今宮神社(玉の輿神社) 2022年02月05日 京都市北区、神仏霊場巡拝の道第96番・玉の輿神社こと紫野 今宮神社 東門前の駐車場(最初の60分100円)を利用しました。 楼門 手水舎 宗像社(多紀理姫命、湍津姫命、市杵島姫命) 神馬舎 絵馬舎 拝殿 本社(大己貴命、事代主命、奇稲田姫命) 疫社(素戔嗚尊) 織姫神社…続きを読む
雪の鞍馬寺は凍結注意 2022年01月02日 京都市左京区、鞍馬山 鞍馬寺(くらまでら) 新西国三十三箇所第19番札所・神仏霊場巡拝の道第103番 宗派:鞍馬弘教(総本山) 創建:宝亀元年(770年) 開山:鑑禎上人 御本尊:尊天(毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊の三身一体の本尊) 鞍馬寺は2年半ぶりで、お正月の参拝は、実に20年ぶり。 子どもの頃は毎年、親戚一同で元日に参拝していたお寺なのですが、 こんなに参拝客の多…続きを読む
葛井寺・西国三十三所巡礼(6巡目) 2021年12月18日 大阪府藤井寺市 紫雲山 葛井寺(ふじいでら) 西国三十三所第5番札所・河内西国霊場特別客番・神仏霊場巡拝の道第59番 宗派:真言宗御室派 開基:行基菩薩 御本尊:十一面千手千眼観音 創建:神亀2(725)年 西国三十三所巡礼の5巡目として、今年の4月に参拝しておりますが、おさめ観音ということで、千手観音様に会いに行きました。 南大門は50年ぶりの大改修工事が終わり、とても鮮やかに蘇り…続きを読む
不断念仏の西教寺 2021年09月12日 滋賀県大津市坂本の、戒光山 西教寺(さいきょうじ)へ。 琵琶湖百八霊場第11番札所・神仏霊場巡拝の道第148番 宗派:天台真盛宗(総本山) 創建:飛鳥時代 開基:聖徳太子 総門 坂本城の城門を移築したもの。 軒丸瓦には「大窪山」の文字。 667年に天智天皇から「西教寺」という寺号をいただく前は、「大窪山」という山号で呼ばれていたそうです。 総門の手前に、沢庵禅師…続きを読む
高野山で避暑 2021年08月29日 高野山の大塔⇒霊宝館⇒増福院と拝観し、あまり遅くならないうちにと、奥之院へ向かいました。 参道のお化粧地蔵さん 厄除大師様と不動明王様が祀られている護摩堂は、五色の幕がかけられています。 御廟橋を渡って(ここから奥は撮影禁止)、燈籠堂の奥にある弘法大師御廟を参拝。 燈籠堂の地下は、コロナ感染予防のため、立ち入ることができませんでした。 御供所 弘法…続きを読む
今宮のえべっさん・今宮戎神社 2021年06月13日 大阪市浪速区の、神仏霊場巡拝の道第45番・今宮戎神社へ。 毎年1月9日から11日にかけて「十日戎」が開催され、コロナが感染拡大する前は、3日間で100万人を超える参詣者が訪れるという、商売繁盛祈願で有名な神社です。 下向門 東門 正門から入りました。 手水場 注連掛門 燈籠 拝殿 主祭神は、天照皇大神・…続きを読む
天満の天神さん・大阪天満宮 2021年06月06日 大阪市北区の神仏霊場巡拝の道第50番・大阪天満宮へ。 境内の無料駐車場(蛭子門から入る)は御祈祷を受ける方しか利用できないと勝手に思い込み、近隣のコインパーキングに駐車してしまいましたが、お正月やお祭りなどの時以外は、一般の参拝者でも停められるそうです。 6つある門のうち、表大門から入ります。 大きな注連縄と十二支の方位盤 酉は鳳凰ですね! …続きを読む
住吉大社(前編) 2021年05月23日 大阪市住吉区の、神仏霊場巡拝の道第42番・住吉大社へ。 全国にある住吉神社の総本社です。 駐車場は1時間@200円(境内の広さは約3万坪。1時間では回り切れません)。 前回の参拝は2012年4月なので、9年ぶりです。 境内図 北絵馬殿 南絵馬殿 高さ4.4mの反橋を渡ります。 手水舎 うさぎ(〃▽〃) …続きを読む
日本最古の神社・大神神社 2021年03月14日 奈良県桜井市の、大神神社(おおみわじんじゃ)へ。 神仏霊場巡拝の道第21番 三輪山をご神体とする、とても広大な日本最古の神社です。 大鳥居 車で通行しながら撮影。 無料のとても広い駐車場がありますが、ほぼ満車に近い状態でした。 境内図 自動車お祓い所 二の鳥居 コロナ対策の手水場 一定距離ごとに、樋のような部分から水が出ています…続きを読む
静寂の三千院 2021年01月02日 2018年~2020年のお正月は、四国八十八ヶ所霊場にお遍路に行っておりましたが、今年はコロナ自粛。 4年ぶりに京都市左京区大原の魚山 三千院へ。 西国四十九薬師霊場第45番&近畿三十六不動尊霊場第16番札所・神仏霊場巡拝の道第106番 御殿門 受付にて拝観料@700円を納め、書院の玄関から靴を持って入ります。 中書院の小さなお庭 客殿の庭園・聚碧園 …続きを読む
湖國総鎮護・長濱八幡宮 2020年12月19日 滋賀県長浜市の神仏霊場巡拝の道第137番・長濱八幡宮へ。 稲荷神社 河濯神社・金刀比羅宮 河濯神社(かわそぎじんじゃ)は、良心浄化・婦人病平癒の神様です。 熊野神社・地主神社 天満宮 放生池の中に 都久夫須麻神社 拝殿 幣殿 本殿 ボケ封じの高良神社 4月に行われる曳…続きを読む
かまど神・荒神さん 2020年11月29日 清荒神清澄寺 兵庫県宝塚市の、蓬莱山 清荒神清澄寺(きよしこうじんせいちょうじ)へ。 役行者霊蹟札所・摂津国八十八所第72番札所・神仏霊場巡拝の道第79番 狛犬は阿吽ですが、 こちらは同じお顔・・・でも、よく見ると、お腹の膨らみ方が違いますね( *´艸`) 拝殿(天堂) 三宝荒神様・大聖歓喜天様・十一面観音様などが祀られています。 参拝の作法は「一礼三拍手一礼」…続きを読む
紀伊國一之宮・丹生都比売神社 2020年10月24日 四国八十八ヶ所を逆打ちで結願しましたので、その報告と感謝の意をこめて、高野山へ向かいました。 高野山に行く前に、参拝すべき神社・・・ 和歌山県かつらぎ町の、世界遺産・丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)へ。 神仏霊場巡拝の道第12番 1700年以上前に創建され、弘法大師様に高野山を授けた神として、崇められています。 前回の参拝は、2019年11月です。 外鳥居 輪橋 …続きを読む
中秘仏御開帳・朝護孫子寺 2020年07月05日 奈良県平群町にある信貴山 朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)へ。 神仏霊場巡拝の道第30番 これまでの参拝は、2018年8月と2011年12月です。 駐車場@500円に車を停めると、大きな鳥居。 神仏習合の名残で、境内には鳥居がたくさんあります。 上記の鳥居をくぐらず、いったん駐車場の入口から急坂を上ると、仁王門をくぐって入ることができます。 表は金剛力士像 内…続きを読む
蓮の光背を持つ十一面観音・法華寺 2020年04月04日 奈良市法華寺町にある法華寺門跡へ。 神仏霊場巡拝の道第22番 3年ぶり3度目の参拝です。前回の参拝は、2017年6月です。 赤門 境内図 受付にて拝観料@1000円を納めます。 鐘楼(重文) 池の中にあるのは、護摩堂 南大門(内側から) 本堂(重文) 毎年4月1日~7日の14時から約1時間 ひな会式(えしき)…続きを読む
伏見稲荷大社はハイキング 2020年03月01日 京都市伏見区の神仏霊場巡拝の道第123番・伏見稲荷大社へ。 全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社です。 前回の参拝は、2015年9月。 ここ数年、外国人の参拝者がとても多く、ちとょっと足が遠のいていたのですが、 久しぶりに行ってみると・・・新型コロナウィルスの影響で、団体の観光客やアジア系の外国人はほぼいません。 一番鳥居 二番鳥居 手水場は、新型コロナ…続きを読む
西国三十三所(四)・第9番札所 興福寺 2020年01月25日 奈良市、法相宗大本山 興福寺へ。 西国三十三所第9番札所・神仏霊場巡拝の道第16番 これまで何度も参拝していますが、特に印象的だったのは、南円堂と北円堂の同時公開(2019年11月)、五重塔と三重塔の同時開扉(2016年9月)。 駐車場は1回につき1000円です。 南円堂近くの手水場 鐘楼 三重塔は、かすかに見えるだけ。 南円堂 秘…続きを読む
国宝大塔内に入れる根来寺 2019年12月14日 和歌山県岩出市の一乗山 大伝法院 根来寺へ。 近畿三十六不動尊霊場第34番札所・神仏霊場巡拝の道第9番 これまでの参拝は、2018年1月と、2013年9月です。 伽藍はとても広く、無料で拝観できる大門エリア・不動堂エリアと、 有料拝観の大塔エリア・光明殿エリアがあります。 まずは少し離れたところにある大門へ。 上層には釈迦三尊像と十六羅漢像が安置されているそうです…続きを読む
熊野神社の総本宮・熊野本宮大社 2019年11月30日 和歌山県田辺市にある熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)のひとつ、熊野本宮大社へ。 神仏霊場巡拝の道第4番。 大鳥居 石段を上ります。 石段の途中、まずは祓戸大神にお参りし、身を清めます。 手水舎 山門 向かって左側に、熊野那智大社でもおなじみの、八咫烏のノボリが見えます。 拝殿は、山門と同じ並びの左側にありました。 …続きを読む
世界唯一の木造十三重塔・談山神社 2019年11月04日 奈良県桜井市の談山神社(たんざんじんじゃ)へ。 神仏霊場巡拝の道第37番。 明治2年の神仏分離以前はお寺院で、多武峯(とうのみね)妙楽寺という名前だったそうです。 第5駐車場から歩く参道沿いに、後醍醐天皇御寄進の石灯篭(重文) 手水場 受付にて拝観料@600円を納めて、140段の石段を上ります。 境内図 石段の途中、右側に進むと東殿(重文…続きを読む