宝満寺・九州西国霊場第7番 2025年05月05日 宝満寺 大分県別府市、宝籠山 宝満寺(ほうまんじ) 九州西国霊場第7番札所 宗派:天台宗 創建:養老2年(718) 開基:仁聞菩薩 無料駐車場有 2泊3日の大分県の旅、3日目にしてようやく海の近くを通りました。 JR日豊本線の特急って、なんだか自衛隊の航空機みたいですね。 宝満寺さまの石垣と山門と庫裏 山門 冥界の坂道 地獄・餓鬼・畜生・修羅…続きを読む
霊山寺・九州西国霊場第8番 2025年05月05日 霊山寺 大分県大分市、飛来山 霊山寺(りょうぜんじ) 九州西国霊場第8番札所 宗派:天台宗 創建:和銅元年(708) 開山:七郎祐世 開基:那伽法師 無料駐車場有 霊山(標高610m)の中腹に建っているので、またもや脱輪しそうな林道を走りました。 地蔵尊 仁王門 石段を上り、踊り場の脇に手水場 樹齢約400年の杉の大木 …続きを読む
高城山子安観音こと、吉祥院・観音院 2025年05月05日 吉祥院・観音院 高城山子安観音 大分県大分市、高城山 吉祥院・観音院(きっしょういん・かんのんいん) 九州西国霊場第9番札所 宗派:天台宗 創建:神亀4年(727) 開基:行基菩薩 無料駐車場有 金剛力士像 参道の両脇に並んだ八十八ヶ所ご本尊の石仏に、安産祈願の布が掛けられています。 見ると新しい日付のものばかり。 山門前の風神雷神像 山門 手水は 玉を持つ子安観…続きを読む
圓通寺・九州西国霊場第10番 2025年05月04日 圓通寺 円通寺 大分県大分市、九六位山 圓通寺(えんつうじ) ※円通寺 九州西国霊場第10番札所 宗派:天台宗 創建:崇峻天皇4年(591) 開基:日羅上人 無料駐車場有 九六位山(452m)の山頂付近にあって、この旅で唯一、寒いと感じました。 樹齢1400年のイチョウの大木 修行大師像 山門 鐘楼 本堂 内陣は拝…続きを読む
興山寺・九州西国霊場特別札所 2025年05月04日 興山寺 大分県臼杵市、高野山 興山寺(こうざんじ) 九州西国霊場特別札所・九州八十八ヶ所百八霊場第28番札所 宗派:高野山真言宗 創建:天正18年(1590) 開基:木食応其上人 境内に駐車可 いやぁ~、レンタカーがパッソで良かった。 クネクネした細い林道、脱輪するかも!と何度もヒヤヒヤ(^_^;) 2025年3月に完成したばかりの山門 手水場 鎮…続きを読む
蓮城寺・九州西国霊場第11番 2025年05月04日 蓮城寺 大分県豊後大野市、内山観音こと、有智山 蓮城寺(れんじょうじ) 九州西国霊場第11番・九州四十九院薬師霊場第17番・九州八十八ヶ所百八霊場第27番札所 宗派:高野山真言宗 創建:欽明天皇15年(554) 開山:蓮城法師 開基:真名野長者 無料駐車場有 山門 手水場 御守護授与所に お不動さんと大黒天さん 鐘楼 本堂 …続きを読む
長谷寺・九州西国霊場第2番 2025年05月04日 長谷寺 大分県中津市、大久山 長谷寺(はせでら) 九州西国霊場第2番札所 宗派:真言宗 創建:神亀4年(727) 開基:三界上人 無料駐車場有 ※御朱印は興山寺にて拝受可 山に向かって歩くと、二つに道が分かれ、右側に進みます。 石垣に「一石五輪塔」が埋め込まれています。 地蔵堂 手水場 本堂 ご本尊は、飛鳥時代作の…続きを読む
清水寺・九州西国霊場第3番 2025年05月04日 清水寺 大分県宇佐市、補陀洛山 清水寺(せいすいじ) 九州西国霊場第3番札所 宗派:曹洞宗 創建:養老元年(717) 開基:仁聞菩薩 無料駐車場有 写真は1本しか写っていませんが、参道の両側に門柱がありました。 鐘楼門 境内図 お地蔵さんでしょうか。 本堂 外陣に入らせていただきました。 ご本尊は、座禅をしている御姿…続きを読む
大楽寺・九州西国霊場第4番 2025年05月03日 大楽寺 大分県宇佐市、医王山 大楽寺(だいらくじ) 九州西国霊場第4番・九州八十八ヶ所第22番札所・宇佐七福神布袋尊霊場 宗派:高野山真言宗 創建:元弘3年(1333) 開山:道密上人 開基:宇佐神宮大宮司 本堂内拝@500円(説明付き@800円) 無料駐車場有 山門 境内図 鐘楼 大師堂(護摩堂)…続きを読む
天念寺・身濯神社・川中不動・鬼会の里 2025年05月03日 天念寺 身濯神社 大分県豊後高田市、長岩屋山 天念寺(てんねんじ) 九州西国霊場第5番札所 宗派:天台宗 創建:養老2年(718) 開基:仁聞菩薩 無料駐車場有 ※御朱印は長安寺にて拝受可 豊後高田市の長岩屋地区、国の名勝「天念寺耶馬」に天念寺の境内があります。 耶馬(やば)とは・・・ 江戸時代の思想家・頼山陽が、山国谷(現・中津市)を訪れた際、その景色を中国風に「耶馬溪」と名付けました。…続きを読む
両子寺・九州西国霊場第6番 2025年05月03日 両子寺 大分県国東市、足曳山 両子寺(ふたごじ) 九州西国霊場第6番・九州三十六不動霊場第1番・国東六郷満山霊場13番札所 宗派:天台宗(別格本山) 創建:養老2年(718) 開基:仁聞菩薩 無料駐車場有 入山料@300円 無明橋 山門に続く石段の両脇に、像高230cm石造金剛力士像が立っています。 足腰の弱い方は、金剛力士像の足を撫でながら祈願するといいそうです。 …続きを読む