大和北部結願・教弘寺

奈良県生駒市、小倉山 教弘寺(きょうこうじ) 大和北部八十八ヶ所第35番札所 宗派:真言宗醍醐寺派 ※無住寺のため、御朱印は松尾寺にて 山門 手水場 石灯篭の台座部分、かわいいです。 十三重石塔 本堂 格子戸の小さなガラスをはめられた窓から、内陣を拝見すると・・・ 中央奥の須弥壇に、大きなお厨子があり、その扉…

続きを読む

日本最古の厄除大本山・松尾寺

奈良県大和郡山市の役行者霊蹟札所・松尾山(補陀洛山) 松尾寺(まつおでら) 大和北部八十八ヶ所第54番札所・役行者霊蹟札所 宗派:真言宗醍醐派 創建:養老2年(718年) 開基:舎人親王 北惣門 閼伽井からの霊泉 閼伽井屋 108段の石段の途中に、辰巳利文氏の歌碑 「松尾寺 背に立つ塔のいや高く 眞澄みる秋乃 空に厳しき」 境内図 手…

続きを読む

大和北部八十八ヶ所第41番札所・平隆寺

奈良県三郷町、無量山 平隆寺(へいりゅうじ) 大和北部八十八ヶ所第41番・聖徳太子御遺跡第21番札所 宗派:融通念佛宗 創建:推古9年(601年) 開山:聖徳太子 ※拝観・御朱印は要予約 いや~、迷いました。 カーナビでは行きつけず、グーグルマップで示された周囲を、徒歩でぐるぐる歩き回り、 ようやくたどり着けました! 近鉄生駒線「勢野北口」駅の西側にある踏切 線路…

続きを読む

大和北部八十八ヶ所第47番札所・持聖院

奈良県三郷町、補陀洛山 持聖院(じしょういん) 大和北部八十八ヶ所第47番札所 宗派:真言律宗 開山:解脱上人貞慶 惣持寺の元塔頭寺院 ※拝観・御朱印は要予約 「やまとさいこく 第一ばんの札所 このうへ」と書かれています。 予約していなかったので、門前から参拝。 御本尊は薬師寺如来様で、大日如来坐像・如意輪観音坐像・弘法大師像なども祀られているそうです。 …

続きを読む

大和北部八十八ヶ所第48番札所・融念寺

奈良県斑鳩町、圓通山 融念寺(ゆうねんじ)  大和北部八十八ヶ所第48番札所 宗派:融通念仏宗 ※拝観・御朱印は完全予約制 山門 あ。 ごめんなさい。 いつも下調べをほどんどせずに、お寺さん巡りをするものですから・・・ 山門の外から、本堂を。 ご本尊は阿弥陀如来立像(重文)です。 鎮守社でしょうか。 なんだか気になる瓦 …

続きを読む

大和北部八十八ヶ所第71番札所・東光寺

奈良県桜井市、磐余山 東光寺(とうこうじ) 大和北部八十八ヶ所第71番札所 宗派:真言宗 ※拝観は要予約  無料駐車場4台有 カーナビとグーグルマップを駆使しても、けっこう迷いました(^_^;) まさかの・・・駐車場は4台も停められる広いスペースがあってビックリ!! そこからは細い坂道を歩いて上り 石段の右手に 「楽健法本部道場」と「楽健寺パン工房…

続きを読む

大和北部八十八ヶ所第29番札所・極楽寺

奈良市七条、極楽寺 大和北部八十八ヶ所第29番札所 宗派:融通念仏宗 ※拝観は要予約  無料駐車場有 石碑には「大和北部八十八ヶ所28番・29番霊場」と書かれています。 以前、廃寺になった28番を預かっていた時の名残で、現在の28番札所は往生院です。 忠魂碑 地蔵堂 本堂 ご本尊は弘法大師様です。 当寺は『大和北部八十八ヶ所御詠…

続きを読む

大和北部八十八ヶ所第13番札所・崇徳寺

奈良市大豆山町、華賞山 崇徳寺(そうとくじ) 大和北部八十八ヶ所第13番・別時念仏道場大和二十五霊場第23番札所 宗派:浄土宗 創建:慶長8年(1603年) 開山:緑誉上人 ※御朱印は要予約  山門 「別時念仏道場 大和二十五霊場」の石碑 失礼かも知れないけれど、山門の手前の、門扉の手前から撮影した本堂 ご本尊は阿弥陀三尊像。 そしてたぶん、薬…

続きを読む

大和北部八十八ヶ所第12番札所・真言院

奈良市雑司町、東大寺の塔頭 真言院(しんごんいん) 大和北部八十八ヶ所第12番札所 宗派:華厳宗 創建:弘仁13年(822年) 開基:弘法大師 ※通常非公開 東大寺南大門から中門へと向かう参道の左側に、 土塀で囲まれた塔頭の、真言院と勧学院があります。 弘法大師様が、東大寺の第14世別当(住職)在任中に創建されました。 こちらは勧学院の東門 東大寺の境内から南側に…

続きを読む

奈良の大仏・東大寺

奈良市雑司町、東大寺 ※山号なし 大和北部八十八ヶ所番外(戒壇堂)・神仏霊場巡拝の道第14番札所 宗派:華厳宗(大本山) 創建:神亀5年(728年) 開山:良弁僧正 開基:聖武天皇 南大門(国宝) 金剛力士像(国宝) 阿形と吽形が逆ですね。高さ8.4mという大きさに圧倒されます。 慶派の仏師たちが69日間で作り上げたというのですから、鎌倉時代というのは本当にす…

続きを読む

大和北部八十八ヶ所第70番札所・満願寺

奈良市横井、大星山 満願寺(まんがんじ) 大和北部八十八ヶ所第70番札所 宗派:単立  ※横井町が管理しているお寺なので、御朱印は要予約 手水鉢でしょうか。 本堂 扉は閉じられているのですが、格子戸に一ヶ所だけ、お賽銭を入れるための開くところがあり、そこから内陣を覗き込むようにして、拝ませていただくことができました。 中央に薬師如来坐像が祀られています。 宿院…

続きを読む

大和北部八十八ヶ所番外札所・円照寺大師堂

奈良市山町、普門山 圓照寺 ※円照寺 大和北部八十八ヶ所番外札所 宗派:臨済宗妙心寺派  ※山門から先は非公開 参道の入口 付近に駐車場がどこにもないので、相方には車で待機してもらって、 私一人、入口から約500mほど緩い登り坂を歩いて行きました。 轍はありますが、一般車両は通行禁止です。 圓照寺は、代々皇室の息女が跡を継ぐ尼門跡寺院で、華道の「山村御流」の家…

続きを読む

大和北部八十八ヶ所第72番札所・極楽寺

奈良県大和郡山市、一心山 極楽寺 大和北部八十八ヶ所第72番札所 宗派:浄土宗 大和北部を巡っていると、こんなお寺があっても驚かなくなってきます( *´艸`) 「山村町公民館」の看板と「一心山 極楽寺」の看板が。 ご本尊は阿弥陀如来様で、弘法大師坐像なども安置され、 毎月21日には大師講の人々が集って参拝されるそうです。 ご朱印についての案内が貼られ…

続きを読む

大和北部八十八ヶ所第65番札所・正福寺

奈良県大和郡山市、正福寺(しょうふくじ) 大和北部八十八ヶ所第65番札所 宗派:単立 かなり細い道を通り、住宅街の突き当りにありました。 なんとこちらが駐車場 新しい門扉は、ぴったり閉じられています。 「第六十五番札所」 こちらで間違いないですね。 本堂 塀の外から撮影 ご本尊は聖観音様で、同市内にある圓融寺さんが預かっておられるそうです…

続きを読む

大和北部八十八ヶ所第78番札所・地蔵寺

奈良県大和郡山市、鉾立山 地蔵寺 大和北部八十八ヶ所第78番札所 宗派:真言宗豊山派 ※無住寺につき、御朱印は新福寺にて。 塀の外側から、境内を撮影・・・ 本堂 ご本尊は石造の地蔵菩薩様です。 新福寺さんでいただいた御朱印です。 地蔵寺から道路を挟んだ向かい側に、「業平姿見の井戸」がありました。 在原業平が河内の高…

続きを読む

大和北部八十八ヶ所第86番札所・与楽寺

奈良県広陵町、金龍山 与楽寺(ようらくじ) 大和北部八十八ヶ所第86番札所 宗派:高野山真言宗 無料駐車場有 前回の参拝は、2020年9月です。 山門 本堂 ガラス越しに内陣を拝見させていただきました。 中央に等身大ぐらいの弘法大師坐像が祀られているのが拝顔できました。 後頭部内部の墨書から、応安六年(1373年)に僧行盛が造立したことがわかっているそうです…

続きを読む

大和北部八十八ヶ所第84番札所・秦楽寺

奈良県田原本町、高日山 浄土院 秦楽寺(じんらくじ) 大和北部八十八ヶ所霊場第84番札所 宗派:真言律宗 創建:大化3年(647年) 開基:秦河勝 前回の参拝は、2020年9月です。 土蔵門 鐘楼 ご神木 本堂 ご本尊は平安時代作の十一面千手観世音菩薩立像です。 弘法大師様がこちらで「三教指帰(さんごうしいき)」を書かれたと伝…

続きを読む

大和北部八十八ヶ所第83番札所・本光明寺

奈良県田原本町、勝楽山 本光明寺(ほんこうみょうじ) 宗派:真言律宗 創建:天長八年(831) 開基:弘法大師 ※御朱印は要事前予約 駐車場無 山門 鐘楼 鐘楼の飾り瓦 本堂前の石燈籠 竿の部分には「弘法大師」と刻まれています。 「法」の書体は、さんずい偏に大にムですね。 本堂の香炉 本堂 ガラス越しに拝見しま…

続きを読む

だるまさんがいっぱい・大安寺

奈良市大安寺二丁目、大安寺(だいあんじ) ※山号なし 大和北部八十八ヶ所第1・第2番、神仏霊場巡拝の道第17番・聖徳太子霊跡第23番札所 宗派:高野山真言宗 創建:飛鳥時代 開基:舒明天皇 駐車場・拝観料は無料(本堂内拝@400円、JAF割引有、宝物殿は工事終了まで拝観不可)  山門(南門) 案内板によりますと、復元された南大門の基壇の上に、山門が建てられたそうです。 …

続きを読む

大和北部八十八ヶ所第11番札所・圓證寺

奈良県生駒市、圓證寺(えんしょうじ) ※山号なし 宗派:真言律宗 ※拝観は一週間以上前に要予約 閉じられた山門 予約していなかった私が悪いんです。 でも、ちょっとはお堂の姿が見えるかと・・・ がんばっても、ここまで。 本堂(重文)は高い石垣の向こう側。 ご本尊は釈迦如来坐像です。 重要文化財の五輪塔(筒井順慶の父である筒井順昭公の供養…

続きを読む