ひだまりDVD

昨夜は年内最終のコーラス練習。 10月から、同声合唱曲集『立ち止って』に収録されている3曲の中から 「立ち止って」と「青梅」の練習をしてきましたが 昨夜は「鳥の宅配便屋さん」を。 この曲・・・どうやらスイングっぽいですーあせあせ(飛び散る汗) ひだまり始まって以来?? 音取りより先に、リズムの練習から。 練習後、5月に行った「はじめてのコンサート」を収録したDVDをいただきました。 さっ…

続きを読む

歌えて良かった

門真市立第二中学校の創立50周年記念式典にて コーラス部ひだまり、歌ってきましたぁ♪ 第1部は挨拶や、祝辞、歴史紹介など。 第2部は舞台セレモニー 中学校の校区内にある3つの小学校の生徒たちの発表 そして二中生のソーランのあと、いよいよ私たちの出番です。 ひだまりが歌ったのは るんるん翼をください るんるんふるさと(嵐の曲) 場所は体育館。 体育館って、ものすごく響くとこ…

続きを読む

門真市民音楽祭

平成24年度 門真市文化祭  市民音楽祭に出場しました。 ルミエールの大ホール。 1部は合唱、2部はギター・マンドリンなど そして3部は吹奏楽。 人数の少ない順に演奏するので、 我が「ひだまり」は、プログラム2番。 歌ったのは2曲。 5月の ひだまり『はじめてのコンサート』で、人気の高かった2曲です。 るんるんTomorrow るんるんいのちの歌 いのちの歌は、間奏…

続きを読む

スイッチヒッター

朝からコーラス練習。 今月は、かなり変則的で、いつもの水曜夜の練習が2回と 日曜朝の練習が2回。 新しい曲の練習が始まりました。 星野富弘さんの詩に なかにしあかねさんが曲をつけられたもの。 3曲収録されている中の 曲集のタイトルにもなっている『立ち止って』を。 ひさしぶりの2部合唱です。 初日にして、譜読み、最初から最後まで完了。 2部だと、譜読みも早い。 …

続きを読む

うさぎとふるさと

老体に鞭打って・・・という感じもありますが(汗) ハニービーの練習のあとは、コーラス本番でした。 第44回 北河内地区PTAコーラス交歓会 歌ったのは るんるんうそつきうさぎ るんるんふるさと(嵐がNHK紅白歌合戦で歌った曲) 編成は、ソプラノ4人・メゾソプラノ4人と アルトは、うそつきうさぎは4人(ピアニストさんも参加)、ふるさとは3人。 ふるさとは、前回「コーラスフェ…

続きを読む

趣味の時間って、大切☆

今夜はコーラス練習へ♪ だいたい毎週、練習があるので、いちいち日記には書いていませんが このコーラス練習に救われることが、少なくありません。 悲しいとき、辛いとき、苦しいとき、悔しいとき、へこむとき。 人生、いろんなことがあります。 その折々に 13年半、続けているコーラス・・・ 練習に行くと、本当に歌うことに集中できて マイナスになってた気分が、プラス・・・まではいかな…

続きを読む

歌えば元気になるのまき。

昨日のわたくし。 朝から 顔や足が、ものすごく むくんでて 職場では、同僚に 『今日は、顔がヘンですよ!?大丈夫ですか??』と笑いながら心配されるほどあせあせ(飛び散る汗) 足の発疹は治らないし、あらたな親玉が背中に出来て、痛痒いし 右まぶたは時々 ピクピク痙攣するし 熟睡したのに、あくびがとまらない・・・ 足の指がパンパンにふくれて、いつもより爪が小さ~く見える。 朝から疲れとる・・・ふらふら

続きを読む

アルト復帰、喜んでいいのかな。

昨日の日記・第3弾。 夜はコーラスの練習でした。 新曲は、アカペラです!!!!! 約2年ぶり (*μ_μ) に・・・苦手ですたらーっ(汗) そして私は、前曲の「ふるさと」に引き続き この曲も、アルトですー。 ん~。 ということは・・・念願の、アルト復帰と思っていいのだろうか。 低音を歌っても、声が喉に落ちなくなったと、 先生が認めて下さったということだろうか(それは最高に嬉し…

続きを読む

コーラスフェス2012

『コーラスフェスティバル in Kadoma 2012』に出場しました。 ルミエールホールにて、13時半から。 集合は10時半。 練習室で10分間、2曲を通し 舞台リハも10分間。 全員合唱のリハ。 みんなでランチしたあとは 客席にて、鑑賞。 今回は、ゲスト演奏がありました!! アンサンブル・ダッフォディルのみなさんです。 混声合唱のための童謡メドレーなどを歌われ…

続きを読む

アルトで歌うぜ~

昨夜は週イチの、コーラスの練習へ。 今 練習しているのは、「ふるさと」という曲。 嵐がNHK紅白歌合戦で歌っていた曲だそうですが CDなどは発売されていないので、私は全く知らなかった曲です。 動画を検索すると 紅白のときの演奏を観ることができ ピアノにまつわる話に、涙・涙・涙。 いい曲です♪ ひさびさに 私はアルトパートで歌います。 演奏会などで、 以前 歌っ…

続きを読む

PTAクラブ交流会

日曜日の日記です。 ひだまりコーラス、プチ本番でした。 このコーラスグループは、小学校PTAのクラブなので・・・ (うちの息子たちは、とっくの昔に卒業しとりますが) PTAクラブ交流会に参加。 毎年の恒例行事なのですが たしか去年は、学校の耐震工事のため、なかったんじゃないかな?? 場所は体育館。 この日、誕生日を迎えるひだまりメンバーがいたので みんなで即興の「H…

続きを読む

はじめてのコンサート(本番)

昨日の日記。 ひだまり『はじめてのコンサート』 14時開演です。 ルミエールホールの小ホールは、252席あるのですが、 舞台袖から見ると、たくさんお客様が来て下さっています目 まずはオープニング るんるん翼をください 第1部 花かわいい彩々~ひだまりの中で~ るんるんさくら るんるんハナミズキ るんるんばら・きく・なずな-母に捧ぐ- るんるんおおきい木 PTA会長と、校長先生にご挨拶をいただ…

続きを読む

はじめてのコンサート(開演前)

昨日は、コーラス部ひだまりの・・・ はじめてのコンサート本番でした。 ルミエールホールの小ホール。 完成したパンフレットは、三つ折タイプ(6ページ)で 広げるとB4の大きさです。 全部紹介できないのが残念ですが、 写真をクリックしてもらったら拡大しますので 雰囲気だけでも見てやって下さい。 表紙の色が、思っていたより暗くなってしまったのが残念たらーっ(汗) でも、全体的には達成感の…

続きを読む

スタッフ名札完成

私が所属しているコーラスグループ「ひだまり」の コンサートをお手伝いいただくスタッフさんの名札を作りました♪ 初めての単独コンサートを開く・・・ 自分たちの主催ではありますが 自分たちだけで出来るものではありません。 本当にたくさんの方々にお手伝いいただいて みんなで作り上げていくもの。 そんなことを実感しています。 たくさんの支えて下さる方々に、感謝ぴかぴか(新しい) 当日は、ス…

続きを読む

お仕事、終了~!

ひだまりコーラスの「はじめてのコンサート」 チラシ・プログラムを作って 最後のお仕事 アンケートを作りました。 300枚印刷して・・・ これで私の担当は、いちおう終了~!! あとは本番を楽しむのみっ。 あ。 今日も歌の練習、できんかった (lll-ω-)ズーン   ↑ またまたイイワケ(汗)

続きを読む

初コン、ゲネプロ。

先週から、ものすごくバタバタしておりました。 毎晩、仕事から帰って、家事が落ち着いてから コーラス演奏会のプログラムの推敲。 締め切りギリギリまで、デザインをいじっておりました。 最初で最後かもしれないワンマンコンサートるんるん 気合いも入るっちゅうもんです。 コンサートの準備だけなら良かったんですが 義母のことやら、長男のことやら(さらっと書きますが、この夏 結婚します目) フル…

続きを読む

Wordの裏技!!!

今夜はコーラスの練習でした。 ちょっぴり残業の仕事後で、集中力ナシ・・・ 自分が歌っていないところでは、睡魔との闘い。 反省点、多したらーっ(汗) 練習のあとは30分ほど、打ち合わせ。 26日のコンサートで配布するプログラムについて。 えーーっと、ド素人の私ですが、 プログラムのデザイン・構成などを担当してます。 原稿は、ほぼ完成間近状態なのですが 細かい部分の文章に悩んでいて、み…

続きを読む

荒通し稽古

朝から、コーラスの練習。 まずは発声練習。 練習記録として、この発声練習の内容を、くわしく書いておきたいところやけど おそらくこれは、先生の専売特許というか、勝手に書いてはいけないと思うので 残念ながら、割愛あせあせ(飛び散る汗) キーワードは、口腔内の防波堤るんるん 防波堤より前で歌う。決して口先ということではなく、喉の奥は開けて。 約1ケ月後に迫ってきた「はじめてのコンサート」 全曲を、最初から最…

続きを読む

はじめてのコンサート(告知)

我がコーラス部、ひだまり 5月26日に、はじめての単独コンサートを開催いたします♪ ルミエールホール小ホールにて、14時開演。入場無料。 ぜひみなさま、お越し下さいませ♪ 私がこのコーラス部に入ったのは 1999年4月なので、 在籍13年になるんですねぇ~。 今まで、少年少女合唱団とコラボで開催したことはあったのですが 単独コンサートは初めてです。 部員みんなで、役割分…

続きを読む

舞台で練習

昨夜は、ひだまりコーラスの練習。 月曜日の練習って、初めて。 しかも場所は・・・ルミエールホール(小)るんるんるんるんるんるん ホールを借りられた事情は割愛するとして やっぱ舞台に上がると、お客さんが誰もいなくても テンション上がるなぁ~グッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい) 演奏会の第2部を中心に練習。 歌いながら、振り付けを何度も復習。 振り付けを教えて下さる、ゆきんこ先生の スタイルの良さと、しなやかなダンス…

続きを読む