蓮光寺・伊勢西国三十三所 2023年03月05日 蓮光寺 三重県亀山市、榊宮山 蓮光寺(れんこうじ) 伊勢西国三十三所観音霊場 元19番札所 宗派:天台真盛宗 「元19番札所」・・・元がつく19番と、元がつかない19番札所が存在するなんて、 不思議な霊場です。 鐘楼門 向かって左側に、護摩堂でしょうか・・・ 丸い小さな穴から内陣を拝見しますと、護摩壇と閉じられたお厨子がいくつか祀られています。 門を入った…続きを読む
円福寺・伊勢西国三十三所 2023年03月05日 円福寺 「もう一つのお伊勢まいり」といわれる「伊勢西国三十三所観音霊場」というものがあることを知り、行ってみることにしました。 三重県の東側に集中しています。 本日は亀山市の4ヶ寺と、鈴鹿市の2ヶ寺へ行ってまいりました。 三重県亀山市、日照山 圓福寺(円福寺・えんぷくじ) 伊勢西国三十三所観音霊場第21番札所 宗派:黄檗宗真光派 駐車場(無料)側の石柱門から入り、いった…続きを読む
日本仏法最初の官寺・四天王寺 2023年03月04日 四天王寺 大阪市天王寺区、荒陵山 金光明四天王大護國寺(四天王寺・してんのうじ) 摂津国八十八所第25番・西国薬師四十九霊場第16番・近畿三十六不動尊霊場第1番・新西国三十三ヶ所第1番・神仏霊場巡拝の道第43番札所(その他多数の札所になっています) 宗派:和宗(総本山) 創建:推古天皇元年(593年) 開基:聖徳太子 南大門前に駐車場有30分@200円 とても広い境内です。 西側から…続きを読む
悪縁を絶つ寺・鎌八幡 2023年03月04日 鎌八幡 圓珠庵 円珠庵 大阪市天王寺区の鎌八幡こと、雪光山 圓珠庵(円珠庵・えんじゅあん) 摂津国八十八ヶ所第15番札所 宗派:真言宗豊山派 創建:元禄3年(1690年) 開山:契沖阿闍梨 山門 境内は国の史跡ですが・・・一切、写真撮影禁止です。 無断で撮影をした場合は、撮影機材一式が没収されることもあるのだとか。 看板に「悪縁を絶つ寺」と書かれている通り、 当寺では、悪縁・病気・…続きを読む
六大院・摂津国八十八ヶ所 2023年03月04日 六大院 大阪市天王寺区、慈雲山 六大院(ろくだいいん) 摂津国八十八ヶ所第14番札所 宗派:高野山真言宗 開基:行基菩薩 餌差町交差点の角にありました。 鐘楼門 「四国八十八ヶ所霊場」の石碑は、木食祐伝上人が1858年に建立したものだそうです。 修行大師像 線刻の観音様 本堂 扉の細い隙間から、内陣を・・・ほとんど見えません(ノ…続きを読む
お花がたくさん・興德寺 2023年03月04日 興德寺 興徳寺 大阪市天王寺区、隆法山 興德寺(興徳寺・こうとくじ) 摂津国八十八ヶ所第12番札所 宗派:高野山真言宗 創建:聖徳太子在世中に「薬師院」として創建 再興:天平年間(729年 - 749年)行基菩薩 駐車場はお寺の東側に有 大坂三十三所観音めぐりの石碑 山門 菜の花畑みたいになっています♡ 山門をくぐったところに、四国八十八ヶ所のお砂ふみ石 お地蔵さんが…続きを読む
どんどろ大師善福寺 2023年03月04日 大阪市天王寺区、如意山 甘露院 どんどろ大師善福寺(どんどろだいしぜんぷくじ) 摂津国八十八ヶ所第11番札所 宗派:高野山真言宗 駐車場無 山門前に歌舞伎「傾城阿波の鳴門 どんどろ大師門前の場」に登場する母子「お弓 おつる」の銅像 山門 手水場と切支丹灯籠 お地蔵さんなどがたくさん 花手水 大師堂 修行大師像 …続きを読む
災難除けの神様・八劔神社 2023年03月04日 八劔神社 大阪市城東区、八劔神社(八剣神社・やつるぎじんじゃ) 大鳥居 待合所前には 『大坂冬の陣 鴫野の戦い 上杉景勝 本陣之地』と書かれた石碑が建てられています。 待合所横に、大坂城の刻印石 拝殿横に説明文がありました。 大日寺側の鳥居 手水舎 拝殿 本殿 ご祭神は、八劔大明神・武速須佐雄大神・…続きを読む
大日寺・摂津国八十八ヶ所 2023年03月04日 大日寺 大阪市城東区、寶榮山 大日寺(だいにちじ) 摂津国八十八ヶ所第13番札所 宗派:言宗御室派 創建:弘仁年間(810年~824年) 開山:弘法大師 駐車場無 本堂開扉は毎月1日・15日・21日。 豊臣秀吉が大坂城築城の際、鬼門除けの寺として参拝し、境内で休息をとったと伝わります。 寺号標には「安産子安」の文字。 正面奥の鳥居は、隣接する「八劔神社」のものです。 お…続きを読む
読書記録2023.1~2023.2 2023年02月28日 この2ヶ月で読んだ本 『闘う君の唄を』 中山七里 朝日文庫 新任幼稚園教諭として埼玉県秩父郡神室町の「神室幼稚園」に赴任した喜多嶋凛は、モンスターペアレントたちの要求を果敢に退け、自らの理想とする教育のあり方の実践に務める。当初は、抵抗されるも、徐々にその熱意が伝わり、周囲の信頼も得られていくのだが…。健気なニューヒロイン、誕生!(「BOOK」データベースより) 中山七里さん、幼稚…続きを読む