如願寺・摂津国八十八ヶ所 2023年03月19日 如願寺 大阪市平野区、霊峰山 如願寺(にょがんじ) 摂津国八十八ヶ所第37番札所 宗派:真言宗御室派 創建:用明天皇の時代 開基:聖徳太子 境内に無料駐車場有 東門 弥勒堂の壁際に併設された手水場と井戸 近づくと自動で水が出てきます。 楯原神社側にある南門 ちなみに車の場合は、西側の動物伴侶墓の横から入ると、境内を横断せずに駐車できます。 お…続きを読む
若王寺一乗院・摂津国八十八ヶ所 2023年03月11日 若王寺一乗院 一乗院 大阪府池田市、多羅山 若王寺 一乗院(にゃくおうじ いちじょういん) 摂津国八十八ヶ所第58番札所 宗派:高野山真言宗 創建:神亀元年(724年) 開基:行基菩薩 無料駐車場有 国道176号線沿いの門から入りました。 手水場 鐘楼 境内の東側に、山門がありました。 融通堂 外陣に入らせていただきました。 内陣は暗くてよく見…続きを読む
若王寺釈迦院・摂津国八十八ヶ所 2023年03月11日 釈迦院 若王寺釈迦院 尊鉢厄神 大阪府池田市、鉢多羅山 若王寺 釈迦院(にゃくおうじ しゃかいん) 通称:尊鉢厄神 摂津国八十八ヶ所第57番札所 宗派:高野山真言宗 創建:神亀元年(724年) 開基:行基菩薩 無料駐車場有 門の下には大きな石が三つ 左右の壁面に、風神雷神 手水場 境内はとても整然としています。 鐘楼 手水場まで戻り、石段を上ります。…続きを読む
高法寺・摂津国八十八ヶ所 2023年03月11日 高法寺 髙法寺 大阪府池田市、待兼山 髙法寺(高法寺・こうほうじ) 摂津国八十八ヶ所第66番札所 宗派:高野山真言宗 創建:天平年間(729~49年) 開基:行基菩薩 中興:慶長3年(1598年)静弁和尚 駐車場は大阪府道9号箕面池田線沿い、セレモニーいけださんの、この看板の手前から入っていきます。 なんと駐車場に井戸があり、大日如来様を表す梵字「バン」が。 道標『左(?)京 みの…続きを読む
中山寺奥之院・摂津国八十八ヶ所 2023年03月11日 中山寺奥之院 兵庫県宝塚市、紫雲山 中山寺(奥之院) 摂津国八十八ヶ所第71番札所 中山寺については、前の日記をどうぞ。 梅林を抜けていった先に、奥之院へ向かう道があります。 当寺のHPには、緩やかな山道(徒歩で片道50分)と書かれていたので、靴底がツルツルのスニーカーを履いて、軽い気持ちで歩き始めてしまいました。 9:55 スタート すぐに「壱丁」の丁石があります。 …続きを読む
日本仏法最初の官寺・四天王寺 2023年03月04日 四天王寺 大阪市天王寺区、荒陵山 金光明四天王大護國寺(四天王寺・してんのうじ) 摂津国八十八所第25番・西国薬師四十九霊場第16番・近畿三十六不動尊霊場第1番・新西国三十三ヶ所第1番・神仏霊場巡拝の道第43番札所(その他多数の札所になっています) 宗派:和宗(総本山) 創建:推古天皇元年(593年) 開基:聖徳太子 南大門前に駐車場有30分@200円 とても広い境内です。 西側から…続きを読む
悪縁を絶つ寺・鎌八幡 2023年03月04日 鎌八幡 圓珠庵 円珠庵 大阪市天王寺区の鎌八幡こと、雪光山 圓珠庵(円珠庵・えんじゅあん) 摂津国八十八ヶ所第15番札所 宗派:真言宗豊山派 創建:元禄3年(1690年) 開山:契沖阿闍梨 山門 境内は国の史跡ですが・・・一切、写真撮影禁止です。 無断で撮影をした場合は、撮影機材一式が没収されることもあるのだとか。 看板に「悪縁を絶つ寺」と書かれている通り、 当寺では、悪縁・病気・…続きを読む
六大院・摂津国八十八ヶ所 2023年03月04日 六大院 大阪市天王寺区、慈雲山 六大院(ろくだいいん) 摂津国八十八ヶ所第14番札所 宗派:高野山真言宗 開基:行基菩薩 餌差町交差点の角にありました。 鐘楼門 「四国八十八ヶ所霊場」の石碑は、木食祐伝上人が1858年に建立したものだそうです。 修行大師像 線刻の観音様 本堂 扉の細い隙間から、内陣を・・・ほとんど見えません(ノ…続きを読む
お花がたくさん・興德寺 2023年03月04日 興德寺 興徳寺 大阪市天王寺区、隆法山 興德寺(興徳寺・こうとくじ) 摂津国八十八ヶ所第12番札所 宗派:高野山真言宗 創建:聖徳太子在世中に「薬師院」として創建 再興:天平年間(729年 - 749年)行基菩薩 駐車場はお寺の東側に有 大坂三十三所観音めぐりの石碑 山門 菜の花畑みたいになっています♡ 山門をくぐったところに、四国八十八ヶ所のお砂ふみ石 お地蔵さんが…続きを読む
どんどろ大師善福寺 2023年03月04日 大阪市天王寺区、如意山 甘露院 どんどろ大師善福寺(どんどろだいしぜんぷくじ) 摂津国八十八ヶ所第11番札所 宗派:高野山真言宗 駐車場無 山門前に歌舞伎「傾城阿波の鳴門 どんどろ大師門前の場」に登場する母子「お弓 おつる」の銅像 山門 手水場と切支丹灯籠 お地蔵さんなどがたくさん 花手水 大師堂 修行大師像 …続きを読む
大日寺・摂津国八十八ヶ所 2023年03月04日 大日寺 大阪市城東区、寶榮山 大日寺(だいにちじ) 摂津国八十八ヶ所第13番札所 宗派:言宗御室派 創建:弘仁年間(810年~824年) 開山:弘法大師 駐車場無 本堂開扉は毎月1日・15日・21日。 豊臣秀吉が大坂城築城の際、鬼門除けの寺として参拝し、境内で休息をとったと伝わります。 寺号標には「安産子安」の文字。 正面奥の鳥居は、隣接する「八劔神社」のものです。 お…続きを読む
総持寺・西国三十三所巡礼(6巡目) 2023年02月18日 総持寺 大阪府茨木市、補陀洛山 総持寺(そうじじ) 西国三十三所第22番・摂津国八十八箇所第47番・ぼけ封じ近畿十楽観音霊場第6番・神仏霊場巡拝の道第63番札所 宗派:高野山真言宗 創建:元慶3年(879年) 開基:藤原山蔭 ご本尊:千手観世音菩薩 ご真言:おん ばざら たらま きりく そわか 駐車場は、最初の40分 300円(以降20分ごとに 100円) 手水場 …続きを読む
勝尾寺・西国三十三所巡礼(6巡目) 2023年02月18日 勝尾寺 大阪府箕面市、応頂山 勝尾寺(かつおうじ) ※「かつおじ」「かちおじ」とも呼ばれています。 西国三十三所第23番・摂津国八十八所第54番札所 宗派:高野山真言宗 創建:神亀4年(727年) 開基:開成皇子 こ本尊:十一面千手観世音菩薩 ご真言:おん ばざら たらま きりく 駐車場は60分500円、以後30分ごと200円 勅使門 お休み処 花の茶屋の中にある受付で、入山…続きを読む
中山寺・西国三十三所巡礼(5巡目) 2022年03月13日 大師堂 中山寺 兵庫県宝塚市 西国三十三所第24番・近畿三十六不動尊霊場第21番札所、紫雲山 中山寺 ※大師堂は摂津国八十八所第69番札所 宗派:真言宗中山寺派(大本山) 開基:聖徳太子 創建:推古天皇時代(593~628年) 私営駐車場@500~700円 仁王門 門の内側には狛犬 季節ごとに鉢花で彩られる参道は、馬酔木が満開です♪ この参道には5つの塔頭(…続きを読む
源平ゆかりの名刹・須磨寺 2021年09月26日 須磨寺 兵庫県神戸市須磨区にあります新西国三十三所第24番・役行者霊蹟札所・摂津国八十八所第88番札所、須磨寺こと上野山 福祥寺へ。 宗派:真言宗須磨寺派(大本山) 創建:仁和2年(886年) 開山:聞鏡上人 龍華橋 仁王門 境内図 弘法岩五鈷水 千手観音像が祀られています。 参道の向かって右側に、貞照寺と蓮生院、左側に櫻…続きを読む
天下茶屋の聖天さん・正圓寺 2021年07月10日 正圓寺 大阪市阿倍野区の、摂津国八十八所第32番・おおさか十三仏霊場第2番札所、海照山 正圓寺(しょうえんじ) ※聖天山 宗派:東寺真言宗 創建:939年 鳥居をくぐり、石段を上る途中に『初辰さん』 一願不動尊 山門 山門の手前に、多聞天と増長天 十一面観音さんの石仏様もおられます。 手水場 鐘楼 大師…続きを読む
地獄から極楽までを体験・全興寺 2021年07月10日 全興寺 大阪市平野区の、摂津国八十八所第39番・おおさか十三仏霊場第7番札所、野中山 全興寺(せんこうじ)へ。 宗派:高野山真言宗 開基:聖徳太子 こちらのお寺、参拝するのは初めてなんですが、以前 お世話になったことがありました。 サックスアンサンブル【Honey Bee】の初めての演奏会を、2009年にこちらの会場で行わせていただいたのです。 その時の日記は、コチラをどうぞ。 あらた…続きを読む
空海が二度参拝された大龍寺 2020年08月23日 大龍寺 神戸市中央区の近畿三十六不動尊霊場 第9番・西国愛染十七霊場第5番・摂津国八十八所第82番札所、再度山 大龍寺(たいりゅうじ)へ。 カーナビが案内してくれたのは、再度公園の駐車場。 そこから少し歩いたところに案内があり、山に入っていきます。 10分ほど上ると、鳥居があり 鐘楼 権倉稲荷大明神 護摩場 毘沙門堂 中を見るこ…続きを読む
青壁に描かれたお不動さん・不動寺 2020年03月01日 不動寺 大阪府豊中市の近畿三十六不動尊霊場第8番・摂津国八十八所第8番札所、大聖山 不動寺へ。 階段を上ると 大師堂と 鎮守堂 さらに上ると、本堂 外陣に入ると、正面の壁が青く塗られ、大きな不動明王様が描かれています。 脇には木像の五大明王様と十一面観音様・地蔵菩薩様・阿弥陀如来様・弘法大師様が祀られているそうなのですが、外陣からは拝見することはできません…続きを読む
高津の北向不動尊・報恩院 2019年12月08日 報恩院 大阪市中央区の近畿三十六不動尊霊場第5番・摂津国八十八所第21番札所、高津山 報恩院へ。 山門 手水場 山門の正面に、北向不動尊 毎月1日は、北向不動尊の前で護摩供法要が行われます。 北向不動尊の裏側には、大阪空襲で焼けたあとが痛々しい南向不動尊(もともとは北向不動尊) 本堂 お願いして、外陣に入らせていただきました。 中央に不…続きを読む