六波羅蜜寺・西国三十三所巡礼(7巡目)

京都市東山区、補陀洛山 普門院 六波羅蜜寺(ろくはらみつじ) 西国三十三所第17番・神仏霊場巡拝の道第118番札所・都七福神(弁財天) 宗派:真言宗智山派 創建: 天暦5年(951) 開山:空也上人 ご本尊:十一面観世音菩薩 ご真言:おん ろけい じんばらきりく そわか 50m南に無料駐車場4台分有(駐車後、受付にて申出が必要) 令和館拝観@600円 前回の参拝は、2023年6月です。…

続きを読む

醍醐寺・西国三十三所巡礼(7巡目)

京都市伏見区、醍醐山 醍醐寺(だいごじ) 世界遺産・西国三十三所第11番・近畿三十六不動尊霊場第23番・西国薬師四十九霊場第39番札所・役行者霊蹟札所・神仏霊場巡拝の道第126番 宗派:真言宗醍醐派(総本山) 創建:貞観16年(874) 開山:理源大師  ご本尊:薬師如来(西国の御本尊は准胝観音) 札所本尊ご真言:おん しゃれい それい そんでい そわか 駐車料金(5時間@1000円…

続きを読む

日野のお薬師さん・法界寺

京都市伏見区、東光山 法界寺(ほうかいじ) 西国四十九薬師霊場第38番札所 宗派:真言宗醍醐派(別格本山) 創建:永承6年(1051) 開山:伝教大師 開基:日野資業 無料駐車場有 阿弥陀堂内拝@500円 前回の参拝は、2019年2月です。 山門 井戸でしょうか。 庫裏にて、阿弥陀堂の内拝料を納めると、外陣に案内して下さいました。 阿弥陀堂(国宝)…

続きを読む

日本最古の修行道場・興聖寺

京都府宇治市、興聖寺(こうしょうじ)こと 佛德山 觀音導利 興聖寶林禪寺 宗派:曹洞宗 創建:天福元年(1233年) 開山:道元禅師 中興:慶安2年(1649年) 無料駐車場有 入山料@500円(拝観時間10:00~16:00) 前回の参拝は、2018年11月です。 表門(石門) 琴坂 山門手前の左側にある、茶筅塚と十三重石塔を見逃しました(^_^;) …

続きを読む

三室戸寺・西国三十三所巡礼(7巡目)

京都府宇治市、明星山 三室戸寺(みむろとじ) 西国三十三所第10番・神仏霊場巡拝の道第124番札所 宗派:本山修験宗(別格本山) 創建:宝亀元年(770年) 開基:光仁天皇  ご本尊:千手観音菩薩 ご真言:おん ばざら たらま きりく そわか 駐車料金(120分@1000円、以後60分ごと500円) 入山料@1000円 前回の参拝は、2023年4月です。 小さな蛇体橋を渡り、拝観…

続きを読む

読書記録2024.9~2024.10

この2ヶ月で読んだ本 『境界線』 中山七里 宝島社文庫 七年前の東日本大震災で行方不明になっていた女性の遺体が発見された。身分証から笘篠奈津美という人物であることが分かり、宮城県警捜査一課警部・笘篠誠一郎の妻だった。笘篠は遺体の待つ現場へ急ぐ。しかし、目にしたのは別人だった。笘篠は妻を騙られた怒りを抱えながら個人情報の流出経路と遺体の身元を探る。そんななか、さらに事件が起こりー。(「…

続きを読む

元慶寺・西国三十三所巡礼(7巡目)

京都市山科区、華頂山 元慶寺(がんけいじ) 西国三十三所番外札所 宗派:天台宗 創建:元慶元年(877年) 開山:遍昭僧正 ご本尊:薬師瑠璃光如来 ご真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか 無料駐車場2台分有(運転に自信がある人のみ) 前回の参拝は、2023年6月です。 山門(鐘楼門) 梵天像と帝釈天像は京都国立博物館に寄託されており、写真が飾られています。 …

続きを読む

古都大津京鎮座・近江神宮

滋賀県大津市、近江神宮(おうみじんぐう)  創建:昭和15年(1940年) 昭和天皇勅旨 ※当地は、天智天皇6年(667年)に、天智天皇が飛鳥から遷都した近江大津宮の所在地と推定されています。 前回の参拝は、2011年1月です。 一の鳥居 一の鳥居の脇に、駐車場へと続く車道があります。 境内図(境内地は約6万坪) 二の鳥居 手水舎 石…

続きを読む

三井寺・西国三十三所巡礼(7巡目)

滋賀県大津市の三井寺こと、長等山 園城寺(おんじょうじ) 西国三十三所第14番・近江西国三十三所第5番・びわ湖百八霊場第6番札所・神仏霊場巡拝の道第147番 宗派:天台寺門宗(総本山) 創建:朱鳥元年(686年) 開基:大友与多王 中興:貞観元年(859年)智証大師(円珍) 御本尊:弥勒菩薩(西国札所本尊は如意輪観音) 札所本尊ご真言:おん ばらだ はんどめい うん 駐車料金@500円 …

続きを読む

岩間寺・西国三十三所巡礼(7巡目)

滋賀県大津市 岩間寺(いわまでら)こと、岩間山 正法寺(しょうほうじ) 西国三十三所第12番・ぼけ封じ近畿十楽観音霊場第4番・びわ湖百八霊場第2番札所 宗派:真言宗醍醐派 創建:養老6年(722年) 開山:泰澄大師  ご本尊:千手観音 ご真言:おん ばざら たらま きりく そわか  無料駐車場有 入山料@700円  前回の参拝は、2023年6月です。 境内は滋賀県と京都府との府県…

続きを読む