谷寺 徳島県阿波市 普明山 真光院 熊谷寺(くまだにじ) 四国八十八ヶ所第8番札所 宗派:高野山真言宗 開基:弘法大師 創建:弘仁6年(815) ご本尊:千手観世音菩薩 ご真言:おん ばざら たらま きりく 前回の参拝は、2020年10月です。 駐車場代は、納経所にて志納 境内から100mほど南にある、山門(仁王門) 石柱門を通り、駐車場へ。 境内図 …続きを読む
十楽寺・四国八十八ヶ所7番(4巡目) 2022年10月01日 十楽寺 徳島県阿波市 光明山 法華院 十楽寺(じゅうらくじ) 四国八十八ヶ所第7番札所 宗派:真言宗単立 開基:弘法大師 創建:大同年間(806〜810) ご本尊:阿弥陀如来 ご真言:おん あみりた ていせいから うん 前回の参拝は、2020年10月です。 山門(鐘楼門) 水子地蔵尊 中門(遍照殿) 中門の上層は愛染堂になっています。 天井や壁がこん…続きを読む
安楽寺・四国八十八ヶ所6番(4巡目) 2022年10月01日 安楽寺 徳島県上板町 温泉山 瑠璃光院 安楽寺(あんらくじ) 四国八十八ヶ所第6番札所 宗派:高野山真言宗 開基:弘法大師 創建:弘仁6年(815) ご本尊:薬師如来 ご真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか 前回の参拝は、2020年10月です。 山門(仁王門・鐘楼門) 竜宮門の上層が鐘楼になっていて、門の左右の切妻造建物内に金剛力士像が安置されています。 金剛力士像…続きを読む
地蔵寺・四国八十八ヶ所5番(4巡目) 2022年10月01日 地蔵寺 徳島県板野町 無尽山 荘厳院 地蔵寺(じぞうじ) 四国八十八ヶ所第5番札所 宗派:真言宗御室派 開基:弘法大師 創建:弘仁12年(821) ご本尊:延命地蔵と胎内仏の勝軍地蔵菩薩 御真言:おん かかかび さんまえい そわか 前回の参拝は、2020年10月です。 仁王門 境内図 門をくぐると、樹齢800年のとても大きな、たらちね大銀杏の木 修行大…続きを読む