宝厳寺・西国三十三所巡礼(6巡目)

滋賀県長浜市、巌金山 寶嚴寺(宝厳寺・ほうごんじ) 西国三十三所第30番札所・神仏霊場巡拝の道第138番 宗派:真言宗豊山派 創建:神亀元年(724年) 開山:行基菩薩 ご本尊:大弁才天(札所本尊は千手千眼観音菩薩) 札所本尊ご真言:おん ばざら たらま きりく 長浜・彦根・今津の各港より乗船料要 竹生島入島料@600円 彦根港からオーミマリンの10時の便に乗りました。(往復乗船料…

続きを読む

観音正寺・西国三十三所巡礼(6巡目)

滋賀県近江八幡市、繖山 観音正寺(かんのんしょうじ) 西国三十三所第32番・近江西国三十三所第19番・びわ湖百八霊場第70番札所・神仏霊場巡拝の道第139番 宗派:天台宗単立 創建:推古天皇13年(605年) 開基:聖徳太子 ご本尊:千手観音菩薩  ご真言:おん ばさら たらま きりく 林道車輛整理料(駐車料込)@600円 入山料@500円 特別内拝料@500円 東側の裏参道から車…

続きを読む

長命寺・西国三十三所巡礼(6巡目)

滋賀県近江八幡市、姨綺耶山 長命寺(ちょうめいじ) 西国三十三所第31番・神仏霊場巡拝の道第143番・近江西国三十三箇所第21番札所  宗派:天台宗系単立 創建: 推古天皇27年(619年) 開基:聖徳太子 ご本尊:千手十一面聖観世音菩薩三尊一体 ご真言:おん ばさら だるま きりく そわか 無料駐車場有 駐車場にある寺号標 石段には「聖徳太子禮拝石」の碑 書院…

続きを読む

今熊野観音寺・西国三十三所巡礼(6巡目)

京都市東山区、泉涌寺塔頭の 新那智山 今熊野観音寺(いまくまのかんのんじ) 西国三十三所第15番・ぼけ封じ近畿十楽観音霊場第1番・神仏霊場巡拝の道第122番札所 宗派:真言宗泉涌寺派 創建:大同年間(806年 - 810年) 開山:弘法大師  ご本尊:十一面観音菩薩 ご真言:おん まか きゃろにきゃ そわか 境内に無料駐車場有 車に乗ったまま泉涌寺総門をくぐり、鳥居橋も渡ります。 …

続きを読む

革堂行願寺・西国三十三所巡礼(6巡目)

京都市中京区、霊麀山 革堂 行願寺(こうどう ぎょうがんじ) 西国三十三所第19番・神仏霊場巡拝の道第114番札所・都七福神(寿老人) 宗派:天台宗 創建:寛弘元年(1004年) 開基:行円上人  ご本尊:千手観音 ご真言:おん ばさら だるま きりく そわか 近隣にコインパーキング有(30分220円など) 山門 手水場はコロナ対策で、まだ使用できません。 延命…

続きを読む

六波羅蜜寺・西国三十三所巡礼(6巡目)

京都市東山区、補陀洛山 普門院 六波羅蜜寺(ろくはらみつじ) 西国三十三所第17番・神仏霊場巡拝の道第118番札所・都七福神(弁財天) 宗派:真言宗智山派 創建: 天暦5年(951年) 開山:空也上人 ご本尊:十一面観世音菩薩 ご真言:おん ろけい じんばらきりく そわか 50m南に無料駐車場有(駐車後、受付にて申出が必要) 鉄門(閉まっています) こちらから参拝します。…

続きを読む

石山寺・西国三十三所巡礼(6巡目)

滋賀県大津市、石光山 石山寺(いしやまでら) 西国三十三所第13番・近江西国三十三所第3番・びわ湖百八霊場第1番札所・神仏霊場巡拝の道第146番 宗派:東寺真言宗 創建:天平19年(747年) 開山:良弁僧正  ご本尊:如意輪観音 ご真言:おん はらだ はんどめい うん 駐車料金@600円 入山料@600円 本堂内拝料@500円 東大門(重文) 参道は工事中。 …

続きを読む

三井寺・西国三十三所巡礼(6巡目)

滋賀県大津市の三井寺こと、長等山 園城寺(おんじょうじ) 西国三十三所第14番・近江西国三十三所第5番・びわ湖百八霊場第6番札所・神仏霊場巡拝の道第147番 宗派:天台寺門宗(総本山) 創建:朱鳥元年(686年) 開基:大友与多王 中興:貞観元年(859年)智証大師(円珍) 御本尊:弥勒菩薩(札所本尊は如意輪観音) 札所本尊ご真言:おん ばらだ はんどめい うん 駐車料金@500円 入山…

続きを読む

善峯寺・西国三十三所巡礼(6巡目)

京都市西京区、西山 善峯寺(よしみねでら) 西国三十三所第20番・神仏霊場巡拝の道第85番札所 宗派:天台宗単立寺院 創建:長元2年(1029年) 開山:源算上人 ご本尊:十一面千手観世音菩薩  ご真言:おん ばさら だるま きりく 駐車場@500円 入山料@500円 東門 楼門 石段を上ります。 手水場 観音堂(本堂…

続きを読む

三室戸寺・西国三十三所巡礼(6巡目)

京都府宇治市、明星山 三室戸寺(みむろとじ) 西国三十三所第10番・神仏霊場巡拝の道第124番札所 宗派:本山修験宗(別格本山) 創建:宝亀元年(770年) 開基:光仁天皇  ご本尊:千手観音菩薩 ご真言:おん ばざら たらま きりく そわか 駐車料金@1000円(最初の120分) 入山料@1000円 寺号標の横に、小さな蛇体橋(じゃたいはし)が架かっています。 ベニバナ…

続きを読む

醍醐寺・西国三十三所巡礼(6巡目)

京都市伏見区、醍醐山 醍醐寺(だいごじ) 西国三十三所第11番・近畿三十六不動尊霊場第23番・西国薬師四十九霊場第39番札所・役行者霊蹟札所・神仏霊場巡拝の道第126番 宗派:真言宗醍醐派(総本山) 創建:貞観16年(874年) 開山:聖宝理源大師  ご本尊:薬師如来(西国の御本尊は准胝観音) 札所本尊ご真言:おん しゃれい それい そんでい そわか 春季拝観料(三宝院庭園・伽藍・霊宝館…

続きを読む

西宮のえべっさん・西宮神社

兵庫県西宮市、神仏霊場巡拝の道第67番・えびす宮総本社・西宮神社(にしのみやじんじゃ) 全国に約3,500社ある、えびす神社の総本社です。 国道43号線沿いに南門があり、駐車場へはこちらの門から入ります。 境内図 えべっさん筋に面した、表大門(重文) 表大門の手前に、梅宮神社(酒解神) 芭蕉の句碑「扇にて 酒くむかげや ちる桜」 …

続きを読む

中山寺・西国三十三所巡礼(6巡目)

兵庫県宝塚市、紫雲山 中山寺(なかやまでら) 西国三十三所第24番・近畿三十六不動尊霊場第21番札所・神仏霊場巡拝の道第80番 摂津国八十八ヶ所第69番(大師堂)、第70番(寿老人堂)、第71番(奥之院)札所 宗派:真言宗中山寺派(大本山) 創建:推古天皇時代(593~628年) 開基:聖徳太子  ご本尊:十一面観世音菩薩 ご真言:おんまか きゃろにきゃ そわか 近隣に民営駐車場有(2…

続きを読む

長谷寺・西国三十三所巡礼(6巡目)

奈良県桜井市、豊山 神楽院 長谷寺(はせでら) 西国三十三所第8番・神仏霊場巡拝の道第35番札所 宗派:真言宗豊山派 創建:朱鳥元年(686年) 開基: 徳道上人  ご本尊:十一面観世音菩薩 ご真言:おんまか きゃろにきゃ そわか 駐車場有(1回500円) ※今回は民営駐車場@400円に駐車。 入山料@500円 前回の参拝は、2021年7月です。 ここから仁王門までは約1kmほど…

続きを読む

湖東三山(二)・百済寺

滋賀県東近江市、釈迦山 百済寺(ひゃくさいじ) ※百濟寺 近江西国三十三所霊場第16番・神仏霊場巡拝の道第141番・聖徳太子霊跡第34番札所 宗派:天台宗 創建:推古天皇14年(606年) 開基:聖徳太子 境内は国の史跡 前回の参拝は、2016年11月です。 赤門 ご詠歌の石碑 境内図 赤門から参道を歩いて行くと、阿弥陀堂・ねずみ地蔵・…

続きを読む

湖東三山(二)・金剛輪寺

滋賀県愛荘町、松峯山 金剛輪寺(こんごうりんじ) 近江西国三十三所霊場第15番・神仏霊場巡拝の道第135番札所 宗派:天台宗 創建:天平13年(741年) 開山:行基菩薩  前回の参拝は、2016年11月です。 山門の手前、地蔵茶屋の隣にバイク地蔵尊 黒門 内側から ご詠歌の石碑 受付にて、入山料@600円を納めました。 境内図 …

続きを読む

湖東三山(二)・西明寺

滋賀県甲良町の湖東三山、龍應山 西明寺(さいみょうじ) 西国薬師四十九霊場第32番・神仏霊場巡拝の道第136番札所 宗派:天台宗 創建:承和元年(834年) 開山:三修上人 前回の参拝は、2016年11月です。 国道307号線沿い、バス駐車場前に 惣門 閻魔堂もありました。 閻魔大王と二人の書記官(司命と司録)と奪衣婆が拝顔できました。 境内図 …

続きを読む

穴太寺・西国三十三所巡礼(6巡目)

京都府亀岡市、菩提山 穴太寺(あなおうじ)  ※「あなおじ」と記されたサイトが多数ありますが、お寺でいただいたパンフレットには「あなおうじ」と記載されています。 西国三十三所第21番・神仏霊場巡拝の道第130番札所 宗派:天台宗 創建:慶雲2年(705年) 開基:大伴古麻呂 ご本尊:薬師如来(西国札所本尊は聖観音菩薩)  聖観音菩薩のご真言:おん あろりきゃ そわか 近隣の私営駐車場…

続きを読む

花手水にウサギ♪四條畷神社

大阪府四條畷市、神仏霊場巡拝の道第61番・四條畷神社 前回の参拝は2021年5月です。 一の鳥居が再建されていました! 二の鳥居 注連柱(柱の内側から) 今日は、とんど焼きをされていたんですね。 手水舎 花手水が綺麗です(〃▽〃) 卯年にちなんだ、ピンポンマムのウサギがかわい~♡ 手水舎の裏に、大きな楠…

続きを読む

松尾寺・西国三十三所巡礼(6巡目)

京都府舞鶴市、 青葉山 松尾寺(まつのおでら) 西国三十三所第29番札所・神仏霊場巡拝の道第132番 宗派:真言宗醍醐派 創建:和銅元年(708年) 開基:威光上人  ご本尊:馬頭観音 ご真言:おん あみりと どはんば うん はった そわか 駐車場代@500円(納経所にて) 仁王門 金剛力士像は、宝物殿の中です。 石段の上に見えてきた本堂は、スッポリと覆われてい…

続きを読む