浄谷寺と、じないまち薬師堂

大阪府富田林市 河内西国霊場第16番札所、半褐山 三佛院 浄谷寺(じょうこくじ) 宗派:融通念仏宗 創建:1286年 開基:済戒真證上人 富田林の寺内町(重要伝統的建造物群保存地区)の一角にあります。 駐車場が、この門の向かいにありましたが気が付かず。 山門の前に停めさせていただきました。 右側の祠は地蔵堂、左側は役行者堂です。 山門 鐘楼 …

続きを読む

大楠公夫人遺蹟・楠妣庵観音寺

大阪府富田林市 河内西国霊場第20番札所、峰條山 楠妣庵観音寺(なんぴあんかんのんじ) 宗派:臨済宗妙心寺派 創建:1339年(延元4年) 開山:圓鑑国師 楠木正行(くすのきまさつら・楠木正成の息子)が、崩御した後醍醐天皇を悼み、後醍醐天皇の念持仏であった千手観音を安置したのが起源とされ、後に楠木正成の妻であった久子が、戦に敗れて自害した夫と息子の菩提を弔いながら隠棲した場所です。 …

続きを読む

日本最古の寺院のひとつ・梅岩寺

大阪府八尾市 河内西国霊場第14番札所、壽福山 梅岩寺(ばいがんじ)へ。 宗派:黄檗宗 創建:587年(用明天皇2年) 開基:聖徳太子 開山:隠元禅師 山門前に無料駐車場があります。 山門 扁額は隠元禅師の筆(複製)です。 山門を入って、右の坂を少し下ると、六方歓喜天像 (ノ・ω・)ノオオオォォォ- わんにゃん堂 山門の左側、墓地の向こ…

続きを読む

二ヶ寺が合併・来恩寺

大阪府八尾市 河内西国霊場第11番札所、一心山 来恩寺(らいおんじ)へ。 宗派:融通念仏宗  コインパーキングを含めて、近くに駐車場はありません。 山門 山門の脇に、地蔵堂 手水場 本堂側から見た境内 十三重石塔 本堂 本堂の扉は閉まっています。 鰐口を鳴らして拝んでいると・・・ご住職らしき方が本堂の…

続きを読む

観音様のご朱印・神宮寺感應院

大阪府八尾市の河内西国霊場第12番札所、天川山 神宮寺 感應院(かんのういん)へ。 宗派:高野山真言宗  明治の神仏分離までは、恩智神社の神宮寺として、神社の境内にあったそうです。 恩智神社の石段上から見下ろすと、左手前に山門、中央に観音堂、その奥に本堂の屋根が見えます。 山門 境内図 地蔵堂 目黒不動明王 十三重石塔 庫裡 …

続きを読む

西の聖天さん・興法寺

大阪府東大阪市の役行者霊蹟札所・河内西国霊場第26番札所、鷲尾山 興法寺(こうほうじ)へ。 宗派:真言宗醍醐派 創建:白鳳時代 開基:役行者 信貴生駒スカイラインの料金所で往復通行料@740円を支払い、1kmほど走ると、 大阪からは向かって右側に、興法寺さんの無料駐車場があります。 (信貴生駒スカイラインを利用しない場合は、石切方面から徒歩で約2kmの坂道を上る) 写真では…

続きを読む

葛井寺・西国三十三所巡礼(5巡目)

大阪府藤井寺市 西国三十三所第5番札所・河内西国霊場特別客番:紫雲山 葛井寺(ふじいでら)へ。 宗派:真言宗御室派 開基:行基菩薩 ご本尊:十一面千手千眼観世音菩薩 創建:神亀2(725)年 お寺の駐車場はご祈祷・回向の方のみ利用可なので、近くのコインパーキングに停めました。 南大門は改修工事中 4〜5名のグループで予約すると、修理現場の見学(無料)ができ、足場の一番上から葛井寺…

続きを読む

暗峠から慈光寺へ

大阪府東大阪市の、河内西国霊場第24番札所・髪切山 慈光寺へ。 宗派:真言毘盧遮那宗、創建:660~670年、開基:役行者 奈良県生駒市と大阪府東大阪市との境にある国道308号、通称「暗峠(くらがりとうげ)」の途中から、少しだけ外れたところにあります。 暗峠は久しぶりに通りましたが、大阪から奈良へ向かう道は、車が通れる国道では日本一の急勾配。 国道というより「酷道」・・・そう呼ばれる…

続きを読む

在原業平公ゆかりの千手寺

東大阪市の役行者霊蹟札所・河内西国霊場第10番札所 恵日山 千手寺(せんじゅうじ)へ。 駐車場に、水子地蔵尊と 石切観音 山門 鐘楼(撞けません) 光堂(本堂) ご本尊は秘仏の千手観音立像で、像高は190cm。 お正月の三が日に御開帳され、向拝から拝ませていただくことができるそうです。 本堂前の香炉 護摩堂…

続きを読む

3333躯の仏像・法雲禅寺

堺市美原区の河内西国霊場第6番札所 大寶山 法雲禅寺へ。 大黒天さんが出迎えてくれます。 黄檗宗の寺院なので、中国様式の山門です。 飾り瓦がすごい。 境内図 南門 七福神の庭は、蝋梅がきれいに咲いています。 毘沙門天と恵比須 大黒天と寿老人 福禄寿 六角堂 手水場 弁財天祠 …

続きを読む

上之太子・叡福寺

大阪府太子町の新西国霊場客番・河内西国霊場第21番札所 磯長山 叡福寺へ。 駐車場代・拝観料は無料です。 南大門 手水場 大阪で花手水は珍しいですね! お花がぎっしり・・・ではありませんが、青もみじが爽やかな印象です。 多宝塔(重文) 東面に釈迦三尊像、西面に金剛界の大日如来様が安置されています。 金堂 向拝から暗い中をジーッと見ていると…

続きを読む

閑静な山寺・高貴寺

大阪府河南町にある河内西国霊場特別客番・神下山 高貴寺(こうきじ)へ。 役行者の開基で、弘法大師様も安居したといわれています。 鐘楼門 「御用の方は鐘を鳴らしてください」と書かれていたので、梵鐘を撞くとお寺の方が出てきて下さるのかと思いましたが、特にそういうことはなかったです。 こちらの門は閉まっているので、横の道を進みます。 本坊の門の上に・・・ …

続きを読む

日下の観音さん・大龍寺

大阪府東大阪市の河内西国霊場第28番札所・瑞雲山 大龍寺(たいりゅうじ)へ。 黄檗宗のお寺です。 無料の駐車場に車を停めると、ウシガエルっぽい鳴き声が大きく響いてきました。 総門 仏殿 仏殿内には入れず、向拝の両端の方にある開いた窓から、覗き込むようにして内陣を見ると 中央に布のかかったお厨子があり、少し離れた脇侍は、宝冠をかぶり、丸い光背の2躯の…

続きを読む

旅するお地蔵様・延命寺

大阪府東大阪市にあります河内西国霊場第32番札所・伽羅陀山 延命寺へ。 長瀬川沿いの細い道路に面して、山門と地蔵堂が並んでいるのですが 山門はお家の玄関のような感じで、写真撮影を失念しました(^_^;) 車は、地蔵堂の向かって右側にあるモータープールの、1番から6番に停めても良いそうです。 手水場 さっそく地蔵堂へ。 道路に向かってオープンになっているので、とって…

続きを読む

下の太子こと大聖勝軍寺

大阪府八尾市の河内西国霊場第1番札所・神妙椋樹山 大聖勝軍寺(だいせいしょうぐんじ)へ。 当時十六歳の聖徳太子が仏教伝来をめぐり、物部守屋との戦に勝ち、この寺を建てたと伝えられています。 「聖徳太子古戦場」の碑。 門前に安置されている聖徳太子像と四天王像 山門 手水場 鐘楼 本堂(太子堂) 中央に二臂の如意輪観音思惟半跏像、…

続きを読む

聖徳太子の乳母が眠る西方院

大阪府太子町の叡福寺から、道路を隔てた向かい側にある新西国霊場第8番・河内西国霊場第3番札所の南向山 西方院へ。 かなり急な石段を登った先に、赤い門があり 赤い門を入った右手に山門 こじんまりとした境内は、とてもきれいに整えられて まるで境内全体がお庭のようです。 鐘楼堂 梵鐘は「引導鐘」と呼ばれ、極楽浄土へお送りする鐘として、納骨時に撞かれるそう…

続きを読む

野崎まいり(慈眼寺)

GW後半は、大東市の河内西国霊場特別客番・野崎観音こと福聚山 慈眼寺へ。 毎年5月1日~8日は、野崎まいりが開催されます。 歴史は古く、江戸時代から300年以上も続いているそうで、 落語の「のざきまいり」、東海林太郎の「野崎小唄」、お染久松の恋物語などで有名。 私はどれも知りませんが(;^ω^) 参道にたくさん立ち並ぶ露店は、参拝のあとにみることにして、まずはお寺へ。 思いが…

続きを読む