第15回 プラザdeロビーコンサート

門真市民プラザで毎月第二日曜日に行われている ロビーコンサートに、 コーラス部のひだまり、出演いたしました。 1時間のロピコン、前半は 童謡・唱歌・昭和歌謡の歌、フォレスト、SA門真の会のみなさんが それぞれ歌や歌体操を披露されていました。 後半は、ひだまりの出番です。 まずはオリジナルメンバーで るんるんLet It Go~ありのままで~ 翼をください いのちの歌 …

続きを読む

2015歌い初めと、ご案内

今年最初のコーラス練習へ♪ 私は昨年末からの風邪が、どうもスッキリ治らず、ときどき痰がからまる感じでしたが 思いっきり声を出して、歌ってきました(〃▽〃) 今週末の日曜日、コーラスの本番があります! 門真市民プラザの、ロビーコンサート。 ひだまりとして出るのは、初めて。 でも、ちょうど1年前、サックスアンサンブル Honey beeで出ました( *´艸`) もと…

続きを読む

文化の日式典に出席

2日続けて、コーラスの本番でした。 今日は、門真市の 文化の日式典にて演奏。 開会宣言のあと、全員で『君が代』斉唱。 こちらは客席にて歌いました。 式典の最後 コーラス部のひだまりは、舞台に上がり 『門真市歌』を、二部合唱で歌いました。 みなさんも歌われるのですが リードするような感じで、歌わせていただきました。 衣装は、ローズ色の別珍のロングスカート。 入部…

続きを読む

26年度市民音楽祭

コーラス部ひだまりは、いつもの練習と並行して 8月下旬より、ワークショップも行っていました。 そんなワークショップのメンバーとともに 舞台に立ちました。 『平成26年度 門真市文化祭 市民音楽祭』 24名で歌ったのは るんるんありがとう るんるん群青 いつもの2倍以上の人数。 やっぱええわぁ(*^▽^*) 人数が増えたからといって 引っ込むんじゃなくて、メン…

続きを読む

46回目のコーラス交歓会

オトンの満中陰まで、晴れがましい舞台に立つのは、どうかと思ったのですが なんせ人数の少ないコーラス部なので オトンには合掌して、合唱してきましたわーい(嬉しい顔) 第46回 北河内地区PTAコーラス交歓会 46回目の開催!! 46年続いてるって、すごいことですよね。  ひだまりが歌ったのは るんるんうたうたう るんるんLet It Go~ありのままで~ 「うたうたう」は、コーラスフェ…

続きを読む

コーラスフェス2014

『コーラスフェスティバルin Kadoma 2014』  13時開演。 ルミエールホールにて。 ひだまりは、今回 トリで、3曲演奏しました!  るんるん春が来た 作詞:与謝野晶子 作曲:石若雅弥 るんるんうたうたう 作詞:宮本益光 作曲:信長貴富 るんるん群青 作詞:福島県南相馬市立小高中学校平成24年度卒業生 作曲:小田美樹 『春が来た』は、アカペラ曲。 与謝野晶子さんの詩が…

続きを読む

ハモれる声

『コーラスめっせ2014』in大阪ビジネスパークへ。 各種講習会の開催があり 私は本日10時から1時間の講習会に参加してきました。 講師は、飯沼京子先生。 タイトルは「ハモれる声とは?」 発声練習のあと 先生が準備して下さった資料(楽譜)にそって ご指導をいただきました。 身体を使った歌い方、息遣い。 瞬時に腹筋を使い、音の出始めから響かせる。 ブレスの仕方。…

続きを読む

ひだまりで歌える幸せ♪

私が所属するPTAコーラス部のひだまり。 長男が小学5年生のときに入部したので・・・ もう15年近く、ひだまりで歌っています(〃▽〃) 昨年12月4日に、いつもの練習に参加して その翌日、「人生のまさか」という事態が起き とうぶん(3ケ月ぐらい??)コーラスの練習に参加できないと思い 休部を申し出ていたのですが 予測していたより早く、コーラス部に戻ることができました!! めっ…

続きを読む

ひだまりワークショップ初ステージ

コーラス部ひだまりの、初の試み ワークショップのメンバーと一緒に オンステしましたー♪ 門真市文化祭「市民音楽祭」です。 ワークショップに参加して下さった、12名の先生&保護者のみなさんと一緒に 総勢24名で歌ったのは るんるん夢の世界へ るんるん花は咲く 男声が入ると、幅が出て、本当にいいですね(〃▽〃) 花は咲くは、サビの部分のハモリの音程が、私にとって出しにくい音…

続きを読む

北P本番と、明日のお知らせ~

今日は午前中、サックスアンサンブル Honey Bee の練習をして 午後は、コーラスの本番でした。 第45回 北河内地区PTAコーラス交歓会 歌ったのは るんるんふるさと(嵐の曲・Nコン版) るんるん青梅(同声合唱曲集「立ち止って」より) るんるん不思議(女声合唱のための「春が来た」より) 今回のひだまりは、ワークショップの練習もあったので 北Pの曲は・・・かなり練習不足あせあせ(飛び散る汗) 『…

続きを読む

花は咲く(ひだまりワークショップ)

コーラス部ひだまり・・・初の試み、ワークショップ開催exclamation あ。 先週から始まってまして、すでに2回目の練習です (ノ∀`*)ペチョン 全5回の練習で、10月27日の市民音楽祭の舞台に出演します。 ひだまりのオリジナルメンバーが12人。 ワークショップに参加して下さるのは、小学校の先生4名と 保護者の方が8名。 先生のうち、3名が男性ですグッド(上向き矢印) いつもの2倍の人数で歌うのが…

続きを読む

1000人で歌う「水のいのち」

大阪府合唱連盟創立50周年記念 大阪府合唱祭第50回記念演奏会 『ジョイフェスタ50』@フェスティバルホールに、参加してきましたー。      1月から自主練習を始め、2月はひだまりコーラスの先生からご指導をいただき そして3月から、須賀先生による合同練習に参加。 私にとって、2013年前半の集大成! いよいよ本番です。ドキドキ。。。 出場する団体によって色分けされた…

続きを読む

コーラスフェスで大後悔

『コーラスフェスティバル2013 in Kadoma』 K小学校PTAコーラス部ひだまり 歌ってきましたー。 本番前の練習と、舞台リハ、そして全員合唱のリハ が午前にあり 午後の13時半開演。 曲は、同声合唱曲集『立ち止って』より るんるん青梅 るんるん鳥の宅配便やさん るんるん立ち止って 私は・・・2回ほど、歌詞が出てこなくなり アワワあわわあせあせ(飛び散る汗) 練習では1回も間違うことなか…

続きを読む

コーラスフェスのお知らせ

今夜はコーラス部「ひだまり」の練習でした。 次の日曜日が本番なので、ご案内させていただきます。 『コーラスフェスティバル2013 in Kadoma』 7月21日(日) 13時半開演 ルミエールホールにて。 我が ひだまりは・・・14時過ぎに歌う予定です(〃▽〃) 曲は、同声合唱曲集『立ち止って』より3曲。 心をこめて歌いますので お時間のある方は、ぜひ(*´ω`*…

続きを読む

雨、水たまり、そして海よ

大阪府合唱連盟創立50周年の記念行事「ジョイフェスタ50」 =フェスティバルホールで、合唱人が歌うイベント(本番は8月11日) ・・・のための、練習へ~。 第4回目にして、最後の合同練習。 歌う曲は、混声合唱組曲【水のいのち】の5曲。 作詩:高野喜久雄、作曲:高田三郎 ソプラノ・アルト・テナー・バスの4部合唱。 歌うのは、約1000人!! 来月82歳になられるS賀先生のご…

続きを読む

組曲「立ち止って」初披露

ひだまりコーラス、プチ本番。 小学校のPTAクラブ交流会に参加です。 歌ったのは、同声合唱曲集『立ち止って』より3曲。 るんるん青梅 るんるん鳥の宅配便やさん るんるん立ち止って この組曲って、なんだかほっこりと、優しい気持ちになれるねんなぁ~ぴかぴか(新しい) 2部合唱の曲で 今日はソプラノを歌うチームに、欠席者が2人。 アルトが多いので、控えめに歌わなくちゃ・・・と思って 気をつけて歌ったので…

続きを読む

歌いまくりの3時間

フェスティバルホールで、1000人の合唱人が歌うイベント 「ジョイフェスタ50」(本番は8月) 昨夜は、第2回目の合同練習でした。 歌うのは、混声合唱組曲【水のいのち】の5曲。 今回は真ん中の列に、男声(テノールとバス)が座って 両サイドに、ソプラノとアルト。 前回の日記でも書きましたが、 81歳のS賀先生に、ご指導いただいて歌えることが幸せぴかぴか(新しい) とてもパワフルな熱いご指導…

続きを読む

いよいよ始まり。

2009年から解体工事をしていたフェスティバルホール。 ついにこの4月、開館ぴかぴか(新しい) 新しくなった2代目フェスティバルホールにて、 8月に、合唱人が集い、歌うイベントがあります。 大阪府合唱連盟創立50周年記念「ジョイフェスタ50」♪ 私の所属しているコーラス部・ひだまりも、 有志メンバーで、このイベントに参加します(^O^) 20日は、初めての合同練習でした!! 某会…

続きを読む

大曲の練習開始

昨夜はコーラスの練習~♪ 8月に参加する「ジョイフェスタ50」に向けて 混声合唱組曲【水のいのち】の譜読み。 5つの楽曲があり 1回2時間のコーラス練習で、1曲ずつ譜読みを仕上げていきます。 今までの《ひだまり》にはないハイペース!! ついていくのが必死あせあせ(飛び散る汗) 自宅での個人練習も、ボチボチやっていますが まだまだ音を取るのに必死で、歌詞をつけると迷子。 とてもとても雄大…

続きを読む

合唱初めと今年の一大イベント

ほぼ1ケ月ぶりに、ひだまりコーラスの練習へ。 30分以上かけて 発声練習。 身体が思い出してくる。 仕事中も大きな声で「いらっしゃいませ~」って言うときは 背筋を伸ばし、お腹から声を出し、喉声じゃなく頭声で言うように気をつけているけれど やっぱりコーラスの発声練習のようにはいかない。 あくまでイメージなんやけど、お腹の下の方から、鼻の奥あたりまで 吸った息でいっぱいになる感じ♪ …

続きを読む