四国八十八ヶ所(三)・第5番札所 地蔵寺

日帰りで四国八十八ヶ所霊場の5番から1番まで巡礼してきました。 徳島県板野町 第5番札所:無尽山 荘厳院 地蔵寺 宗派:真言宗御室派 開基:弘法大師 ご本尊:延命地蔵と胎内仏の勝軍地蔵菩薩 創建:弘仁12年(821) 仁王門 樹齢800年の、とても大きな『たらちね大銀杏』 足元にはたくさんの銀杏の実が落ちていて、いい匂いが漂っています。 本堂前の水子地…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第6番札所 安楽寺

徳島県上板町 第6番札所:温泉山 瑠璃光院 安楽寺 宗派:高野山真言宗 開基:弘法大師 ご本尊:薬師如来 創建:弘仁6年(815) 仁王門(鐘楼門) 金剛力士像は現代の大仏師・松本明慶氏の作。 このお寺は、松本明慶さんの仏像がたくさんあります。 絵馬がかわいいですねー♡ 本堂 左右に鳳凰 金泉・銀泉の童観音 ローソクを…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第7番札所 十楽寺

徳島県阿波市 第7番札所:光明山 法華院 十楽寺 宗派:真言宗単立 開基:弘法大師 ご本尊:阿弥陀如来 創建:大同年間(806〜810) 山門(鐘楼門) 中門(遍照殿) 上層は愛染堂になっていて、真っ赤な愛染明王様が祀られています。 本堂 御本尊は秘仏の阿弥陀三尊像。平成26年に御開帳されたそうです。 徳島県のお寺では、阿波の青石(緑泥片岩)をよくみかけ…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第8番札所 熊谷寺

徳島県阿波市 第8番札所:普明山 真光院 熊谷寺(くまだにじ) 宗派:高野山真言宗 開基:弘法大師 ご本尊:千手観世音菩薩 創建:弘仁6年(815) 四国最大最古の仁王門 仁王門から石柱門を通り、駐車場へ。 駐車場代は志納で、納経所にて納めます。 多宝塔 五智如来様が祀られていて、正面から阿閦如来座像が拝顔できました。 中門(二天門) …

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第9番札所 法輪寺

徳島県阿波市 第9番札所:正覚山 菩提院 法輪寺 宗派:高野山真言宗 開基:弘法大師 ご本尊:涅槃釈迦如来 創建:弘仁6年(815) 仁王門 本堂 御本尊は涅槃釈迦如来様。 お釈迦様が入滅される時の姿をあらわし、頭を北向きに、顔を西向きにして横たわっておられます。 5年に1度のご開帳で、前回はなんと今年2月15日でしたΣ(゚д゚lll)ガーン …

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第10番札所 切幡寺

徳島県阿波市 第10番札所:得度山 灌頂院 切幡寺(きりはたじ) 宗派:高野山真言宗 開基:弘法大師 ご本尊:千手観世音菩薩 創建:弘仁年間(810〜824) 仁王門 仁王門近くの駐車場から石段を99段上がると、経木場があります。 さらに234段上ると本堂などのある境内に着きます。 白状すると、上の駐車場に車を停めたので・・・ この石段は登っ…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第11番札所 藤井寺

徳島県吉野川市 第11番札所:金剛山 一乗院 藤井寺(ふじいでら) 宗派:臨済宗妙心寺派 開基:弘法大師 ご本尊:薬師如来 創建:弘仁6年(815) 門前の民間駐車場(300円)に車を停めます。 仁王門 こちらの金剛力士像、金網の目が細かい上に近づけないため、写真は全然使えないものでした (lll-ω-) 本堂 手挟に獅子の彫刻が♡ お前立の薬師如来…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第12番札所 焼山寺

徳島県神山町 第12番札所:摩廬山 正寿院 焼山寺(しょうさんじ) 宗派:高野山真言宗 開基:役行者小角 ご本尊:虚空蔵菩薩 創建:弘仁6年(815) 焼山寺山中腹(標高705m付近)に境内があります。 駐車場代@500円は、納経所にて納めます。 駐車場から山門まで約8分のあいだ、信者の方が奉納された石像がたくさん祀られています。 こちらには鬼子母神様 私の好きな…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・番外札所 杖杉庵

徳島県神山町 番外札所:杖杉庵(じょうしんあん) 最初に四国八十八ヶ所を巡った伝説の人物とされる衛門三郎の、終焉の地伝説が残る場所です。 衛門三郎は、四国を巡礼中の弘法大師様に無礼な行いをしたため、それを詫びるためにお大師様を追いかけたのですが、何度 四国を巡礼ってもお大師様に出会えません。 21回目のうるう年、四国を逆に回り、この地で力尽き病に倒れている衛門三郎の前にお大師様が現れ、…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第13番札所 大日寺

徳島市一宮町 第13番札所:大栗山 花蔵院 大日寺 宗派:真言宗大覚寺派 開基:弘法大師 ご本尊:十一面観世音菩薩 創建:弘仁6年(815) 山門 合掌する手の中に「しあわせ観音」像 本堂 小さな十一面観音立像がかすかに見えました。  獅子の肉球♡ 大師堂 中は真っ暗で見えません。 水かけ子安地蔵尊・・・なんだ…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第14番札所 常楽寺

徳島市国分町 第14番札所:盛寿山 延命院 常楽寺 宗派:高野山真言宗 開基:弘法大師 ご本尊:弥勒菩薩 創建:弘仁6年(815) 駐車場を案内してくれる小坊主さん・・・でも、矢印の向きが反対です。 いったん境内を通り抜け、石柱門より入りなおしました。 岩盤の断層が重なる「流水岩の庭」 本堂 御本尊は秘仏の弥勒菩薩坐像で、同じ厨子内に、脇侍の不…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第15番札所 国分寺

徳島市国分町 第15番札所:薬王山 金色院 国分寺 宗派:曹洞宗 開基:行基菩薩 ご本尊:薬師如来 創建:天平13年(741) 山門 本堂は・・・2017年と2019年2月に参拝した際、修復工事中で 2019年3月に完成予定と記載されていたので 今回は美しい本堂を拝見できると期待大だったのですが・・・ 2020年12月25日に完成予定だそうです (lll-ω-)ス…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第16番札所 観音寺

徳島市国分町 第16番札所:光耀山 千手院 観音寺(かんおんじ) 宗派:高野山真言宗 開基:弘法大師 ご本尊:千手観世音菩薩 創建:天平13年(741) お寺に向かって左側に無料駐車場があり数台しか停められなかったのですが、右側に大きな駐車場ができていました。 山門 本堂 蟇股の龍が色鮮やかです。 御本尊は秘仏の千手観音様で、脇侍は不動明王様と毘沙門天…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第17番札所 井戸寺

徳島県徳島市 第17番札所: 瑠璃山 真福院 井戸寺 宗派:真言宗善通寺派 開基:天武天皇 ご本尊:七仏薬師如来 創建:白鳳2年(673) 大門(仁王門) 本堂 朝8時に到着し、まず本堂に向かいましたら、残念ながら扉が閉まっていました。 修行大師様には「雀大師」と書かれており・・・ よく見ると、足元に二羽の雀(手に持った鉢のところにも一羽)。 大…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第18番札所 恩山寺

徳島県小松島市 第18番札所:母養山 宝樹院 恩山寺(おんざんじ) 宗派:高野山真言宗 開基:行基菩薩 ご本尊:薬師如来 創建:天平年間(729〜749) 仁王門 境内から離れているので、見逃しそうになりますが、赤い橋を渡ったすぐ右側にあります。 お母さんを慕ってお大師様が植樹した「びらんじゅ」の木。 仁王門から車で数分、駐車場からさらに急坂を上ると、堂宇のある境内…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第19番札所 立江寺

徳島県小松島市 第19番札所:橋池山 摩尼院 立江寺(たつえじ) 宗派:高野山真言宗 開基:行基菩薩 ご本尊:延命地蔵菩薩 創建:天平19年(747) 近くのフードセンターおがわさんの駐車場@200円に停めさせていただきました。 (帰ってから調べると、お寺にも駐車場@300円があるようです) 仁王門 本堂 外陣から金色に輝く大きな延命地蔵菩薩様…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第20番札所 鶴林寺

徳島県勝浦町 第20番札所:霊鷲山 宝珠院 鶴林寺 宗派:高野山真言宗 開基:弘法大師 ご本尊:地蔵菩薩 創建:延暦17年(798) 鶴林寺山(標高516.1m)の山頂近くにあり、かなり細い急坂のカーブを登ります。 駐車料@300円は納経所で納めます。 仁王門 手前に阿吽の鶴、奥に金剛力士像。 石段を上って、本堂へ。 御本尊は地蔵菩薩様(重文)ですが、京…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第21番札所 太龍寺

徳島県阿南市 第21番札所:舎心山 常住院 太龍寺(たいりゅうじ) 宗派:高野山真言宗 開基:弘法大師 ご本尊:虚空蔵菩薩 創建:延暦12年(793) 道の駅「鷲の里」から、太龍寺ロープウェイに乗ります。 往復@2600⇒JAF割引△100円。 2つの山を越える全長2,755mのロープウェイ、めっちゃ気持ちいい! ロープウェイ山頂駅から、石柱門を通り石段を上りました(石段を…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第22番札所 平等寺

徳島県阿南市 第22番札所:白水山 医王院 平等寺 宗派:高野山真言宗 開基:弘法大師 ご本尊:薬師如来 創建:弘仁5年(814) 駐車場は無料です。 仁王門 金剛力士さんたちもマスクをつけています( *´艸`) 新たに、お迎え大師像が。 左から、弘法の霊水井戸・男厄坂の上に本堂・修行大師像・手水場 こちらの手水場は、いつも青もみじやお花で彩られ…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第23番札所 薬王寺

徳島県美波町 第23番札所:医王山 無量寿院 薬王寺 宗派:高野山真言宗 開基:行基菩薩 ご本尊:厄除薬師如来 創建:神亀3年(726) 石柱門の間にある橋を渡り 仁王門 境内図 女厄坂を上ると、絵馬堂 男厄坂は工事中で片側通行になっています。 本堂 本堂の奥に裏堂があり、秘仏の薬師如来様が祀られています…

続きを読む