最大最古の八幡造・石清水八幡宮 2024年01月07日 石清水八幡宮 京都府八幡市、石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう) 神仏霊場巡拝の道第81番 山麓駐車場@1000円=年始価格(通常は500円) 境内は山麓の下院と、山上の上院に分かれています。 下院(山麓)エリアから。 ※クリックで拡大します。 一ノ鳥居 筒井(井戸) 北門 頓宮殿 南門 高良神社の鳥居 拝殿 …続きを読む
安珍清姫伝説の寺・道成寺 2023年12月24日 道成寺 和歌山県日高川町、天音山 道成寺(どうじょうじ) 新西国霊場第5番・神仏霊場巡拝の道第6番札所 宗派:天台宗 創建:大宝元年(701年) 開山:義淵僧正 開基:文武天皇(勅願) 駐車場代@500円 宝仏殿・縁起堂・「絵とき説法」@700円 前回の参拝は、2018年1月です。 この石段の左右の土手は、逆ハの字型になっているので、下から見上げた時は短く、 上から見下ろすと長め…続きを読む
日本第一大霊験所・熊野那智大社 2023年12月23日 熊野那智大社 和歌山県那智勝浦町、熊野那智大社(くまのなちたいしゃ) 世界遺産・神仏霊場巡拝の道第3番 前回の参拝は、2022年2月です。 本来の参拝ルートは、表参道から石段を上る⇒熊野那智大社⇒青岸渡寺⇒裏参道の石段を下る⇒熊野那智大社別宮・飛瀧神社(那智の御瀧)だと思うのですが、本日は(というか、私はいつも?)真逆の順に参拝してしまいました。 青岸渡寺から東門をくぐって、熊野那智大社へ。 …続きを読む
青岸渡寺・西国三十三所巡礼(7巡目) 2023年12月23日 青岸渡寺 和歌山県那智勝浦町、那智山 青岸渡寺(せいがんとじ) 世界遺産・西国三十三所第1番・神仏霊場巡拝の道第2番札所 宗派:天台宗 創建:仁徳天皇御代(313~399) 開基:裸形上人 ご本尊:如意輪観世音菩薩 ご真言:おん ばらだ はんどめい うん 前回の参拝は、2022年2月です。 2010年10月に巡礼を始めた西国三十三所、いつのまにやら7巡目のスタートです♪ 本日は飛瀧神…続きを読む
相国寺・秋の特別拝観 2023年10月22日 相国寺 相國承天禅寺 京都市上京区、相国寺こと萬年山 相國承天禅寺(しょうこくじょうてんぜんじ) 神仏霊場巡拝の道第99番札所 宗派:臨済宗相国寺派(大本山) 創建:永徳2年(1382年) 開山:夢窓疎石 開基:足利義満 ※山外塔頭として、鹿苑寺(金閣寺)や慈照寺(銀閣寺)があります。 前回の参拝は、2014年10月です。 「くるっとパーク 相国寺門前町第3」パーキングに駐車しました(40分200円、1…続きを読む
播州清水寺・西国三十三所巡礼(6巡目) 2023年09月03日 播州清水寺 兵庫県加東市、播州清水寺こと、御嶽山 清水寺(きよみずでら) 西国三十三所第25番札所・神仏霊場巡拝の道第78番 宗派:天台宗 創建:推古35年(627年) 開山:法道仙人 ご本尊:十一面千手観世音菩薩 ご真言:おん ばさら だるま きりく そわか 入山拝観料@500円(きよみづ登山道入口ゲートにて納めるので、徒歩の場合は不要かも?) ゲートより約3kmで、仁王門前の駐車場に着きます。…続きを読む
一乗寺・西国三十三所巡礼(6巡目) 2023年09月03日 一乗寺 兵庫県加西市、法華山 一乗寺(いちじょうじ) 西国三十三所第26番札所・神仏霊場巡拝の道第77番 宗派:天台宗 創建:白雉元年(650年) 開基:法道仙人 ご本尊:聖観音菩薩 ご真言:おん あろりきゃ そわか 駐車場(環境整備協力費)@300円 入山料@500円 前回の参拝は、2022年4月です。 境内入口から西に約550m離れた場所に、惣門跡があります。 境内入口 …続きを読む
圓教寺・西国三十三所巡礼(6巡目) 2023年09月03日 圓教寺 兵庫県姫路市、書寫山 圓教寺(えんぎょうじ) ※書写山 円教寺 西国三十三所第27番札所・神仏霊場巡拝の道第75番 宗派:天台宗(別格本山) 創建:康保3年(966年) 開山:性空上人 ご本尊:如意輪観世音菩薩 ご真言:おん ばらだ はんどめい うん 書写山ロープウェイ@1000円(往復) マイクロバス@500円(往復) 入山料@500円 前回の参拝は、2022年5月です。 私…続きを読む
清水寺・西国三十三所巡礼(6巡目) 2023年08月27日 清水寺 京都市東山区、音羽山 清水寺(きよみずでら) 西国三十三所第16番札所・神仏霊場巡拝の道第117番 宗派:北法相宗(大本山) 創建:宝亀9年(778年) 開山:延鎮上人 ご本尊:十一面千手千眼観世音菩薩 ご真言:おん ばざら たらま きりく 入山料@400円 近隣に市営・民営駐車場有 清水寺は常に観光客であふれているので、朝一番に参拝するに限ります。 この日は少し出遅れて、7時4…続きを読む
宝厳寺・西国三十三所巡礼(6巡目) 2023年08月05日 宝厳寺 寶嚴寺 滋賀県長浜市、巌金山 寶嚴寺(宝厳寺・ほうごんじ) 西国三十三所第30番札所・神仏霊場巡拝の道第138番 宗派:真言宗豊山派 創建:神亀元年(724年) 開山:行基菩薩 ご本尊:大弁才天(札所本尊は千手千眼観音菩薩) 札所本尊ご真言:おん ばざら たらま きりく 長浜・彦根・今津の各港より乗船料要 竹生島入島料@600円 彦根港からオーミマリンの10時の便に乗りました。(往復乗船料…続きを読む
観音正寺・西国三十三所巡礼(6巡目) 2023年07月08日 観音正寺 滋賀県近江八幡市、繖山 観音正寺(かんのんしょうじ) 西国三十三所第32番・近江西国三十三所第19番・びわ湖百八霊場第70番札所・神仏霊場巡拝の道第139番 宗派:天台宗単立 創建:推古天皇13年(605年) 開基:聖徳太子 ご本尊:千手観音菩薩 ご真言:おん ばさら たらま きりく 林道車輛整理料(駐車料込)@600円 入山料@500円 特別内拝料@500円 東側の裏参道から車…続きを読む
長命寺・西国三十三所巡礼(6巡目) 2023年07月08日 長命寺 滋賀県近江八幡市、姨綺耶山 長命寺(ちょうめいじ) 西国三十三所第31番・神仏霊場巡拝の道第143番・近江西国三十三箇所第21番札所 宗派:天台宗系単立 創建: 推古天皇27年(619年) 開基:聖徳太子 ご本尊:千手十一面聖観世音菩薩三尊一体 ご真言:おん ばさら だるま きりく そわか 無料駐車場有 駐車場にある寺号標 石段には「聖徳太子禮拝石」の碑 書院…続きを読む
今熊野観音寺・西国三十三所巡礼(6巡目) 2023年06月11日 今熊野観音寺 京都市東山区、泉涌寺塔頭の 新那智山 今熊野観音寺(いまくまのかんのんじ) 西国三十三所第15番・ぼけ封じ近畿十楽観音霊場第1番・神仏霊場巡拝の道第122番札所 宗派:真言宗泉涌寺派 創建:大同年間(806年 - 810年) 開山:弘法大師 ご本尊:十一面観音菩薩 ご真言:おん まか きゃろにきゃ そわか 境内に無料駐車場有 車に乗ったまま泉涌寺総門をくぐり、鳥居橋も渡ります。 …続きを読む
革堂行願寺・西国三十三所巡礼(6巡目) 2023年06月11日 革堂 行願寺 京都市中京区、霊麀山 革堂 行願寺(こうどう ぎょうがんじ) 西国三十三所第19番・神仏霊場巡拝の道第114番札所・都七福神(寿老人) 宗派:天台宗 創建:寛弘元年(1004年) 開基:行円上人 ご本尊:千手観音 ご真言:おん ばさら だるま きりく そわか 近隣にコインパーキング有(30分220円など) 山門 手水場はコロナ対策で、まだ使用できません。 延命…続きを読む
六波羅蜜寺・西国三十三所巡礼(6巡目) 2023年06月11日 六波羅蜜寺 京都市東山区、補陀洛山 普門院 六波羅蜜寺(ろくはらみつじ) 西国三十三所第17番・神仏霊場巡拝の道第118番札所・都七福神(弁財天) 宗派:真言宗智山派 創建: 天暦5年(951年) 開山:空也上人 ご本尊:十一面観世音菩薩 ご真言:おん ろけい じんばらきりく そわか 50m南に無料駐車場有(駐車後、受付にて申出が必要) 鉄門(閉まっています) こちらから参拝します。…続きを読む
石山寺・西国三十三所巡礼(6巡目) 2023年06月04日 石山寺 滋賀県大津市、石光山 石山寺(いしやまでら) 西国三十三所第13番・近江西国三十三所第3番・びわ湖百八霊場第1番札所・神仏霊場巡拝の道第146番 宗派:東寺真言宗 創建:天平19年(747年) 開山:良弁僧正 ご本尊:如意輪観音 ご真言:おん はらだ はんどめい うん 駐車料金@600円 入山料@600円 本堂内拝料@500円 東大門(重文) 参道は工事中。 …続きを読む
三井寺・西国三十三所巡礼(6巡目) 2023年06月04日 三井寺 園城寺 滋賀県大津市の三井寺こと、長等山 園城寺(おんじょうじ) 西国三十三所第14番・近江西国三十三所第5番・びわ湖百八霊場第6番札所・神仏霊場巡拝の道第147番 宗派:天台寺門宗(総本山) 創建:朱鳥元年(686年) 開基:大友与多王 中興:貞観元年(859年)智証大師(円珍) 御本尊:弥勒菩薩(札所本尊は如意輪観音) 札所本尊ご真言:おん ばらだ はんどめい うん 駐車料金@500円 入山…続きを読む
善峯寺・西国三十三所巡礼(6巡目) 2023年04月30日 善峯寺 京都市西京区、西山 善峯寺(よしみねでら) 西国三十三所第20番・神仏霊場巡拝の道第85番札所 宗派:天台宗単立寺院 創建:長元2年(1029年) 開山:源算上人 ご本尊:十一面千手観世音菩薩 ご真言:おん ばさら だるま きりく 駐車場@500円 入山料@500円 東門 楼門 石段を上ります。 手水場 観音堂(本堂…続きを読む
三室戸寺・西国三十三所巡礼(6巡目) 2023年04月16日 三室戸寺 京都府宇治市、明星山 三室戸寺(みむろとじ) 西国三十三所第10番・神仏霊場巡拝の道第124番札所 宗派:本山修験宗(別格本山) 創建:宝亀元年(770年) 開基:光仁天皇 ご本尊:千手観音菩薩 ご真言:おん ばざら たらま きりく そわか 駐車料金@1000円(最初の120分) 入山料@1000円 寺号標の横に、小さな蛇体橋(じゃたいはし)が架かっています。 ベニバナ…続きを読む
醍醐寺・西国三十三所巡礼(6巡目) 2023年04月16日 醍醐寺 京都市伏見区、醍醐山 醍醐寺(だいごじ) 西国三十三所第11番・近畿三十六不動尊霊場第23番・西国薬師四十九霊場第39番札所・役行者霊蹟札所・神仏霊場巡拝の道第126番 宗派:真言宗醍醐派(総本山) 創建:貞観16年(874年) 開山:聖宝理源大師 ご本尊:薬師如来(西国の御本尊は准胝観音) 札所本尊ご真言:おん しゃれい それい そんでい そわか 春季拝観料(三宝院庭園・伽藍・霊宝館…続きを読む