南紀勝浦温泉を満喫・万清楼

和歌山県1泊2日の旅、和歌山県那智勝浦町の料理旅館・万清楼に宿泊しました。 勝浦港に面して建っています(私たちの部屋は道路側でしたが)。 万清楼はホテル浦島チェーンのひとつで、ホテル浦島の温泉に無料で入ることができます。 早めにチェックインして、まずはホテル浦島へと向かいました。 勝浦港の観光桟橋から、送迎船・浦島丸に乗っていきます。 ※ホテル浦島発の最終便は、19時20分…

続きを読む

青岸渡寺・西国三十三所巡礼(8巡目)

和歌山県那智勝浦町、那智山 青岸渡寺(せいがんとじ) 世界遺産・西国三十三所第1番・神仏霊場巡拝の道第2番札所 宗派:天台宗 創建:仁徳天皇御代(313~399) 開基:裸形上人 境内に専用駐車場有(通行料@800円) 西国三十三所巡礼、7巡目の途中ではありますが、那智勝浦町まで来たので青岸渡寺へ。 前回の参拝は、2023年12月です。 那智山案内図 いつもは飛瀧神…

続きを読む

イノブタ料理・みき食堂

和歌山県すさみ町、お食事処 みき食堂 イノブタ農場・ミッキーファームの直営店で、イノブタ肉の直売もされています。 相方は、イノブタ丼@920円 私は、イノブタラーメン@870円をいただきました。 丼はけっこう甘めの味付けです。 ラーメンは、白菜・人参・もやし・玉ねぎ・天かす・ネギが入っていてスープはあっさりめ。 イノブタ肉はとても柔らかく、クセがなくて…

続きを読む

紀南地方最古の厄除霊場・救馬渓観音

和歌山県上富田町、瀧尾山 救馬渓観音(すくまだにかんのん) 宗派:真言宗単立 創建:飛鳥時代 開山:役行者 無料駐車場有 表参道駐車場の方に、山門があります。 玉嶋辯財天 毎年11月3日に御開帳されます。 とても広い境内なので、東参道の駐車場に移動しました。 境内図 お手洗いに 烏枢沙摩明王像 照手姫が祀られたお堂 …

続きを読む

弁慶誕生之地・大福院

和歌山県田辺市、新熊野仮庵山 極楽寺 大福院 真言宗醍醐派 鬪鷄神社の一ノ鳥居とニノ鳥居のあいだにあります。 弁慶誕生之地の碑 本堂 鎮守の稲荷社 大黒天堂 山門 地蔵堂 行者堂

続きを読む

鬪雞神社(神仏霊場・和歌山-清浄の道 結願)

和歌山県田辺市、鬪雞神社(とうけいじんじゃ)  ※闘鶏神社 神仏霊場巡拝の道第5番 ・世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」 創建:允恭天皇8年 (419) 駐車場有(60分@100円) 一ノ鳥居 馬場 二ノ鳥居 手水舎 弁慶社   ご祭神:武蔵坊弁慶 6棟の社殿は仮庵山を背に、北面して横一列に建っています。 …

続きを読む

摂社の絵馬は赤えい・長田神社

神戸市長田区、長田神社(ながたじんじゃ) 神仏霊場巡拝の道第71番 創建:神功皇后元年(201年) 無料駐車場有 西鳥居 東鳥居 境内図 絵馬殿 茶室 手水舎 眼鏡碑 ご祭神の事代主神は森羅万象を見通すことから、眼鏡の働きに通じ、毎年10月に眼鏡感謝祭が行われています。 神門 …

続きを読む

海神社(わたつみじんじゃ)

神戸市垂水区、海神社(わたつみじんじゃ・かいじんじゃ) ※綿津見神社  神仏霊場巡拝の道第73番 駐車場有(1日@700円、参拝者は無料) 垂水漁港の近くに、浜大鳥居があります。 扁額は「海神社」 反対側は「綿津見神社」と書かれていました。 浜大鳥居から80mほど北に進んだ国道2号線沿いに、石鳥居があります。 拝殿側から見た鳥居 …

続きを読む

波打ち際の海鮮食堂すま家

神戸市須磨区、須磨海釣り公園「SUMAてらす」内の、海鮮食堂すま家 カウンター席の目の前が、海釣り公園です。 冬のすま家丼(神戸釜揚げしらす、まぐろ、いくら、鯛全部乗せ)@1800円を。  ※ご飯は少なめにしてもらいました 店内に貼られていた案内によると、しらすは「神戸夜明けのしらす」というもの。 朝の4時から網を入れられるのは、神戸の漁師さんだけなんだとか。 …

続きを読む

雪の清凉寺(釈迦如来立像ご開帳)

京都市右京区、嵯峨釈迦堂こと 五台山 清凉寺(せいりょうじ) 京都十三仏霊場第2番 宗派:浄土宗 創建:長和5年(1016) 開山:奝然上人  駐車場@800円 本堂内拝料@400円(2025年4月より@500円) ※霊宝館の公開は4・5・10・11月 前回の参拝は、2022年4月です。 仁王門 上層には十六羅漢像が祀られているそうです。 境内図 …

続きを読む